本当にこの一言に尽きる⇒マクロン氏の無用な発言は、西太平洋での中国の動きに対する米国と日本の抑止力を阻害する一方、中国への対抗能力を強化するため、欧州で米国のコミットメントを弱めたがっている米国の政治家を勢いづかせている jp.wsj.com/articles/macro…
@chutoislam さっさと見捨てて良かった、その一言に尽きます…
朝日新聞「冷血リストラ」!退職届ひな型送りつけ  facta.co.jp/article/202210…
今週はスパイ気球を取り上げました。たかが気球ではありません。実は安全保障上深刻な脅威になりえます。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
中国政府は長年就続けてきた「一人っ子政策」を撤回して、二児、三児と子供の制限を緩和しましたが人口減少が止まりません。年間の新生児数が日本は40年以上かけて半減したのに対し、中国はこの6年間で一気に半減する... #NewsPicks npx.me/233T/MMKi?from…
今ちょうどロサンゼルスにいます。来年1月の総統選を見据えて米側との関係をより密接にしたい民進党の蔡英文氏はこちらに立ち寄り共和党のマッカーシー下院議長と面会します。これに対し中国共産党側は軍事行動で報復している構図です。 #NewsPicks npx.me/J1gw/MMKi?from…
これぞ米軍の底力です。ウクライナ侵攻を巡り米軍がロシアに直接サイバー攻撃をしたことを米サイバー軍のナカソネ司令官が認めました。ナカソネ氏は日系・アジア系アメリカ人として米国陸軍で最高位の軍人。ロシアに対... #NewsPicks npx.me/XM8Y/MMKi?from…
中国の籠絡作戦が見事に奏功したようですね…マクロン「仏中友好万歳!」 twitter.com/EmmanuelMacron…
女子テニス協会が動きました。元々女性選手の待遇向上を目指してできただけあって人権問題では妥協をしない姿勢を打ち出しました。中国側の「代弁者」のような動きをしているIOCのバッハ会長とは対照的です。 #NewsPicks npx.me/hzk1/MMKi?from…
中国が安全保障の要衝、オーストラリア北部のダーウィン港の商業港の賃借契約するなど、外国の土地の買収を進めています。こうしたやり方をインフルエンスオペレーション(影響工作)」の一つです。影響工作の解説については最新の #CIGS外交安保TV で紹介しています。 youtube.com/watch?v=9xZUEL…
こちらは湖北省武漢市で撮影したとされる映像 twitter.com/jam79922967/st…
「首相府は西側メディアが「中国を封じ込め、反中感情を広めるという自らの利益のためにソロモン国内に分断を作り出している」と批判。過去に記者を国外退去にしたキリバスの例を挙げ、自国もメディアの排除を辞さない姿勢を示した」 nikkei.com/article/DGXZQO…
米中対立が激化するな中、先端技術開発や半導体などのサプライチェーンの再編成が進んでいます。煙の見えない戦争である経済安全保障の司令官を、米中対立の最前線たる日本に置くことは重要です。ウイグル問... #NewsPicks npx.me/OVNR/MMKi?from…
「東南アジア諸国は、大国間競争をきわめて冷めた目で見ており、米中どちらかを選ぶつもりはさらさらない。アジア太平洋地域で最も嫌われるのは、覇権主義と一方的な価値観の押し付けであると筆者も参加して痛感した」 sakisiru.jp/43950
孟祥青氏は国防大学で戦略研究所副所長を務めるキーパーソンの一人。軍の総意とみていいでしょう。中国軍の内部文書等には「台湾独立派を支援する敵国およびその同盟国」という表現が使われています。アメリカおよび同... #NewsPicks npx.me/14oIZ/MMKi?fro…
本日「#ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界」(幻冬舎新書)が発売されました。多くの方にご注文いただいたおかげで発売即重版となりました。フォロワーの皆様には厚く御礼申し上げます。混沌とする世界情勢を読み解く一冊になれれば幸いです。 amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%8…
習政権に致命傷、中国各地で頻発するデモ 引き金の「白紙革命」で失った市民の信頼 「共産党は下野しろ」さらなる不満爆発の可能性(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a20ed…
ウクライナの優勢を保っているのがスターリンクと言っても過言ではありません。ペンダゴンが資金を投入したのもその証左でしょう。中国もその状況をしっかりみています。台湾有事に備え「中国版スターリンク」... #NewsPicks npx.me/FXr5/MMKi?from…
中国無人機が沖縄を通過、太平洋を往復 空自機がスクランブル sankei.com/article/202301… @Sankei_newsより
「そこまで言って委員会NP」が安倍晋三元首相の追悼VTR放送 やしきたかじん氏と温泉で“裸対談”も a.msn.com/01/ja-jp/AAZF4…
この検証結果からみえてくるのは、日本の官僚というか企業を含めた組織全体の病理です。「安易な前例踏襲」「組織的な危険性の認識が欠如」というのはどの組織にも蔓延しているようにみえます。リスクを恐れて、これま... #NewsPicks npx.me/efGV/MMKi?from…
一時は海南島に滞在しているという噂がありました。いずれにしても中国当局の逆鱗に触れた人物として国内よりも安全と判断したのでしょう。習近平政権3期目で引き締めがさらに強まるとこうした動きが出てきそうです。 #NewsPicks npx.me/LfIi/MMKi?from…