今は見ることができない船というと青函連絡船の「羊蹄丸」でしょうか。かつては船の科学館に保存されていましたが、2012年3月に東京港を離れ、香川県多度津町で解体されました。
去年の時期は、コミックマーケットがあり、サークルチェックに買い物と慌ただしい時間を過ごしていました。 新型コロナウイルス感染症の情勢は予断を許さず、現地で新刊を手に入れることができないのが寂しい限りです。
コミケ帰りには水上交通をご利用ください。お台場の各桟橋には海上保安庁や気象庁の船舶が接岸しています。 #エアコミケ2
2020年も残りあと数時間。日本海事新聞写真部を飾った船と共にお別れします。 まずは2020年1月に進水した海上自衛隊の音響測定艦「あき」から。
明けましておめでとうございます。 本年が幸せな1年になることを祈っています。 Happy new year. May this be a happy and fruitful year.
映画「天気の子」で主人公の帆高くんが竹芝客船ターミナルまで乗船した船は、東海汽船の貨客船「さるびあ丸」(4992総トン)です。 同名の船舶としては2代目となる「さるびあ丸」は2020年6月に引退し、代わりに3代目「さるびあ丸」(6200総トン)が就航しています。 #天気の子
現実では引退した東海汽船の貨客船「さるびあ丸」(4992総トン)ですが、「天気の子」の世界では東京都心が水没して以降も活躍をしているようです。 大ヒット作品に登場した2代目「さるびあ丸」は映像の中で人と貨物を乗せて航行を続けています。 #天気の子
劇中では東京都心の水没に伴い、水上交通が主役となりました。山手線も巣鴨―五反田間で不通となり、水上バスが同区間を航行しています。 実際、都内の舟運は鉄道事業者であるJR東日本も関心を持っており、ウォーターズ竹芝の竹芝地区船着場を拠点とした航路の整備を行っています。 #天気の子
東京はもともと海でした。この都市は雨の日も晴天の日も水と共にあります。 #天気の子
新年と言えば初詣。 日本の船には航海の安全を願って、神棚が置かれています。
今月1日、今治造船とJMUによる合弁の営業・設計会社「日本シップヤード(NSY)」が発足しました。同社はLNG船を除く全ての商船を対象に、マーケティング、企画開発、共同研究、受注営業、契約、基本設計・承認図書作成などを担います。 jmd.co.jp/article.php?no…
政府は新型コロナウイルス感染症対策として発出した緊急事態宣言の下でも、これまでと同様に「特段の事情のある外国人」として外国人船員の入国を認める方針を決めました。これにより国内での新造船の引き渡しや、船員交代が引き続き実施できる環境が維持されます。 jmd.co.jp/article.php?no…
政府は外国人船員について「特段の事情がある外国人」と位置付けており、引き続き入国が認められる方針です。国内造船所で建造された新造船の引き渡しや、船員交代が行える環境を維持し、新型コロナウイルス感染症で厳しい状況に置かれている海上物流の停滞を防ぎます。
貿易量において海上輸送が占める割合は99.6%。私たちの生活を支える輸出入貨物のほぼ全てが船舶によって運ばれています。 また、「特段の事情のある外国人」には船員のほか、航空機の乗務員らも含まれています。物流を止めないため、多くの努力と支援が必要となっています。
今、国内の電力・ガス会社は想定外の寒波襲来に直面し、原発停止の中、LNGの調達を急いでいます。中国も政治的対立を背景とした豪州炭の輸入削減の反動でLNG調達を積極化しているとみられています。 jmd.co.jp/article.php?no…
アジア地域での暖房需要急増に伴い、米国積み極東揚げの遠距離トレードが拡大。パナマ運河の混雑や、米国産LNGの厳格な積み期日もタイト感に拍車を掛け、大西洋では今週、日建て30万ドル(約3500万円)台の超高値成約が報告されました。LNG船のスポット・短期用船市場の需給は逼迫している状況です。
世界の大型LNG船の総船腹は570隻規模。大半が中長期契約に従事しており、足元の用船市場でフリー運航されているLNG船は20隻程度とされています。そのため、急激な需要の増加に対応しにくいのが現状です。
寒波による電力需要急増で、西日本を中心に石油火力発電所向けの内航黒油タンカーの船腹需給が逼迫しています。黒油タンカーは近年の石油火力向け需要減少で減船が進行しており、電力会社が抱える専航船が大半を占めるため、スポット船腹に余裕がないのが現状です。 jmd.co.jp/article.php?no…
内航黒油タンカーは、発電コストが高い石油火力からLNG火力にシフトしたことで輸送量が激減し、船腹が減少していました。 しかし、想定外の寒波によって電力各社は発電燃料のLNG不足に直面。普段運転していない石油火力発電所などの稼働を図るため、燃料と輸送船腹の調達を進めています。
今冬、日本を取り巻く海上輸送は、 ・船員交代の停滞による乗船長期化 ・コンテナ不足と港湾混雑による物流の混乱 ・暖房需要の急上昇とパナマ運河での滞留によるLNG船の払底 ・石油火力発電所へ重油を輸送する内航黒油タンカー不足 が重なり厳しい状況に置かれています。
国際連合やIMO(国際海事機関)などはコロナ禍による乗船長期化に危機感を抱き、安全で支障のない乗下船を促進することを各国に求めています。日本政府は外国人船員を「特段の事情がある外国人」とし、国内の造船所で引き渡された新造船への乗組員や、寄港船舶の船員交代を行える措置をとっています。
主要ハブ港では混雑が悪化しており、遠洋航路、アジア近海航路ともにコンテナ船の全サービスが数日遅延している状況が続いています。次の予定便までスケジュールがずれ込む「スライド」も多発し、便数の減少・スペース供給力低下。さらに滞貨・混雑が生まれています。
外航LNG船の需給も逼迫。米国積み極東揚げLNGの遠距離トレードが拡大しており、国内や中国の電力・ガス会社が調達を急いでいます。パナマ運河の混雑や、米国産LNGの厳格な積み期日もタイト感に拍車を掛け、大西洋では、日建て30万ドル(約3500万円)台の超高値成約も報告されました。
発電燃料のLNG不足に直面した電力各社は、普段運転していない石油火力発電所などの稼働を図るため、石油元売り、商社などを通じて重油燃料と輸送船腹の調達を進めています。しかし、内航黒油タンカーは石油火力向け需要減少で減船が進行し、余裕がない状況です。
日本は貿易量の99.6%を海上輸送に頼っています。 日本郵船、商船三井、川崎汽船といった国内の外航海運企業が運航する2000総トン以上の外航商船は2496隻に上り、日本商船隊はエネルギー資源や衣類、食料など私たちの生活に欠かせない物資を運んでいます。