1026
人類はウルトラマンに恥じないように生きなきゃいけないけど、例えウルトラマンに恥じないよう生きていてもタローマンは地球を爆破する。
1028
桜井さん、猿原の面接に比べたらめちゃくちゃマトモだし履歴書もちゃんと埋まっててえらい
1029
>犬塚翼を警察に売った報奨金で翼をレストランに招待したいという
一行で頭おかしいのやめろ
1031
戦隊の開祖、ゴレンジャーをモチーフにしたヒトツ鬼がこんなしょうもないエピソードで消費されるとかある!?!?ってジェットマンの時も同じようなこと言ったな…
1032
鎌倉殿の13人放送後に見る紀行コーナー、名所というより心霊スポット
1033
1034
民を想う心は強くともまだまだ未熟なギラが、善政を敷き国を治めてる実績のある他4人から学んで成長し、やがて祖国へ凱旋しラクレスを打倒するストーリーラインが見えてきたけど、それとは別に戦隊としての敵組織もあるから、そっちをどう絡めるかのも気になるんだよなキングオージャー
1035
猿原、敵の誰とも因縁が無いし話の縦軸に何も絡んでないのに、ドンブラザーズ中一番面白いキャラまであるの凄いよお前……
1036
ウルトラマン大投票のベスト3、平成、昭和、令和からまんべんなくひとつずつ入ってるの非常に美しいな……
1037
鎌倉殿の時政の描き方見てると、憎めない大雑把な性格と、賄賂を貰い政治腐敗があった史実は両立するんやなあって
1038
今回のamazonブラックフライデーセールで嬉しいのは有名店の割れチョコ。家でむしゃむしゃ食うだけなので形はどうでもいいわ〜って身からしたらコスパが良く、何よりちゃんとしたお店のなのでおいしい。他にも色んな店のがセール対象になってるし割れチョコいいよ。
amzn.to/3EBkmZJ
1039
龍騎放送当時のたのしい幼稚園スタッフが、名目上は三号ライダーなのに北岡先生が汚い戦い方をするゾルダを、どうやっていいもんに見せようか頑張って頭を捻った結果「みんなよけろ。おうじゃだけはゆるせない!」の珍台詞が出力された、これは特撮界の財産ですからね。
1040
貞子vs伽倻子は見終わった後に高校生のグループが「凄かった!めっちゃ凄かった!!」とはしゃぎながらしきりにシュッ!シュッ!って経蔵が印を切る物真似をしてたから、良いホラー映画だったなあ……って余韻が更に増した
1041
どのガンダムが歴代で1番強いのかって話で盛り上がってるところに、「どんな強いガンダムでも、乗る前にパイロットをスタンガンで襲ったら倒せるっしょ??」などと言い出しフォロー外からバチボコに燃やされ鍵垢になって欲しいガンダムキャラ1位、エラン5号
1042
「インド人はタンゴやフラメンコも知らないのか!」ってパーティでバカにしてくるRRRの英国紳士、差別主義者の悪役ではあったが、ビームとラーマから見て盗んだナートゥをあの短期間でモノにした上で、しっかりナートゥでの勝負を挑んできてたし、結構ナートゥが気に入ってそうでなんか憎めない。
1043
レッドマンがどんな番組かって言われたら、ウルトラマンの戦闘シーンだけが続くような番組っていうよりかは『狙われた街』冒頭の暴行シーンが延々続く番組って説明したほうがしっくりくる。
1044
もっと意味不明だったし、ドンブラザーズの先を読めたなんて思い上がりもいい所だったわ twitter.com/delta0401/stat…
1045
シン・仮面ライダー、バイク周りは本当に素晴らしくて、活躍・乗る頻度・ギミックどれも凄く良かったんだけど、何よりも一番は○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/r0Kvp2oP#all
1046
三浦義村のベーターシステムで大姫ちゃんを巨大化させて京都つぶそうぜ
1047
素直にギラ目線のキングオージャー1話を見た後だと、はるかの女の子目線で進むドンブラザーズ1話って相当チャレンジングだったなあと(コメンタリー曰く、あれは井上さんが強く拘ったもののテレ朝の人や白倉さんはだいぶ心配だったらしい)
1048
同級生がカジュアルに「おはよう盗作!」って呼んでくるドンブラザーズの学校、はるか先生が寛容だからよかったようなものの、長田さんに皆殺しにされた生徒みたいになっててもおかしくないからね
1049
ときめが単にミステリアスな新ヒロインだと「急に生えてきていけ好かねえ〜〜」ってなりそうなところを、翔太郎のハーフボイルド精神の継承先でもあり、探偵事務所の新米でもあり、W本編既存要素へのリアクション係でもあるから思いの外親しみやすくてよく考えてあるな風都探偵……
1050
ブラックサン、「間違えた人達」のドラマとしては一貫してて、上世代の私欲や感傷に巻き込まれた若者世代がワリを食うのも、思想や理想が正しく次代へ受け継がれるとは限らないのもまた現実なんだが、それがエンターテイメントの結末として面白いかと言われるとウウン…ってなっちゃうんですよね