426
週刊ポストの寄稿文のウェブ版がアップされました。
習近平3期目続投で2024年「台湾侵攻」に現実味 日本が陥りかねない「戦わずして負ける」事態(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ada55…
427
山本氏が「鼻をつまんで一緒にやってもらえたらありがたい」と語ったことについて、「鼻をつまんで投票したくない」との声が相次ぎ、「知名度がある俺なら勝てるという独善的な考え方をひけらかしながら、『弱者を救う』といっても誰も信用しない」と訴えた asahi.com/articles/ASPBB…
428
防衛省、シェルター整備検討 浜田靖一防衛相インタビュー sankei.com/article/202210… @Sankei_newsより
429
430
#CIGS外交安保TV 中国でスパイ容疑をかけられて6年余り服役した元日中青年交流協会理事長の鈴木英司さんをお招きしました。「容疑」となった事実とは?どのような取り調べを受けたのか?刑務所の実態は?凄惨なご体験を語っていただきました。非常に考えさせられる話です。
youtube.com/watch?v=NzjxG1…
431
2月24日のロシア軍によるゼレンスキー大統領の暗殺未遂の真相の一端がタイムによって明らかにされました。側近らと防弾チョッキを着て自動小銃を構えて危機を乗り切りました。真っ先に国外に逃げたアフガニスタンの前大統領との違いは明らかです。 #NewsPicks npx.me/gkgM/MMKi?from…
432
この図をみると6か所のうち台湾北東ではなく、もろに東部にも撃ち込まれています。しかも完全に日本の排他的経済水域内です。
twitter.com/ModJapan_jp/st…
433
バイデン政権の肝いり政策、民主主義サミットに台湾が参加することになりました。以下が国務省が発表したリストです。
Participant List - The Summit for Democracy - United States Department of State state.gov/participant-li…
434
「対話路線にかじを切ったとは見ていません。対話を通じて達成できることはほとんどないと米国は考えているからです。対話は重要だが、同盟・友好国との協力の方をより重視する姿勢は変わらない。言葉よりも行動が中国に対しては有効だからです」 asahi.com/articles/ASPCJ…
435
ハウステンボス900億円近くで売却へ 香港の投資会社に、月内にも決定 (西日本新聞me) #NewsPicks npx.me/t4js/MMKi?from…
436
「首相府は西側メディアが「中国を封じ込め、反中感情を広めるという自らの利益のためにソロモン国内に分断を作り出している」と批判。過去に記者を国外退去にしたキリバスの例を挙げ、自国もメディアの排除を辞さない姿勢を示した」
nikkei.com/article/DGXZQO…
437
台湾軍は事前に計画されていた「定例演習」を強調していますが、中国軍のミサイルの演習地点とも重なります。中国軍は9日も引き続き演習を続けています。米軍は近く艦隊を台湾海峡に派遣する計画がある... #NewsPicks npx.me/tZN3/MMKi?from…
438
中国が新疆ウイグルの砂漠に米空母を模した模型を設置していたことがわかりました。興味深いのは2019年末に一度壊したものを今年9月に再建していた点。バイデン政権の誕生に備えた動きだった可能性があります。同じく... #NewsPicks npx.me/BN4X/MMKi?from…
439
これは注目すべき論文
コロナ流行、武漢の市場が起源 | 2022/7/27 - 共同通信 nordot.app/92483460382162…
440
上海で拘束の邦人男性逮捕 国交正常化50年にも影響か | 共同通信 nordot.app/92211103688505…
441
LGBT法案に疑問、米で「トイレ論争」が泥沼化 高校の女子トイレで性的暴行事件 岸田首相はこのまま盲進するのか(夕刊フジ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ffc8b…
442
「開発案件の多くは実現していないか、採算が取れていない。こうした国々の多くはコロナ禍やウクライナでの戦争によって、観光収入や投資の落ち込みを通じて経済が甚大な影響を受けている」 jp.wsj.com/articles/china…
443
韓国海洋警察庁の船 日本のEEZ内で調査の海保測量船に中止要求 | NHK | 日韓関係 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
444
政府が本格的な安全保障に関わる技術流出対策に動き出しました。最も懸念されている大学では、外国の留学生や研究者の受け入れのチェックはほぼザルの状態でした。文科省を含めた大学側が経済安全保障面でのこれまで以上の対策が求められます。 #NewsPicks npx.me/Q4Uc/MMKi?from…
445
ペロシ米下院議長の訪台を受けた4日間の演習日の最終日。本番を見据えた史上最大規模といわれるミサイルを駆使した「台湾封鎖」の演習は計画通りに進んだようです。これまでの中国軍の演習も4日間で実施されているも... #NewsPicks npx.me/qqC2/MMKi?from…
446
448
わたしが2021年にLINEの個人情報問題をスクープしたことで国が調査をして改善を指示しています。その際LINE幹部も謝罪会見で問題点を認めて改善策を公表しました。つまりLINE社の良心と自主性を信じて利用者は問題の解... #NewsPicks npx.me/sTpR/MMKi?from…
449
日本企業にとって、ゼロコロナ、経済安保に続く新たなチャイナリスクになっています。 / 中国四川省、工場の電力供給制限を延長-トヨタなどに逆風強まる #NewsPicks npx.me/8mFZ/MMKi?from…