゚*:..。o ✴️*゚ 心は丁寧に扱う必要がある。普段は見ることのできない人の心。それに向き合う資格は誰にでもある。真摯に向き合う真心があれば、それに呼応する心がある。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 足りない部分を補填する優しい心がある。至らなさを埋める温かい心がある。人はいつも完璧ではいられなく、未熟さがあるが故、慈しみの心も育ってゆく。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 空が落ちそうな不安な夜も 明日のことにかまけず 今日という一日が 通り過ぎる前に 君といた夏を 思い出す あの時の 僕らは強かったよ 楽しいための苦しさなら 頑張れるふたりだったからね 今でも僕の背中で君の声がする.. .
゚*:..。o ✴️*゚ 夜になれば昼間に考えたテーマは持ち込まない。宵の口となれば、もう色んな解釈を加えないと決め込んで、頭を空っぽにして和やかなひと時を過ごしたい。 カコソラ.*˚
゚*:..。o ✴️*゚ 言葉には連鎖がある。その連鎖が巡り巡って元の言葉に戻ることがある。良い言葉の連鎖というのは、心の棚が次第に整い、その心に綺麗な円弧が描かれてゆく。 .
゚ *:..。o ✴️*゚  「君ならできる」そう言われても、自分の力を超えたものだと思うと躊躇してしまう。それをあえて引き受けることによって、人は変わっていける契機を掴む。 .
゚ *:..。o ✴️*゚  コロナでの自宅療養は治療の放棄という実態。体の不安と心の不安。せめて心の不安を解消べく”人の肉声”というものが唯一、心を支える為の励ましになりそう。 #NHK首都圏情報
゚*:..。o ✴️*゚ 空は空っぽだと思うと虚無感に襲われる。抜けるような空を仰ぎ、無限の拡がりを感じられれば、心に明日が灯る。空は心情を映し込み、いつも優しい心の鏡。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 時間を味方にするなら待つだけではいけない。時間を味方にするまでの長い時のなかに何を詰め込むことができたか。それ如何で時が優しく迎えに来てくれる。 .
゚*:..。o ✴️*゚  あの時の音を聞けば、あの時が蘇る。あの時の匂いがすれば、あの時の涙を誘う。あの時の声を聴けば、あの時へと戻される。それぞれの”あの時”が胸に迫る。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 人の行きかう道から外れ、小花が華やぐ小径でも歩こうか。浮世にムカついた時の抵抗の仕方は個々にあって、自分の一番機嫌がよくなる方法を選べばいい。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 人は行き詰まることがある。そんな時は暗闇で目を凝らしていればいい。暗闇の中から、人間に元々具わっている、強く生きようとする活力の燈が見えてくる。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 考えない時間は心の休憩時間。ぐだぐだ考えてもいい考えには至らない。それより五感で感じる時間を大切にすれば、考えない時間が考える力を蓄えてゆく。 .
゚*:..。o ✴️*゚  大きなものを失った過去がある。その日だけを振り返って後悔したくはない。哀しみのエネルギーを今日のエネルギーに変え、まだ何も失っていない今日へと一歩を踏み出そう。 #阪神淡路大震災から26年
゚ *:..。o ✴️*゚  楽しい時は 楽しむだけ 楽しんだほうがいい 楽しい気持ちを 心に閉まっておかなくていい この楽しさが どこまでも続くと思っていい 生きる虚しさは知っているけれど .
゚*:..。o ✴️*゚  弱いふりをしてみる。その甘えが癖となり、いつしか人の後ろしか歩けなくなる。強いふりをしてみる。いずれその弱さを克服し、先陣を切って歩く人になる。 .
゚*:..。o ✴️*゚  自分の個性を磨いていく。人にはない輝きを放ってゆく。それは自分だけがわくわくできる耀であって、人の個性と比較するまでもない価値がそこで瞬く。 .
゚ *:..。o ✴️*゚  自分の当たり前は人の当たり前と重ならない。当たり前の感覚は個別の価値観に基づくもの。でもその感覚が似てしまうのは、同じ人間の殻に収まっている証。 .
゚ *:..。o ✴️*゚  締めつけられるような思いを聴いて欲しいことがある。たとえそれが事の解決に至らずとも、ただ単に優しい耳を貸してもらえば心が軽くなるものだから。 .
゚ *:..。o ✴️*゚ 自分の短所はよく見えるからこそ、それを味方につけ易い。せっかくの長所も自覚できなければ、宝の持ち腐れになる。長所は活かし、短所は伸び代として。 #祝成人 🎌
゚ *:..。o ✴️*゚ 幼き頃の笑顔ははじけている。長らく生きてきたというのに、あの頃の笑顔になり切れない。幼き心に戻れずとも、何としてもあの頃の笑顔を取り戻したい。 .
゚*:..。o ✴️*゚ 心で感じたことは流されてゆく。心が満たされたとしても思いは心に留まらない。ゆえに心はいつも渇望し、生ある限り、心で触れることを求めてやまない。 .
゚ *:..。o ✴️*゚  他者との比較に執着すれば、自分軸を失ってしまう。比較対象は世間からすれば見向きもしない関心事。それより一人の人を幸せにする一途な心が世間に響く。 .
. 2447人。これをどう受け止めたらいいのか。やるべきことはやってきたのに。今年も忍耐の年に。一つ言えることは、大きな壁の前から逃げないこと。 #一都三県緊急事態宣言
゚ *:..。o ✴️*゚  暇だから生きている。手持ち無沙汰だから働く。気晴らしに恋もする。あまりにも長く、それでいて短くも儚い命ゆえ、小さな足跡だけそっとおきざりにして。 .