851
お供を褒めたら桃井の心肺が停止してた頃に比べたら1回はしっかり褒めてくれるの、前進
852
ドンブラザーズって明確な代替わりシステムがあるから、当代じゃない人が変身しようとすると弾く認証システムがあると思ってたのに普通に変身できてしまうガバガバグラサン
853
854
時雨さんが出てたドラマ、めっちゃ「特撮俳優が出てるからつい観てしまう深夜のクソドラマ」感ある
855
鬼滅の刃無限列車編の400億が、人間の脳に備わっている興収を判断する器官をメチャクチャに壊してしまった。やっぱりおかしいよ400億って!!みんな狂ってた煉獄さんに狂ってた
857
令和ライダーってデザインのファーストインプレッションは全部良いんだよな。これでストーリーが伴ってきたらいいんだけども
859
明光院ゲイツでさえだいぶ長い間「勘違いするな!」は我慢してたのに道長くん早かったな……
860
予算を沢山食うクロックアップも、アニメになるとむしろ作画楽になるし仮面ライダーカブトアニメ向きだよ絶対
861
BPO「日曜朝の特撮ヒーロー番組で、主人公の脈が止まり死んでしまったことを仲間達で大喜びするシーンがあった。子どもも見ている番組として如何な表現かと思う。」
862
ジロウ、先にあった人格が光で後に出来た人格が闇のこれまでの認識だと「コイツにこやかに危ない奴だな……」って感じだったのに、先にあったのが闇で光の人格が後天性という事になると急に「社会性を獲得しててえらいね!!!」ってなるのズルだよ バグ技
864
ギラが落下して生きてた地点、呉島貴虎も落ちて生きてた場所だからあの辺の地面がクッションみたいになってるんやろ多分
865
乗る人が多くなるほど機能が解放されていく反面、意志の疎通が難しくなって挙動が乱れるの、まだあんまり親しくない人達で動かす複数人乗りロボットの正しい欠点だ
866
人一倍ナイーブだった実朝くんが、ともすれば嫌厭しそうなタイプであるむさくるしい和田さんのことを父のように慕ってきた暖かい描写が、彼の説得で戦が止まるという最高の形で報われた!小四郎も解ってくれた!これからは一緒に鎌倉殿を盛り立てていこう!って流れだったのに、ど、どうして……
867
3回目のデザイアグランプリは参加者によるシェアハウスや支持率といった要素が追加されてるの、新年度一発目の放送なのもあり「テコ入れしたバラエティ番組」の雰囲気よく出てて笑った。運営にやらせがあったネガティブなスキャンダルを番組リニューアルで誤魔化す、偉い人が考えそうな手だぜ
868
ジェラミー君がカレーうどん食べる回やって欲しい
869
3月はもっとこう、ドンブラザーズロスを引き摺って湿っぽく過ごすプランだったのに、キングオージャーが想像を遥かに上回る「凄い番組始まった!」感出してくるのでそれどころではなくなってしまった
870
GANTZを知らないので仮面ライダーギーツが似ているかどうかは良く解らないが、少女歌劇レヴュースタァライトが仮面ライダー龍騎に似ていたのは本当
871
いやだってドンブラザーズが始まった時もさ、志田こはくさんが演じる鬼頭はるかの面白さを見ながら、「仲間由紀恵さんの山田奈緒子の再来だ!!!」ってめっちゃ面影重ねてましたよ俺は。だから猿原と一緒に因習村行って……
872
ブラックサン全話観終わった……これは有給を取って、何のバレも無いまま徹夜で一気観して良かった……寝不足の朦朧とした頭と物語後半のドライブが合わさり、何だこれは!?!?俺は何を観たんだ!?な余韻に存分に浸れる視聴体験、中々ないよ。
873
ドンブラザーズただでさえ毎週、スプリンクラーから放出されたとんこつラーメンのスープを浴びているような濃厚展開なのに、ここに追加戦士が投入されたら高血糖で入院しそう。
874
あき竹城さんは『トリック』2期の一番初めのエピソードで、不吉な因習を口にしながら練り歩くちょっと頭のおかしいババアの役をやってて、このババアがブツブツ言いながら去っていくのを見送ったあとに山田が「あき竹城!?!?」ってツッコむネタがめっちゃ面白かったな……
875
まだ学生だった頃、たまたま深夜テレビを付けたら放送していた『トリック』を浴びたせいで、俺は、他のどんな作品においてもつい、推しのカップリングがしょうもないギャグをやりながら因習村や宗教団体に乗り込むシチュエーションを妄想する癖が付いてしまったんだ……
amzn.to/3NFSWI0