でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(いいね順)

1551
頼朝の死後、政治闘争に摩耗し黒ずんでいく義時であったが、「は??きのこで靡くおなごなんて幻想なんだが???」という予想外の方面からの曇らせが来た
1552
トレモあるの親切じゃんデザイアグランプリ。ライダークロニクルはチュートリアルもなかったのに……
1553
「100億規模の制作費とインド映画界の大スターを従える監督が踊れないとでも思ったのか?」とばかりエンディングで躍動感たっぷりのダンスを披露しだすラージャマウリ監督 竜騎将バランの理屈やめろ
1554
龍騎、言うても「カッコいい仮面ライダーのバトルを見せておもちゃを売る番組」なのに、「ライダーバトルは我欲にまみれた殺し合いだから全然カッコいいとかキレイなもんじゃない」って、ライダーに憧れる子供に見せつけ説得する話をやる27話、改めて観ると偉いな……
1555
高杉真宙くんと言ったらアレよ、初めはマジンガーZに「スパロボに出てるやつ」位の冷めた態度だったのが、格納庫の試算を通じて情熱を注ぎはじめ、終盤はもう、会議室で原作上映しながら「グシオスβIII、倒しましょうよ!!」って涙目でプレゼンするに至るのが最高な『前田建設ファンタジー営業部』よ
1556
てか地球爆発オチ、シン・ウルトラファイトで2回も連続でやったのにタローマンで三杯目おかわりを振る舞われるとは思わなかった。
1557
ダンジョンズ&ドラゴンズの映画、プロモ戦略は思いっきりB級映画ぽいのに広報アカウントが妙に謙虚なのがチグハグなので、もっと「休日はダンジョンズ&ドラゴンズを観るDAN〜」みたいな口調でいいと思う
1558
映画ダンジョンズ&ドラゴンズ、冒頭15分くらいの「ジャーナサンはまだなんですか??ジャーナサンを呼んで下さい!」のコントだけでもyoutubeで公開したらかなり客足ブーストになる予感がする ジャーナサン特別公開しろ
1559
鎌倉殿の時政の描き方見てると、憎めない大雑把な性格と、賄賂を貰い政治腐敗があった史実は両立するんやなあって
1560
前段となる作品を視聴済で無いと楽しめない作品なんてシリーズファンが大袈裟に言うほど世の中には無いし、何より「全然知らんのに観た」こと自体が一線を画すオリジナリティ高い体験になるので、こういうのは知らずに観た方がむしろ得だと最近は思ってる
1561
ゆるキャンの赤石長官、斎藤のお父さんらしい
1562
企業としての「Twitter」消滅、「X」と呼ばれる企業に統合
1563
ブラックサン観たあとにブラックのクジラ怪人の回も観返したら、本当にそのまんまの貝の容れ物が出てきて、液体も黄色くて、かけたあとに下の網からジュワ~って煙出てくるところまで同じでしたからね。どんだけこのシーケンスやりたかったんだよ。
1564
ルミちゃん流石にこの季節アイスは食べてないな、と思ったら風呂敷の柄がアイスクリームなの芸が細かすぎるんだよな
1565
野営の次はアルバイトで頭下げてるグエル、視聴者のがんばれと応援したくなる心を喚起するのに長けたキャラクター過ぎない??
1566
え、狭山さんあれでオールアップなの!?!?!?!?
1567
うちの近所の田舎エディオンもとうとう、ガンプラ棚の空きをとりあえずエアリアルで埋めておく都会の姑息なやり方に染まってしまった……
1568
ビームとラーマ、どっちにもヒロインがいてロマンスも描かれているのに、明らかにビームとラーマのキャッキャウフフパートの方が力入ってて笑った。二人の友情市内観光パート、これはもうインド映画版ローマの休日ですよ!
1569
んでそこに「平成ガメラがスゴイらしい」ってのが加わって、巨大特撮の地位が周囲でどんどん向上してんたんだから樋口さんにも凄く感謝してる。当時のインタビューでまだ30なったばかりなのも衝撃だった。こんな若い人が!?って。
1570
当初のオーダーでは「光太郎と信彦の対決だけ守ってくれればあとは自由でいい」位だったけど、ここどうだったっけ?な箇所が撮影中に出てきたら現場では都度タブレットでブラックを再生し確認してたらしいからね
1571
ドラゴンクエストユアストーリーは自分も観に行ってボロクソ言ったけど、その後に観たアルキメデスの大戦はすごく面白くて振れ幅!ってなった思い出がある。やっぱり根本的にドラクエに興味無かったんかな山崎監督(逆に戦時中ドラマは大好きそうだし)
1572
シゴロクがイニザを粛清に来たの、まだ3話くらい前の事だったよね?????早くもこいつらがナナハチの粛清対象になりそうなのめっちゃ笑ってる
1573
水星の魔女ユニバースはメスガキみたいな女が多すぎるから、相対的にリリッケちゃんみたいなふくよかで母性のあるタイプに需要が高まるんだと思う
1574
トップガンマーヴェリック、RPGとかで最初の方にパーティ加入する不自然に強いベテランキャラを「ハハーンこいつはすぐ抜けるか、初期ステは高くとも成長率低くて若者に抜かれるから使わんほうがいい奴やな」って舐めてたら、別に離脱もせず最後まで最強のままラスボス倒したみたいな映画だった…
1575
ミオリネがスレッタの件でプロスペラに食ってかかるのは友として当たり前のことなんだが、水星はここに、嫁vs姑対決の側面も生まれてくるのが面白くて、花嫁云々は掴みとしても優秀だったし上手いことやったなって思う