76
シン・ウルトラマン、オタクへの目配せ映画としては極上で、オマージュや改変再演、小ネタのメッタ打ちであり、観る人がウルトラマンに詳しい程いくらでも面白みを汲み上げられる映画なんだが、逆にシン・ゴジラみたいな普遍性は獲得できてない面もあり、興行はそんな伸びん気がする……
79
TLに流れてくるウマ娘のイラストが日に日にチキンレースの様相を帯びてきている気がするんですが、同時に今絵描き全体の間で「脱がさずに女の子を艶かしく描くテクニック」が著しく鍛えられてない?後の世で「エロ規制を伴うブームが絵師全体の技術向上に貢献した」とかそれっぽく言われそう。
80
大怪獣のあとしまつ観ました。終始滑ってるだけのギャグと、魅力の欠片もない登場人物と、『シン・ゴジラ』への逆張りの三つを主成分に作られてる映画が!!!!!!面白くなるわけ!!!!!!ないだろ!!!!!!!
81
82
でもグエル先輩がここまでガンダムのビット兵器に土つけられてるの、これはもう作品後半で先輩がオールレンジ攻撃を見切れるようになり、宇宙世紀ものにおける経験と技量でニュータイプと渡り合ってみせるオールドタイプ枠として株を爆アゲする前フリですよ絶対
83
シン・ウルトラマンって割と『ウルトラマン』って番組へのツッコミ映画な所があって、はからずしも『大怪獣のあとしまつ』と狙いが近いんだが、ツッコミ所がウルトラマンのオタク目線ですげー面白いので、歴然とした技量の差を感じてしまったわね……
84
85
露伴先生の屋敷こうやってセット化されると、この豪奢で格式ある内装に蔵書の数々が悪ガキのイカサマバクチで一度は全焼したのほんとヒドイな
86
amazonたけし城一緒に見てた人がさ、「これバカのSASUKEじゃん!!!バカのSASUKE!!!!」って大笑いしてたんだけど、ちげーよ!SASUKEが真面目なたけし城なんだよ!!!!
87
「スタンプ押すからオーインバスターってどう??」の時点で、もう泊進之介よりネーミングセンスあるし飛電或人よりギャグのセンスあるなバイス……さすがライダー50周年だぜ……
88
TTFCのコメンタリー付きドンブラザーズ見てたら、駒木根葵汰さんが「ゼンカイジャーの時はあんだけテンション上げて頑張ったのに、ドンブラザーズではアンニュイな感じで『いいよ…』だけ言っとけば人気が出るのが釈然としない」みたいな事を現場で言ってたのをバラされてて笑った。
89
ガンダムの後付けジオン残党が増えるたび「マ・クベ大佐は本当に10年戦えるくらいいっぱい資源送ってくれてたんやな……」って、母ちゃんの仕送りのありがたみが社会人になって解ってくるみたいな感じある
90
『名探偵ピカチュウ』バリヤードのシーン、カットされる可能性あった theriver.jp/detective-pika… 今夜の名探偵ピカチュウを観る前にバリヤード限界オタク監督のバリヤードへの思い入れが炸裂する製作経緯も併せて読んで欲しい
92
水星の魔女、割と「あと4話で畳めるの??」状態だったのに、いかにもガンダムの悪者が籠りそうな巨大要塞が出てくると急に話が畳めそうになってくるもんな。
97
遊戯王よく知らないから、強面だけど初心者には優しいカードゲーマーだと普通に思ってたのに本当は悪質プレイヤーらしくてちょっとショックだった
98
リバイスの最終回をジャックしたドンブラザーズの総集編がゼンカイジャーに乗っ取られて終わった……
99
マッドマックスが怒りのデスロードでとうとうアカデミー賞映画になって、「暴走族になる若者が続出してるから交通安全を啓蒙する映画を撮ってくれ」って補助金渡したらマッドマックス1作目が出来ちゃったオーストラリアの役所の人も鼻が高かろうよ
100
ドンブラザーズ初期の、まだいまいち演技が定まってなくて声の高かった桃井タロウを最終回で敢えて拾い、「1年の関係がリセットされた、でもまたここから皆との関係が始まる桃井」とワンシーンで解らせるの上手すぎか???