横山 明日希(@asunokibou)さんの人気ツイート(古い順)

1
【雑学数学】6週間は10!秒
2
どんな多角形でも外角の和は360°になる説明をパラパラ漫画で👀
3
素因数分解の可視化の映像。 素数の時は円で並び、それ以外はいくつかの塊ができる。 ここで続きも見れます👇 datapointed.net/visualizations…
4
三平方の定理が成り立つ様子の可視化
5
君のドルチェアンドガッバーナとドルチェオアガッバーナ
6
「式そのものと同じ形を作る式」 って言われてピンとこないかもしれませんが、実際に見て「まじか!」ってなるやつです。
7
「出来る限り小さい正方形の中にn個の正方形をどう敷き詰めるか」という問題、普通には想像できないが今のところ最適解とされていて端的に言ってヤバいです
8
二項分布が正規分布になる実験
9
もしも数学者とLINEをしたら
10
分数のたし算で気持ちいい計算ができる問題。 ぷよぷよ感ある。
11
6月が終わって1年の半分が過ぎてしまったと焦っているそこのあなたへ、朗報です!
12
@bozu_108 三ヘイホーの定理
13
7月6日なので「76」の性質を紹介しますが、 76は何回かけても下二桁が「76」になる珍しい数です。
14
7月23日です! 「723」といえば非常に面白い話が。 正三角形からわずかにずれた形である、 「辺の長さが723、724、725の三角形の面積」が、 ぴったり「226974」と、整数値になります! 3辺の長さと面積の全てが整数となる三角形は「ヘロンの三角形」という名前がついています✨
15
九九の話で個人的に一番好きな話題は 「九九表の答えのすべてを足すといくつになるか?」 という問題の解法が色々あって面白いって話。 その中でも、「4枚の九九表を90°ずつ回して重ねて考えるとすべてのマスで和が100になることを利用する」という、意外かつエレガントな解法があります‼
16
昔、教え子が編み出したベクトルのひき算を表す方法。発想が柔軟で個人的には好き。 慣れたら使いこなせるかもしれない?笑
17
【雑学数学】 6週間を秒に直すと10!秒
18
あるビンゴカードの不思議な性質です。マジックのように出してみてもいいかも。
19
こういう問題作れたときめっちゃ嬉しい気持ちになる。
20
@bozu_108 三平方の定理の可視化
21
これ知った時にすげぇってなった数学の話の1つ。 正三角形において辺と面積がともに整数になることはない(ともに有理数ってことですらない)のですが、長さ1つずつだけずらせば辺も面積も整数になるのが存在する、ってのが非常に面白いですよね。
22
y=|1/x| を感じるオブジェ
23
6月が終わって1年の半分が過ぎてしまったと焦っているそこのあなたへ、朗報です! 1年のちょうど半分は7月2日正午です!
24
【募集】小さいころにご自身orお子様がとっていた算数・数学的な一人遊びを募集します。 僕の場合 ・通園バス中、ひたすら数え上げをして1億超える数まで数える ・ひたすら迷路を書き続ける。自由帳が1日で埋まる など。沢山集まったら、どこかで記事にできたらと思っています~!
25
空いてるところに「sin」って入れたいって思いませんか?