1551
クランチュラ水落ち、今度ばかりは本当に死んじゃうのかとハラハラしたし、生きてても出番終わりで呉島貴虎みたいに最終回で生存確認されるパターンかなと思ったらCM明けにもうガルザに回収されてて笑ったwwwwスペアの件といい死亡フラグ折りの名人かよクランチュラ様……
1552
「仲間割れとは笑えるな!」って剣士達が煽られても本当にメギドの3人は仲良しだから反論できない……
1553
ゴジラVSコングの予告がコング側に肩入れした構成でゴジラが悪者に見えるようになってるのは、コングの激しい攻撃!ゴジラの剥がれた皮膚の下から金属質の輝きが!街を破壊していたのはメカゴジラだったァ~!からの本物ゴジラ登場で共闘をやる前フリだと俺は信じてるよ
1554
エヴァンゲリオン、ここまで作り手がサディスティックな創造力を解き放ち、せっかく上手く行きかけてた主人公を酷薄に引きずり下ろすのみならず、映像表現的にも血や肉のごぼごぼ飛び出るアニメが気が付けば国民的アニメの座に付いて金ローで放送されるようになったの すっかり慣れたけど異常では??
1555
1557
1559
貧乏人がいくら知恵と機転で金持ちを手玉に取ろうとも、生活基盤の細さ故に「多少いい家に住んでればなんともない筈の大雨」程度のイレギュラー要素で一気に形勢不利となるし、舐めてた金持ちからの「臭い」という、シンプルに人の尊厳を剥奪する一言で更に追い込まれるのほんと辛いですねパラサイト。
1560
天気の子初見だけどメチャメチャ良かった…業を背負い世界の供物となるヒロインを見送ることしかできない主人公の無力感を自己投影してあの頃の俺達は尊がってたけど、本当はそんなもんぶっちぎって駆けていってなんとしてでも取り戻したかったやろ??って願望を高純度で見せられあの頃のオタクは死ぬ
1561
杜王町ただでさえ宇宙人や幽霊といったスタンドとは別軸のスーパーナチュラルが闊歩しているのに、またくしゃがらとかいう根本的対処不能な超常が発生しているし 本当になんなんだこの磁場のおかしい町
1562
露伴先生の屋敷こうやってセット化されると、この豪奢で格式ある内装に蔵書の数々が悪ガキのイカサマバクチで一度は全焼したのほんとヒドイな
1563
1564
岸辺露伴先生が使うヘブンズドアーの描写どうなるんだろうなと思ってたら、今風のテンション高い担当さんはファッション雑誌風、横溝正史作品風の怪しい子供は昭和の児童文学風と装丁に差異があって、特に派手なCGや合成が駆使されている訳ではないながら視覚的にちゃんと楽しくなってたのも良かった。
1565
ヨドンナ様がメキメキとフェイスオープンしてグロテスクなヨドン皇帝になるの、一時期彼女に夢中だった為くんや性癖を芽生えさせられた子供たちへのちょっとばかし早いお年玉として過酷すぎる
1566
セイバー、なんか途中の30話くらいから見始めた特撮番組が今日感動の最終回を迎えようとしているような、そんな不思議な感覚がある……
1568
光の国の人達、こないだ宇宙警備隊試験に合格したばっかりの新米ウルトラマンがベリアルの生首ついた剣持って帰ってきたらギョッとするでしょこんなの #ウルトラマンZ
1569
1571
松坂桃李さんに情熱大陸が2ヶ月密着取材したのにドラマチックな事が本当に何もなくて、更に2ヶ月取材延長したのにそれでも何もなくて、ディレクターとの地味な宅飲みと移動中にコンビニのおにぎりを食べる姿くらいしかネタがなかった話すき
1572
「お前に何が分かる!!」出た!!心に迷いのあるサブライダーの「お前に何が分かる!!」平成の伝統!!
1573
鬼滅の刃のアニメが子供にもウケた理由は諸説あるけど、「ドッジボールの怪人」「太鼓の怪人」「クモ怪人」とも言うべき特定の明確なモチーフのある敵を相手に、一般人の救助をしながら真似したくなるような格好いい必殺技で撃退する展開が、戦隊や仮面ライダーといった特撮番組ぽいから説ない???