. 誠実じゃない人に 誠実でいられる事 どんな状況でも 人の体温に同期しない そんな芯を持ちたいよね .
゚ *:..。o ✴️*゚ 人の心を真に分かってあげられることは難しい。単に話す言葉に耳を傾けるだけでなく、その人の放つ魂の熱量を肌で感じるほど、心を寄せて知ろうとしなければ伝わって来ないのだろう。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 小さな成功を収めた人は 失敗の数は少なかったのでしょう 大きな成功を収めた人は 失敗の数が幾多あったのでしょう 失敗の数に折れない人は 悔いのない人生を送るのでしょう 全てをやり尽くした人は 真の願いが叶い終えるのでしょう .
゚ *:..。o ✴️*゚ 今までの自分とこれからの自分には一貫性はないのだろう。いずれ考え方も感じ方も変わっていく。だけど、たとえ愛の形が変わったとしても、愛する人への想いは不変であってほしい。 . #菊の節句
゚ *:..。o ✴️*゚ 幸せが迎えに来てくれることはない。幸せな人は、自分から幸せを探し、幸せに気づき、幸せを懐に呼び込んでいる。幸せでいられる人はいつもアグレッシブに幸せを感じている。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 表情だけでは惑わされてしまう。その裏に隠された大切な事実を知った時、身と挺してでも守ってあげたいと思う。本当に守るべきものが、特別な目でやっと見つけ出されることもある。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ あまりにも辛い事実を認めると心が壊れてしまいそうな時、そこから自分を遠ざけておく。そして心と体が一番楽に過ごしていれば、いつかその事実を自然と受け入れられる日はやってくる。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 自分でもよく分からない感情が湧き起こることがある。そんな感情の意味など考えず、そんなもんだと思えばいい。許されるなら、立ち上がる感情を自由奔放のままにする処もあっていい。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 自分が悪いと思ったら「ごめんなさい」と直ぐに謝る。相手がそれをどう思うか推し量るより、素直に謝ることができた自分を許せることの方が大きい。心のけじめがつくし、後を引くこともない。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 生きていく活力のうちで「この人のためならもっと頑張れる」という気概を大切にしたい。誰に対してもできるというものでもなくて、“特別な人にしか尽くせない”というこの思いを誰かに。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ ちょっとした思いやり、些細なことへの気配り、小さな優しさの積み重ね、そういうことに人は安らぐ。“あの人の誠意を私の優しさで埋めてあげたい”そう思う処から信じる心が芽生えてゆく。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ どうしようもなく辛い時がある。それがずっと続くわけではない。ようやく掴んだ幸せも、それを実感できる時間はとても短い。そんな人生の振り幅の大きさに浮足立たない軸足がいる。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 物事に対する誠意の心が底をつくことはない。人はどこまでも優しくなれる。表面的な優しさは見抜かれ信頼されず、本質的なる深い優しさは、いつでも誰からも歓迎され寂れることもない。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 「生きる意味」を時に考える。でも意味があろうがなかろうが生きている。人生に”意味”という色を付ける必要なんてなくて、懸命に生きた足跡が残せたなら”意味”は後からついてくる。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 今日の日、今日の出来事はこれから先も過去へと流させはしない。いつまでも心に留めておいて、思い出にもしたくない。この温かみが冷めないように心のなかでいつも温め続けてゆく。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 愚痴を言わない人は、愚痴の原因が分かった後、それを一気に飲み込み、「これからのこと」に対し全力を挙げる。いつも全力で前を向く姿勢でありさえすれば、愚痴を吐く余地もなくなる。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 醜い心は誰でも持っている。ただそれを表にだすかださないかの違い。醜い心と相対するより、そんな心に構っていられないほど優しさで忙しかったら、醜い心のでる幕なんて一度だってない。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 「見つめていくべきもの」が突如として現れる。いくら見つめていても直ぐには大切なものには気がつかない。それでも長らく「見つめている」と、かけがえのない命の重たさが沁みるように分かっていく。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 忘れられない過去を生きるより、今この瞬間だけを楽しく生きる道もある。幼子の頃には戻れないけど、心の濁りを拭い去り、あの頃に見た心象が、目の前に現れるように一際大きく手を広げる。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 自分のことが正しく判断できない人は、人の評価で自分を決める。人の評価で自分の価値を決める人は、いつも自由に動けない。自分の価値をよく知る人は、自由に踏み出す一歩が逞しい。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 考えあぐねるほどに、その迷いを文字にしていけば自ずとまとまりがついていく。言葉にしないで考えていても混迷は深まるばかり。形ある言葉に変換していくうちに真の自分が見えてくる。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 体で感じ 心で喜ぶ それを記憶に刻み 楽しく人と分かち合う◡̈*✧ そんな毎日だったらいいのにね .
゚*:..。o ✴️*゚ 人や物に感謝ができて、普段の自分の行いを労うことができれば、自分のことを"特別なオンリーワン"としてみることができる。そして自分をかけがけの無い存在として粗末にせず、優しくもなれると思うよ。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ いつもニコニコしている人は、余計な力が入っていない。もしかしたら不安で一杯なのかも知れない。そんな不安など人に言う意味もないと伏せる人は、外に向かって微笑み続ける強さがある。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 平凡であることに非凡なことが隠れている。平凡であると思うなかにも非凡さに驚くことがある。時に人は非凡な努力を重ねていける。平凡だからといって簡単に切り捨てるわけにはいかない。 .