1
「リフォームとか作業部分は小規模事業者がやってるから、インボイス導入によりそういう方達は難儀すんのよ」に対して「金払えばすむ話やろ」みたいに冷笑している方おられるけど、もともとの人手不足もあり、近年の台風被害で1年近く修繕できんかった家も多々ある現実を知らないんだなぁ
2
「免税事業者が消費税もろて」言う人、もしかして自分の会社で5000円(消費税記載無し)のコインパーキング領収書を「旅費交通費5000円+税ゼロ」で処理してると思ってる?それ「旅費交通費4545+税455」で処理してるよ。相手が免税事業者でも。会社の経理都合で、勝手に。
3
先日(~今日)の議事録。
友「うち、支払先には消費税申告してるか聞いて免税事業者の人には消費税載せてない。インボイス始まっても影響ないだろ?」
私「あるんだなー免税事業者の人に払ってる分に消費税入ってる計算してるよ。インボイス始まったら納税増えるよ。経理に聞いてみ?」
4
「インボイス制度導入すれば、我々消費者のレシートに書いてあるこの消費税が正しく国庫に入る」的な方々おられますが、実現するには今の物価では足らんのよ、給与水準は今のままで物価増を耐えるの?という話。 twitter.com/mizukisa/statu…
5
【補足】相続人関係がよくわからなくなった時は、お住まいの市役所で司法書士・行政書士・弁護士・税理士などの無料相談やってますからそちらで相談できますよ。実際に相続発生したら、遺産手続を受けてる行政書士さん司法書士さんなどにご相談を。モメそうなら弁護士、税かかるかどうかは税理士。
6
慰留分→遺留分です。訂正しておきます、はい
7
おじおばの相続で当事者になって「私は放棄するって言ったのに」とおっしゃる方も多いですが、裁判所で放棄手続きしない限りは「自分は何ももらわない」って協議書に署名押印しないといけませんのよー
8
面倒になるパターンとして今回の「配偶者と兄弟姉妹」もさることながら「配偶者と親」などもあります。親族が複雑ならきちんと考えておきんさいね
9
公正証書遺言や、法務局で自筆遺言を保管してくれる制度もあります。夫婦だけのご家族構成で疎遠(意味深)な兄弟姉妹がおられる場合は、そこらへん整えて置かないと遺されたパートナーがしんどい思いしますよ
10
私「ご主人、7人兄弟ですから他の6人に計4分の1の法定相続分があります。亡くなった兄弟がいるなら甥姪に」
某「え?!」
私「戸籍とお話の内容からすると、奥様の他に相続人が10人います。全員の合意が要ります。実印押して印鑑証明もろて」
某「ヒェッ…なんでですか」
私「That's民法なんですよ」
11
今年に入ってこの手の話が3件目です。夫婦のみのご家族構成で兄弟がいらさる方、相続は家族内で済まなくなるかもなことは知っておこうね。こういう時の最適解は「夫婦間で相互に遺言」です。遺言はその書面だけで名義変更手続できます。兄弟姉妹には慰留分ないので遺産を要求されることもなくなります
12
今月の議事録
私「戸籍と財産内容拝見しますね」
某「夫の遺産…これ相続税かかりますかね?」
私「この財産額なら…課税されないですね」
某「相続人は私だけなので…後は名義変更…」
私「いや協議書が要りますね」
某「え?私達には子供いなかったので相続人は私だけ…」
私「じゃない」
某「え?」
13
今日の議事録
私「インボイスの負担軽減措置、○○する時の会計処理、AとBどっちが正しいの?」
官公庁「…わかんないです…」
私「Q&Aにも書いてないので、他の法規からするとAになるんだけど…」
官「じゃ、それですね!」
私「負担は増えてますよね?」
官「そうですね…」
何度繰り返すのこれ
14
「”丁目”→”-”変換が機能しない」
いただいた集合知をとりあえずまとめておきます
春日部市八丁目(埼玉)
下田市一丁目~六丁目(静岡)
堺市△区△町〇丁(”目”なし表記・大阪)
上尾市壱丁目(埼玉)
15
住所の正規化で真っ先に思い出すの「埼玉県春日部市八丁目」(”八丁目”が地名)なのよね
某官公庁「先生、申告書の住所表記が欠落してる相続人がいます。春日部市のどこの八丁目ですか」
私「だから春日部市の八丁目。そういう地名」
某官公庁「…あ、あるんですね…」
『丁目』→『-』変換ダメなんよ
16
退職所得税制が変わる方向性の内容については昨年のこのツイートにまとめてあります。小規模共済やiDeCoなどの課税体系にも影響する話なので「サラリーマンの退職か(スルー」と読み飛ばすと大変ですわよ twitter.com/mizukisa/statu…
17
7年前のツイの続。怪しげなリフォーム業者はいつでも地震があった地域を狙っています。まずご近所の(長年地域密着してるような)工務店にご相談を twitter.com/mizukisa/statu…
18
あのね、インボイス制度開始までもう残り半年切ってるの。そんな今でもQ&A改訂があるの。だいたいわかっちゃいるんだけど、改訂部分を精査して、今まで関与先に説明してきたことに変更が確認して、変わる部分にどういう対応しなきゃいけないのか再度説明して、必要な業務フローを再確認するの。
19
引越すたびに「戸籍謄本取りやすいから」と本籍地も動かす人もいらさるかと思いますが、それやると「出生から死亡までの被相続人の戸籍」が必要になる遺族の方にとっては結構ご負担になるのよね… 途中でギブアップした遺族の取得代行した際に8市町村巡った時は「普通の方には負担しんどい」と思った
20
相「…なんで…」
私「昔過ぎてわかりません。うちは境界を大切に保全してきました」
相「…どうしよう」
私「うちは何とも言えません…」
21
ウチの畑の隣の雑草地、ながらく現所有者不明だったところに相続があったようで相続人の方がおいでになりました
相「100平米ってことは一軒家建ちますよね!」
私「…建たないと思います」
相「あ、調整区域ですか。じゃ農機入れて自分で家庭菜園するか駐車場に…」
私「…できないと思います」
22
相「100平米もあるのに何もできないってことはないでしょう?」
私「課税明細お持ちのようですが図面はご覧になりましたか?」
相「いえ?」
私「うちの図面でよろしければどうぞ」
相「ほら、この土地ですよね」
私「…がウチ。その隣」
隣「…!」
私「南北100m、東西1m。ここがあなたの土地です」
23
私「わからんけど、伝わりきってない感じはするよねぇ」
客「制度設計はともかく、消費者が値上げ飲むか、従業員が給料あがらないかの副作用あるよね?」
私「慧眼」
24
インボイス制度の説明(個別に説明受けないとわからんというトコはやっぱりでる)行きますとね。
客「これ、単に値上げとして跳ね返るだけなんじゃないの?」
私「そうだよ?」
客「値上げできない事業者はリストラするんじゃないの?」
私「そうだよ?」
客「サラリーマンなり消費者なりは嬉しいの?」
25
ありそうなおっかねえパターンとしては「客から言われてなんとなくR5からインボイス登録する」→「課税事業者になったことを認識していない」→「R6.3に所得税だけ確定申告する」→「消費税無申告のお尋ねが来て課税事業者であることを知る」→「番号返上するまで申告納税義務が続くことを知る」かなぁ