゚ *:..。o ✴️*゚ 私が ここにいる意味は あなたから 贈られたものです だから 私が輝くことより あなたが 生きやすいように 生きることが私の夢なの .
゚ *:..。o ✴️*゚  優しさに 優先順位などなく その時 向き合った人に 一番の優しさをあげる その前に 見るべきだった人も 同じくらいの優しさをあげる .
゚*:..。o ✴️*゚ 人生は いつも危うく 迷う暇なく 躊躇する暇なく 深く考える暇なく これでいいのかと 体ごと碧海へと飛び込むしかない 𝔒𝔱𝔞𝔯𝔲
゚ *:..。o ✴️*゚  荷を積み過ぎれば舟は傾き 耐えきれなければ沈没する あなたは舟 よき流れをつかむよう 愛を軽くして旅ゆくがいい .
゚ *:..。o ✴️*゚  苦しい時でも笑ってる 悲しい時でも笑ってる つらい時でも笑ってる 感情を押し込めてばかりだと 素顔の自分を見失ってしまい 本当の自分を生きられないよ 𝔅𝔦𝔢𝔦
皆さま、おはようございます 先月も多くの方のご来訪、 誠にありがとうございました 残暑はあるものの秋の気配を感じ られるようになりましたね 秋には色んなお洒落が僕らを待っ ています。それらを余すことなく 楽しんでいきましょうね 今月もよろしくお願いします.*˚‧
゚ *:..。o ✴️*゚  人の心に しみじみと 伝わってゆく言葉 そこには あなたをも包みこむ 思いやりの心であふれている .
゜ *:..。o ✴️*゜ 無心に 生きていれば 生きる理由など どうでもよくなるし 懸命に生きることが 自分への一番の励ましになる .
. 道端に転がる仲間を横目に 必死で鳴き続ける街のセミ 思わず応援したい眼差しで ”短い命を全うするんだよ” .
゚ *:..。o ✴️*゚ 大人は 路頭に迷う姿を あえて隠さないがいい その方が 危うさ見守る幼目に 強い生きざま見せられるから .
引用失礼します ニアさんの普段のツイートを読 めば、心に響くものが多いです そのアカウントの運用を阻害す すのは極めて良くないことです 人を中傷することは、今では厳 しい目が注がれます。加害者は それを自覚すべきだと思います twitter.com/nearr_aaccount…
゚ *:..。o ✴️*゚ 何かを学んだ 新しい知識を得た それより 楽しく過ごせそうか 生きるのが楽になったか 知ることの目的はそんなもの .
゚ *:..。o ✴️*゚  綺麗に まとめあげない そのことで 誰かの眼にとまり 綺麗にまとめてくれる 未完成の導きというものがある .
゚ *:..。o ✴️*゚ 大自然は いつも僕らに 惜しげもなく 特別な演出をしてくれる 忘れないでほしい 僕らの中に同じ自然があることを 谷川岳
゚ *:..。o ✴️*゚ 幸福の達人は ありふれた日常の 小さな幸せに気づく その幸せを 大切に育む途中で 別の小さな幸せも見つけ それらを 重ね合わせながら 豊かな幸せを膨らませてゆく .
゚ *:..。o ✴️*゚  大きな空の下で 大きな山肌に触れ 大きな背中を感じて 大きな掌に指を絡めれば 大きな優しさに包まれてゆく 優しさは大きな地球に守られ憩う .
゚ *:..。o ✴️*゚  安心に 包まれる時 心は綺麗にされてゆく 皆といる時 独りでいる時も そこに安心があれば 傷んだ心も洗われてゆく .
゚ *:..。o ✴️*゚ 全てを 貪るように 欲しがる人は 心に 空いた虚しさを 我欲にて埋めたがる ひとり孤立することも知らず #終戦の日
゚ *:..。o ✴️*゚  真の愛を 与えられる人は 心が満たされている 乾いた人は 真の愛の域まで 届かないから与えられない .
゚*:..。o ✴️*゚ 明日の運は 明日の風に委ね もう案ずるに及ばない 明日の運を 引き寄せようと 力の限り生きた今日だから .
゚ *:..。o ✴️*゚  輝く未来を 幸せの予感を 今に描いているも それらを ものにした 先々の自分はきっと もっと先の光を描いている .
゚ *:..。o ✴️*゚ 自分に敗れ 壊れそうな時 人を頼りにしても 何かに癒しを求めても 立ち上るまで倒れていてもいい 決して自分の逃げ口を塞がないで .
. 1945年8月6日 広島原爆の日 平和って何だろう 誰かの為の平和が 誰かの笑顔を奪っている そんな現状はないだろうか 亡くなられた方に黙祷を捧げます #西の原爆ドーム #東の変電所 (旧日立航空機変電所)         2022.07.31撮影
゚ *:..。o ✴️*゚ 真っ白な 便箋に舞う 文字に心高ぶる 点々と散る 花びらの如き言葉は 本当のようで 本当でないような 君からの繊細な愛のかたち .
゚ *:..。o ✴️*゚  僕は 自分の為に ものを書いている そこに 多くの人の 共感が寄せられるのも 自分の 発する言葉が 優しい人々に託されているから .