2
三平方の定理が成り立つ様子の可視化
4
素因数分解の可視化の映像。
素数の時は円で並び、それ以外はいくつかの塊ができる
6
二項分布が正規分布になる様子
10
7月6日なので「76」の性質を紹介しますが、
76は何回かけても下二桁が「76」になる珍しい数です。
13
@bozu_108 三平方の定理の可視化
14
76は何度かけても下二桁が76になる
15
三平方の定理が成り立つ様子の可視化
17
@bozu_108 ローマ数字の由来(の説)までさかのぼるとわかりやすいです。
羊の数を数える時、木に刻んでいた。数えやすくするために5区切りで刻み方を変えていた(5は「Ⅴ」で10は「Ⅹ」)。
なので4は「Ⅴ」に加えて手前の刻んだ跡を含めた「Ⅳ」となった。
23
-1から1増えると0なのに、地下1階から1つ上がると1階だと認識できる我々人間、地味にすごい(?)
24
正三角形から正方形になるパズル
25
二項分布が正規分布になる実験