でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(いいね順)

876
マリオザムービー、なんといってもマリオの「マリオあんまりうまくない人のマリオ」具合が物凄くイイんだよな。観客の記憶の底にある、マリオというゲームのトライ&エラー体験を巧妙に刺激し、映画の中のマリオに自分のマリオを投影できるようになってるもんあの絶妙な下手さ。
877
ドンブラザーズが来たことでなんとなく予感はしてたが、ギーツもアマプラで毎週配信になったのね。時代の趨勢考えたら遅すぎる位だけど
878
「偶然通りかかったはるかの車に轢かれるムラサメ」このキャプションで無限に笑える。無限に笑いを錬成するな鬼頭はるか
879
水星の魔女最終回、見覚えがなくイケメンでもブサイクでもないフツメンが「おーいみんなー!!」って馴れ馴れしく駆けてくるから誰やお前って問い詰めてみると、生き延びた後なんやかやあって元の顔に戻れた5号だったりして欲しい
880
アーマードコア名物だったレイヴンのしょうもないプロフィール(休日の日曜大工が趣味とか、地球環境を守るために実弾兵器は使用しませんのポリシーとか、母親の手術費を稼ぐために参加したとか書いてある)が後期シリーズになると減っていったのはちょっと残念だった
881
ママが息子のスマホに出る花村家、悪縁は断ち切るに限るよはるか先生
882
ラストシーンの良さはシン・仮面ライダーが随一だったな三作中でも。あの、プラーナとして生き続ける本郷と、新たにショッカーと戦う決意をした一文字の爽やかなやりとりの後、大橋の空撮に移っていってエンドロールの流れはああこの映画観てよかったな……ってなるもんね。
883
玉置、長きに渡っての扱いでなんか啓太郎みたいなポジションだと錯覚してくるけど元敵幹部なだけあってオーバーデモンズ中々様になってるじゃん(始めっからこっちでよかったのに…)
884
ゲロウジーム、好戦的すぎて和平なんか無理やろ……ってなるバグナラクの中じゃ貴重な「あ、こういう奴もいるんだな」と思わせる枠なので、コイツの出番もうちょい多いとジェラミーの共存路線にも実感出てくるんではないかなと思うんよな
885
牛島の息子、名有りモブ程度のキャラクターだったのに急にライダーへ昇格されても別に嬉しくないし、それだけならまだしも玉置を露骨に見下してるフシがあって不快なんだよなコイツ……
886
貞子DXの予告でSNSに動画が拡散されてるシーン、思ったよりバズり方が常識的でもっと盛ってもよくない???
887
「板全体のよどんだ色合いを表現するために光沢感を抑えるも」 「割れ目の奥から覗く雲の少し明るい色合いを表現すべく」 「たった二文字の『平成』に思いがけない奥行きを与えている」 平成バリアに思いの丈をぶちまける様子のおかしいコメント面白すぎるでしょwww
888
オトナ向け特撮の懊悩 『仮面ライダーBLACK SUN』感想  - 鎌倉ハム大安売り deldeldelta.com/entry/2022/12/… 仮面ライダーBLACK SUNについて書きました。読んであげてくれ……
889
花を踏みつけ無遠慮に襲ってくる敵と、華麗に舞いながらも花は避けてるヒメノ様の対比〜!!
890
仮面ライダーW本編のキャラだと園崎冴子が大好きだった。悪女然としつつも、実は才能が無いのを努力と勝負強さでカバーしてた在り方がどことなく翔ちゃんと重なって見えたから、ビギンズナイト以降あまり本編では縁の無い翔太郎に看取られて死ぬのが、最後に引き合ったみたいで凄くグッと来るんすよ…
891
シン・仮面ライダー、俳優さんに関しては発表時から「BLACK SUNの西島さん中村さんの方が華があるじゃん……」な思いが正直なところあったんですけども、いざ観てみたら池松さんの本郷も柄本さんの一文字も凄く良かったなあ。
892
6月にamazonプライムビデオで映画刀剣乱舞(原作知らないのに3回も観てしまった大傑作)が観放題になるみたいなので、皆もっとへし切長谷部さんの2号ライダー具合を脳に覚えさせて欲しい。
893
桃井タロウが正攻法だと強すぎることにより、タロウが先天的に持つ「嘘がつけない」脆弱性を突いてあっさり攻略してしまう事のタブー度合いが一層増したし、そりゃソノイも後から気に病むわなあ。
894
ソノザ→お前にどんぶらの会計をさせる訳にはいかん!売れっ子になってからだ! 猿原→はるかの金で飲み食いしてますからね(コメンタリー) この差
895
まさか、このカツサンドで食べ物の味を元老院が知ったことで脳人の社会が変わっていくとか、そんな事は流石のドンブラでも無いよな!?!?
896
鎌倉殿の13人、政子が霊基再臨して教科書とかでよく見る最終フォームになってる。
897
池松さんハッキリ「現場の雰囲気悪かった」って言っちゃったよ。
898
全然壁蹴り関係ないじゃん!!!!!!下じゃん土管じゃん!!!!!!ヂュンヂュンヂュンじゃねーよルイージお前よオ!!!!
899
「一番好きな猿原さんのメイン回がようやく来る〜!!!」って喜んだけど、逆に、登場以降これといったメイン回無しで(かろうじて教師対決する回くらい?)ココまで存在感あるのがえらい。演じてる別府由来さんの、激しく相手を指差したり顎に手をやったりと手での芝居が面白くて好きなんだよな。
900
桃井のプロフィールに書いてある「嘘を絶対に付けない」を最初見た時、また井上敏樹がエキセントリックなキャラ付けしとるな……程度にしか思ってなかったのに、いざドンブラザーズ始まって見たら話の駆動力として機能しすぎでしょ。