でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(新しい順)

1226
前回、ソノイは桃井に「世の中にはきっと、美しい嘘もある」って言ってたけど、本来は敵同士のこの二人が、互いの正体を知らないまま穏やかな時間を過ごしてる事自体がもう「美しい嘘」なんだよな……
1227
「この世は強いものが勝つんだよォ!!」こんな井上敏樹のキャラみたいな台詞を吐くおばさんその辺におらんやろ…
1228
井上敏樹がまた仮面ライダーキバみたいに子供番組でドンペリ出してる……
1229
俺もどんぶらでクレーマーになったらマスターにああいう事してもらえるの!?
1230
普通こういうパターンって員数外なゼンカイザーブラックの正体が争点になりがちなのに、レギュラーキャラのイヌブラザーの正体が誰もワカラン……ってなってるの、ドンブラザーズならではで面白いなあ。
1231
ダメな時の2号ライダーみたいなっていうかダメな時の2号ライダーだよ大二!
1232
牛島の息子、名有りモブ程度のキャラクターだったのに急にライダーへ昇格されても別に嬉しくないし、それだけならまだしも玉置を露骨に見下してるフシがあって不快なんだよなコイツ……
1233
なんか去年の今頃も、マスターロゴスが全国に演説して「生き残りたくば戦争しろー!!!」みたいな事やってなかった??ガン無視されてたあの時に比べたら国民に影響が出てきてるし、長官がんばってるじゃん(そうか??)
1234
斎藤工や竹野内豊、嶋田久作といった、『シン・ゴジラ』と『シン・ウルトラマン』を掛け持ちされてるキャストも、昔の東宝怪獣映画を見るとだいたい佐原健二や平田昭彦が居るのと同じような趣があるよね。
1235
ねんどろいどの思い出 絶対パンドンだと思ってた奴が煉獄さん twitter.com/delta0401/stat…
1236
「シン・リトラもいたけど鳥に手伝ってもらってゴメス倒したんじゃメンツが立たないから自衛隊が隠蔽した」説
1237
シン・ウルトラマンの冒頭1分ちょっと公開、あまり興味なかった人の「観に行こう!」って気を喚起するよりも、情報が波濤のように押し寄せてくるあのウルトラQパートをじっくり観れるぞ!ってオタクだけが喜んでるやつでは……??
1238
シン・ウルトラマン冒頭Qパートのラルゲユウスは、コイツが飛ぶと周囲の木や瓦がベリベリ剥がれて飛んでいく描写と、夕陽に向かって飛び去る名ラストシーンを、たった数秒にギュッと濃縮して込めているのが『鳥を見た』神回勢として分かりみしかない。
1239
巨大不明生物ゴメスがシン・ゴジラの流用な陰に隠れて、第2号マンモスフラワーの生えてる東京駅も地味にシン・ゴジラからの使いまわしですね。樋口監督が特技やったガメラ2の草体レギオンがマンモスフラワーへの熱いリスペクトだったので、遂に本物出しおったのは感慨深かった。
1240
ウルトラQ随一の有名キャラなのに、ケムール人やガラモンはシン・ウルトラマンの設定と抵触して出せないんだよね。あとカネゴンなんかも出してもどうしようもないし、まああのメンツなのも納得(ペギラよく倒せたな!?)
1241
6歳の頃から好きだった初代ウルトラマンがどんな風に生まれ変わっているんだろうと、ずっとずっと楽しみにしてたシン・ウルトラマンがいざ始まるとQ怪獣がブワァァァッ!!って出てくるの、「なんで居るの!?エエッ!?」って、結婚式にサプライズゲストが来た花嫁みたいになってボロボロ泣いたよ。
1242
此処ではない何処かに思いを馳せる少年の脱出願望が、次元を渡ってきた鳥と引き合ってしまう『鳥を見た』はウルトラQで一番好きなエピソードなので、シン・ウルトラマンのQパートにラルゲユウス居るの凄く嬉しかったな。夕陽眩しい名ラストシーンを再現しつつ、ちゃんと倒さずにいてくれるという……
1243
ウルトラQ要素は何らかの形で入れてくるな、とは思ってたものの、『シン・ゴジラ』を爆弾ワイプで突き破ってからの『シン・ウルトラマン』までやるとは思わなかったし、シンゴジ流用ゴメスの後に続けて5体くらいドバっとこられて感情の堰は決壊し映画開始2分で泣いてた。 twitter.com/delta0401/stat…
1244
『シン・ウルトラマン』を観てから『シン・ゴジラ』観ると「初めの一体ってやっぱりメチャクチャ大ごとだったんだな……」ってなるし、巨災対もあと5体くらい怪獣倒したら、冗談まじりに怪獣の特徴を茶化すくらいには慣れてくるんだろうなって思う。
1245
猿原さんとはるかちゃんはこのコンビだけで番組回しても全然面白いスペックがありつつ、ここにまだ桃井や犬塚や雉野が加わるから伸び代もすごいのが看病回で強く実感できる
1246
ドンブラザーズの1クール、面白くない回がひとつも無かったな……
1247
「月は嘘つきです。実は自分では光っていない……太陽の光の反射です。でも、太陽より月の方が信用できる。見つめることが出来ますから」なんて気障な台詞が上滑ってなくて、噓が付けないからコミュニティ形成に苦労してきた桃井への嗜めとして、ちゃんと観てるこっちの心にも響くのがすごいよ。
1248
敵幹部ってより、別軸のヒーローチームって描き方も良く回ってるし格好いいなあ脳人。ソノイは融通が利かない面はあっても根が狭量な訳ではないし、桃井の正体知ってからどのような立ち回りになってくるのか楽しみ
1249
鬼頭先生が蹴られたり踏まれたりした時に出すグェーッって音好き
1250
あ、あーッ!?来週のドンブラザーズ、正体を隠して何度か出会い交流を深め、仄かな好感を抱き合ってたヒーローと敵幹部が、戦場にて互いの正体を知ってしまいもう前のようにはいられなくなる破局エピソードじゃん……