前田健さんを藤井隆さんが演じる ↓ 藤井隆さんをマヂラブ村上さんが演じる ↓ M-12008敗者復活戦の会場にはマヂカルラブリーも挑戦者としているのでドラマ内の同一空間に「村上2人状態」が発生している #だが情熱はある
6話で追い詰めた奈々を「想から借りた本の数で月日を感じ、紛れた本を図書館に返却することで区切りをつけ、手話も使い回しのプレゼントではなくお裾分けと納得し、想が同じ夢を見ていたことを知り盛り上がってしまい子供に叱られる」という「未練の精算のフルコース」で救済する7話だった… #silent
#silent 耳が聞こえなくなった以外にも想は8年間で何らか変化しているはずなのに「変わってない」と思い込みたい湊斗。想への劣等感から「優しさ」が自分の唯一の武器と思い込み研ぎ澄ましてきた。身を引こうとするズレた過剰な優しさに光は電話ですぐ気づく。紬の湊斗への愛情表現は間に合うのか…?
第1話では世間に媚びる父への嫌悪の表現だった友果の「きっしょ」が第4話で家族の絆が戻ってからは温人の「パパが一緒に帰りたかったんだよ」への照れ隠しの「きっしょ」になるの、ほんとズルい脚本ね。。 #マイファミリー
#silent てんとう虫を逃がそうとベランダに出て想と再会してしまう湊斗。スピッツ「魔法のコトバ」のジャケットはてんとう虫。 「思い出して おかしくてうれしくて また会えるよ 約束しなくても」 1話の紬と想も 3話の湊斗と想も 約束しなくても会えてしまった。
#マイファミリー 8話。濱田岳演技無双回。東堂の5年間の怒りと悲しみと苦悩を20分に凝縮。度重なる決断のストレスに折れた東堂は、実は無意識に温人にバレたかったのではないか?とすら思える。温人中心に再びチームが一丸となる。核の人物関係は元通りで、感情と背景だけ数倍濃くなる素晴らしい脚本。
#ブラッシュアップライフ はタイムループ物らしからぬ「人間に転生するためだけに徳を積む」日常で描かれるミニマリズムが面白〜!とミスリードされてるうちにいつの間にか大構造の分解・提示と大目標の設定が済んでそのままの勢いで最終回に流れ込むのテレビドラマの作劇としてあまりに華麗なのよ…
浅野忠信の「不穏な曲者」というパブリックイメージをフリにして「みんなが知ってることを自分しか知らないと思って伝えにきちゃう間抜けな人」役とは誰が想像しただろうか…勝手に身構えてまんまと踊らされた…!シリアスさと怪演実績値の合計で浅野忠信が一択正解だわ。 #ブラッシュアップライフ
#初恋の悪魔 やっぱりどうしても主人公は鹿浜鈴之助で。友達ができて、猟奇殺人鬼への考え方も180度変わって、恋もして、それでも同じ仲間と淡々と耳かき一杯の正義をやっていくしかない。彼の人生は10話かけて少しだけややこしくなったが豊かになった。でもまた時々言うのかな。「迷惑だ!」って。
#だが情熱はある 山里さんと若林さんの特徴を捉えまくった森本慎太郎さんと髙橋海人さん、誤魔化しの効かない長い1人喋りがモノマネ芸人泣かせのレベルで圧巻。何を見せられてるんだこれは。ここまで似せてどうしたいんだ…がむしゃらに真っ直ぐで熱い青春ドラマはどこへ行く…
#ブラッシュアップライフ 麻美が疎外感を感じるために最初は2人じゃダメで3人の友情な必要があるし、既に一歩先にいるまりりんと結託し終盤の物語を加速し2-2の構図にする必要もあり、「4人の友情」がこれほど物語的必然にハマってるケースはドラマ以外を見渡してもなかなかない稀有なレベルだと思う。
満島ひかりの凄さって「満島ひかりは良かったけど相手役が微妙だったな…」とか「今回は共演者と相性良くなかったかな…?」と思わされることがまずないこと。森山未來も瑛太も錦戸亮も松たか子も松田龍平も木村拓哉も佐藤健もそりゃ最高なんだけど、誰といても対等にグルーヴを産む満島マジックがある
プレゼント使い回された気持ち。 でも今はお裾分けしたって気持ち。 ありがとうって使い回していいの?🆕 言葉で伝えきれないから、物に託す。🆕 #silent
#silent 最終回、全員が少しずつ前向きに動き出した大団円だったけどグーッとカメラが引いて終わって「ラストカットが急にコガセン目線なのだけなんで?いや、別にいいんだけど!」と思ったけど、耳打ちの内容に考察の余地とかはなくて「魔法のコトバ 二人だけにはわかる」か…とすぐ気づいた。
「何でこうなるんだよ!」と叫んでうずくまる温人に重なるように、ニノをここまで追い詰めた真犯人の名前がテロップで出てました… #マイファミリー
ドラマ #silent 本当に素晴らしいですね…生じてしまった断絶を1クールかけて解釈し埋めていく物語なのだと信じる。有線だったイヤホンはワイヤレスになったけど足元に転がって2人を繋げる。「うるさい」の手話を青葉はまだ知らない。想の紡ぐ言葉が好きなのに。ああ…
あえて冷酷に要約すれば「主人公が1話で元恋人の苦悩に直面し、苦悩を溶かし分かち合おうといろんな人の力を借りたり迷惑をかけたりしながら奮闘するが、最終回直前でその苦悩をむしろ自分が深めていたと知る」となり、繊細な表現でコーティングされた実は超絶シビアなドラマだとわかります。 #silent
1話で2度も大きな窓越しに無音で会話するドラマある?紬のいるファミレスに来る「戸川くん」時代の湊斗、想のいるファミレスに来る紬。湊斗と紬は聴者同士だけど会話できてない。紬と想はできてる。湊斗と紬はここから始まり、紬と想はここでキッパリと終わる。美しすぎる対称のシーン。#silent
奈々と春尾先生、過去何か色々あったんだなと2週間勝手に思い込んでいた。いろいろというほどの紆余曲折ではなく、一瞬のあっけなくて根深い善意のすれ違いだったとわかってハッとした。 #silent
ドラマ #silent 第1話やっと観てます…有線イヤホンとスピッツの魔法のコトバと再開発後の下北沢〜世田谷代田周辺の否応ない断絶がもう超しんどい。これはエモい若者の街の表象としての"シモキタ"ではなく「最近変わってしまった街」としての下北を上手く上手く活用した初めての映像作品かもしれない…
TVerで無料公開されるテレビドラマは普通は「最新話のみ」。人気ドラマでもせいぜい「第1話+最新話のみ」のところ、 #silent は1〜3話(つまり現時点で放送された全て)が無料配信中という特別措置であることを声を大にして布教したい。無料で3時間弱で追いつけます。 tver.jp/lp/series/sr1d…
日曜の夜、巨悪に立ち向かわず、組織とも戦わず、凶悪犯罪者も出さずに「友情」「だけ」を核に描き続けて全くダレないどころか最終話に向けて「友情」「だけ」が核の話だったことが遡及的に鮮明になっていくの素晴らしいよね。 #ブラッシュアップライフ
#エルピス をご覧の皆さん、 急にペラペラ喋り始めたこの刑事、 #silent の想の上司の編集者です。 安井順平さん。 クールを代表する2トップドラマ 月曜と木曜のフジテレビ22時。 いくらなんでもバイプレイヤーすぎ。 こんなパターンなかなか見ないです。
【「マイファミリー」でこのアカウントをフォローしてくれた人へ速報】 #ラーゲリより愛を込めて ニノの演技が本当にヤバかったです。 二宮和也だと私の目が理解するのに時間かかりました。現代的な顔なのに当時の人に見える。ニノが苦しいシーンもいっっぱい。本当に凄い役者になってしまわれた…
想が部屋の床にぶちまけたCDたち(スピッツ、Mr.Children、ブルーハーツ、エレカシ、セカオワ、back number、平井堅、アジカン、the pillows、口ロロ…)と紬がタワレコの床にぶちまけたCDたち(恐らく「ま〜は行の日本のバンド」の棚のラインナップ)のチョイスが良すぎて聴きまくってる。 #silent