でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(古い順)

776
劇場版のデッドマンズ復活、マジでデッドマンズ復活の絵面やりたいだけで3人がノリノリでグラシアス!やってる情緒が全く行方不明なの、正にリバイスの集大成感あったよ
777
雉野の人、俳優さんの素としてはこっちのオラオラ系のが近いんだろうな
778
「思ったとおり、君は危ない奴だ」って空想ラーメンキメてる奴にあんまり言われたくないよな
779
ソノザ、先週だけで一気にキャラが立って魅力的になったの井上敏樹凄すぎんか????更に既存キャラの鬼頭はるか先生も相乗効果で新しいキャラクター性を引き出されている……
780
オマージュをパクリ寄りと指摘して原稿にボツを出すソノザ、編集者の才能あるよこいつ!!!
781
椎名ナオキ、漫画だけでなくビーフストロガノフのレシピもパクってんの何なんだよこいつ…
782
ドンオニタイジン、この後に及んで目力ビームとかいう知らん技出てくるの草
783
互いの共通項が見つかり心が通じ合いかけたヒーローと敵幹部が、やっぱり宿命に抗えず敵対してしまう悲劇で視聴者の心を揺さぶるのが井上敏樹の十八番なだけに、後腐れなく編集者と漫画家の関係に戻れるはるかとソノザは物凄く安心したし微笑ましかったけど、曇らせの溜めだったらどうしよう…
784
ここ2週のドンブラザーズはソノザが一気に面白いキャラに化けたなあ。切掛となったはるかも、本分だった漫画に今一度スポットが当たる事によりクリエイターとしての側面から魅力を引き出されているし、更に椎名ナオキの正体へ向けて仕掛けてきてるの、各要素がガッチリ噛み合った脚本ですごい。
785
はるか先生は1話からもう盗作疑惑で漫画家としてどん底に落とされちゃったから、敵であるソノザが純粋にはるかの漫画を求めてくれてるのは見てるこっちも嬉しくなっちゃう
786
リバイスの公式HP、本当に俺らの観ているリバイスと違うリバイスを観ているんじゃないかと思えて怖くなってきた
787
志田こはくさんコロナ感染しちゃったから、はるか先生が出ない週が2、3回くらい発生してしまうが、ドンブラザーズの作風としてはさしたる違和感なく進行しそう。それこそ漫画が佳境でずっと篭って作業してたとかでいいし(とはいえ先生のいないドンブラザーズは寂しいので元気に戻ってきて欲しい)
788
猿原、前回で野に放たれた時は一般人の常識をバキバキに破壊していたのに、今週はジロウに「やはり君は危ないやつだ!」としたり顔で説教しているのが、ひとたびドンブラザーズ内に入れば常識人になってしまうポジが良く出ている。
789
はるかが盗作疑惑をかけられ漫画家としての地位を失うのがドンブラザーズのスタート地点で、それでも腐らず明るいはるかをココまで応援しながら観てきたんだから、彼女の漫画を純粋に求めてくれるソノザも好きになってしまうに決まってるじゃん……
790
小四郎も「分かってないなおなごというものを……」なんて言えるようになったんだなあって感慨深くなったけど山菜プレゼント攻勢はだいぶ引かれてたやつだろ!!!
791
頼家くん暗君としてヘイトを集めてきたが、不安な本音を小四郎に吐露したり、不意のアクシデントを全成と協力して乗り切った一夜の出来事なんて見せられたら嫌いになれなくなっちゃうよな〜登場人物への公平なまなざしの注ぎ方がほんと上手いよな鎌倉殿……といい気持ちで終わると思ったのに!!!
792
助けた被害者が「なんてことをしてくれる!この状態が気に入ってたのに!」って言い出すの、特撮にたまにある後味悪い回の雰囲気がよくリスペクトされているけど、そこで望み通りとばかり人間をカプセルにまた閉じ込めて宇宙に捨て直すのはタローマンだけだよ
793
「人類いつか滅びるんだから今ここで俺に爆発させられても同じだな!」って悪役の発想だよ。
794
「タローマンという特撮番組が本当に放送されていた歴史」のディテール彫り込みが緻密過ぎて、人はここまで嘘をつくことに真摯になれるのかと震えたね
795
部屋をグッズで埋め尽くしてた程のトップガンファンだった親父が、トップガンマーヴェリックを観ることなく他界してしまったのがとても哀しい。子供が親父に向ける哀しみとは違う、こんな素晴らしい続編を観られずに逝ってしまったオタクに対する同じオタクからの哀しみ。
796
シンのにせウルトラマンは劇中人物が誤認するのも仕方ない程いい感じに化けさせてもらってたが、にせヒーローがちゃんとそっくりだとそれはそれで愛嬌が無いというか、キャラ立ちするのはやっぱり露骨に目付き悪かったりマフラーの色違ったりする方だよなあってのはしみじみ思った
797
『自分の中に毒を持て』読み終わり。「これタローマンで言ってた事だ!!」がドンドン出てきて、それだけで楽しいし、予習効果でするする頭に入ってくる。タローマンって良質な昭和特撮パロディであるだけでなく、岡本太郎チュートリアルとしても凄く良く出来てたんだなあ… amzn.to/3zr6U8g
798
岡本太郎、書いてあることは厳しいものの「失敗しても、心のままに挑んだ事実が残ればそれでいいんだよ」が根底にあり優しくもあるので、非常に哲学的なんだよな。考え方の転換、逆転によってどんな苦境もプラスに思い込み生き易さを獲得せんとする哲学の本分を実践してる。
799
井上敏樹の描くヒロイン、愛嬌・芯・強さの三点を高い水準で達成する名キャラクターとして今期はドンブラザーズの鬼頭はるか先生がいるから、強い女性を描かせたらうまい人みたいに錯覚しそうになるが、エキセントリック過ぎてついていけない女も多かったよな……って敏樹ガンダムで思い知らされる。
800
fanzaの10円セール対象品はとりあえず全部カートに入れておく、そのような適当なズリネタ選びをタローマンは許さない。例え10円であっても、己の性癖を見つめ直し、真剣に選びとったオカズで自慰してこそ生命の輝きが内から湧き上がってくるんだ。歓喜なんだ。そう岡本太郎も言っている。