1501
半田さんの「アイツ(村上幸平)はちょっと草加雅人を育てすぎている」発言〜
1502
ファラクトにプラーナが残留していたことにして4+5号になる展開あるでしょこれ
1503
決闘で負けたシャディク、ヤリチン大物オーラが消えてすっかり親しみやすい片思いボーイと化したな……応援したくなる奴というか…… グエルやエラン(4号)もそうだったけど、メイン回終えたら印象が反転する水星のこういう作り好きだ
1504
「味もみておかないと……」って、部屋で捕まえたデカい蜘蛛をベロベロする岸辺露伴先生がVRなんかで満足すると思っているのかーッ!!
1505
犬塚、雉野だけでなくジロウにも「目を覚ませ!〇〇なんて女は居ないんだ!」言わなきゃいけなくなって大変だな…
1506
ガメラ大怪獣空中決戦とウルトラマンティガと仮面ライダークウガの三作、「昭和シリーズに倣った事やれや!」って言ってくる上層部をなんとかして納得させる所が出発点なので、企画立ち上げ時の話がメチャクチャ面白いという共通点がある
1507
ノレアちゃん気付いてくれ……目の前におるそのチャラい奴はアーシアンスペーシアン通算しても屈指の命が軽い男なんや……
1508
三平のフィギュア、そんな訳ないやろと思って見たら本当に艶めかしい
1509
ひどい……私よりガンダムが目当てだったのね……
1510
今日のドンブラ、絶対これマーヴェリックが訓練生をひとりで全員ボコボコにしていくシーンにインスパイアされてるって!
1511
ドクターストップでもペナルティ無しで降りられるシステムあるの結構優しい
1512
オニシスターに比べたらあんま言われなかったけど、敵幹部が数字なのも思いっきり鬼滅の刃だったなドンブラザーズ…(これは井上敏樹も堂々と言ってる)
1513
卵購入権の取り合いで身内の小競り合いを1回挟むの、平成1期のライダーバトル全盛期でもここまでは中々なかったよ。
1514
ソノイ達を粛清に新しい脳人が来る
みほを失い三度ヒトツ鬼化する雉野
この別々の展開が合流し「雉野が隔離領域に送られちゃった!」になるの、既存要素の組み合わせによる予想出来そうで出来なさと、雉野ダメな奴でも助けてやって欲しい心情への誘導が両立してて、めちゃくちゃ感心してしまった。
1515
狩パパ、雰囲気だけで役に立たない上に割と過去が最低だよ!
1516
「うんぬんかんぬん」とか「かくかくしかじか」みたいなやつ、文字媒体じゃなくてもやっていいんだ
1517
最終回でブラックが死んで涙するのがジェットマン
最終回一話前にレッドが死んで「ヤッターー!!!!」ってなるのがドンブラザーズ
1518
日蝕中にバッタを素材として改造手術を行うと創世王となる素質を秘めたレア怪人が誕生するの、女神転生の特殊悪魔合体のノリ
1519
龍騎のタイムベント回、特撮に限らずあらゆる作品が参加する「出来のいい総集編回・全一トーナメント」でもめちゃくちゃいい所までイケると思う
1520
でも結局アレのせいで裁判の結果に響いてきてるの、やっぱり悪ガキ!!って笑っちゃった twitter.com/delta0401/stat…
1522
絶対数が少ない巨大怪獣モノである前2作に比べたら、シン・仮面ライダーは等身大アクション故に競合相手も多く、客の目も肥えてますからね。『スパイダーマンNWH』や『RRR』観てスッゲー!ってなってる人を『シン・仮面ライダー』で同じように唸らせないとダメなの、だいぶ厳しい。
1523
2時間の映画で滅びの美学を見せられるのと違って、4クールアニメでやられると徒労感の方が重くなるってのもあったと思う。
1524
あっセバスチャンとシオカラ……チームとして掲げる思想は違っても、主を信じるNo2同士でささやかな共感が芽生えてるのよい……
1525
森の中、馬上にて、死がごうごうと近付いてくるのを悟った頼朝の表情が、直前に北条の皆と穏やかな時を過ごして「天命なら受け入れよう」と居直った後でもやっぱり怖いものは怖いし苦しいものは苦しいと切に伝えて来て見入ってしまった。大泉洋さんの源頼朝、凄いキャラだったな……