井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(新しい順)

26
岸田首相に爆発物を投げたとする容疑者Aが何処の誰だか特定されても、マスコミはAの生い立ち、境遇、家族歴、犯行声明、主義主張などを一切公表する必要はない。Aに名を与えるな。
27
本当に酷いね。坂本龍一の訃報を受けて、彼の音楽を振り返りながら追悼したい人も沢山いただろうに、メディアや活動家らが音楽活動と同じぐらいのボリュームで反原発活動を取り上げたから、こんなありさまだ。
28
亡くなってまだ間もないから「たかが電気」に言及するのを控えていた人もいるのに、この文章は蒸し返し方が酷い。その上で全文読んでも「たかが電気」は富裕文化人によるインフラ軽視や、無意識の弱者切り捨てである事には変わらない。筆者が主張するミスリードではないよ。 news.yahoo.co.jp/byline/shinoha…
29
うわぁー!Jパワー(電源開発)の鬼首地熱発電所のタービン発電機が鳴子こけしの模様で塗装されていて、秘密基地に巨大なこけしが横たわっている様に見える。これ、起き上がってロボに変形するよね? Jパワー、鬼首地熱が更新完了し運開/鳴子こけしも登場 | 電気新聞denkishimbun.com/archives/274578
30
私の記憶が確かなら、共産党は以前にもサガン鳥栖のマスコット・キャラを街頭演説に利用して、サッカーファンの顰蹙をかっていたと思う。この辺の著作権や著作人格権に関する認識はどうなっているのかね? twitter.com/JPN_LISA/statu…
31
今日も昼のFMラジオから「この戦争は早く終わって欲しい!でも、この《声》を何処に向かって叫べばいいのか分からない。」という文化人DJのトークが聞こえてきた。それを言う相手はロシアに決まっているだろうよ!
32
私が個人的に、岸田首相がウクライナを訪問してよかったと思う点は、ブチャの虐殺現場も視察してくれたことだ。なぜなら、テレビの時事番組では、いわゆる「知識人」枠として登場するコメンテーターの中に未だに「ブチャ虐殺は(本当にあったのか否か)真偽不明」と主張する者がいるからだ。
33
私は、この朝日新聞政治部記者の主張に違和感を覚える。露宇戦争は、《戦争は勝っても負けてもたくさんの人が亡くなるんです。》などと言うこんな一般論で相対化できるものではない。今のままでの「終戦」とは、侵略戦争の肯定に他ならないではないか。 twitter.com/tamiyukikihara…
34
「ロケットの開発費を〇〇に使っていれば~」言説だが、衛星技術も長い目で見れば防災やインフラなど、市民生活における福祉にも必ず寄与する。人間が日常で当たり前のように享受しているものは、生活の中に浸透しているので普段はその有難さが目立たないのだ。
35
ロケット打ち上げ失敗は本当に残念だったなあ。そして早々に「ロケットの開発費を〇〇に使っていれば~」なる物言いも目にしたが、そういう言説は財務省を喜ばせるだけである。国は更に開発費を注ぎ、ロケット開発を後押ししたほうがよい。
36
いつしか東北3県(岩手・宮城・福島)の災害として語られるようになった東日本大震災だが、こういう記事が千葉も様々に被災していた事を思い出させてくれる。 news.yahoo.co.jp/articles/75a18…
37
実はこの放送の翌日、町の人たちにとって大事なサッカーの試合が浜松であり、そこにも「震災を乗り越えた被災地のクラブ」という名目で取材したい報道関係者が大勢スタジアムに来ていたが、取材カメラやマイクを避ける人も少なからずいた。もう、当事者に群がる報道関係者は信用されていないんだよ。
38
TBSの『報道特集』といえば、何年か前の震災の日(3.11)の前日に、ある被災地から中継した震災特番の顛末が忘れられない。番組が欲しかった「原発反対」という町の人の声がここでは全く拾えず、最後に「カメラの前ではみなさん本音を言いにくいのでしょう」の一言で締めくくって放送終了。
39
実際、露宇戦争勃発直後、FMラジオ局からは「プーチンさんを追い詰めた西側が悪い」「プーチンさんに侵略や戦争の意図はない」「西側はもっとプーチンさんの気持ちに寄り添え」「ロシアも悪いが米軍(米国)だって~」などという文化人DJたちの声が流れてきたよ。こんなんでいいのか? twitter.com/JPN_LISA/statu…
40
報道番組の思い上がった主張だ。「戦争映画」ならば文化人や芸術家も好きに語ればよいが、複雑な地理や歴史、地政学などの専門知識も要求される実際の戦争の解説や分析には素人の妄言など役に立たない。当たり前だが、軍事専門家は武器の解説をしているだけではないよ。 twitter.com/24newseveryday…
41
いつまでも「再エネVS原子力」などとやっているのはドイツと日本ぐらいで、気候変動、飢餓・貧困の解決を真面目に考えるならば「原子力+再エネ」あるいは「原子力✖️再エネ」に行き着くはずで、一昨年にパリで開催された原子力産業展にはカナダから再エネのベンチャー企業も出席し、歓迎されていた。 twitter.com/mentai17/statu…
42
森元首相の露宇戦争をめぐる件の発言が、「日本の元首相はこのように発言した」と切り取られて早速ロシアのプロパガンダに利用されているじゃないかよう。だからダメなんだ。 #クソ記事にリンクは貼らない
43
東日本の電気代がやっべーな!これだと西日本への産業移転が拡がり、東西電力格差も生まれるかもしれない。年金生活者や貧困者にも燃料費が重くのしかかる。英米欧州のエコモダニストたちが、弱者、貧困者救済のために原子力の利用を支持する所以はここにある。ここが本邦の環境運動とは異なる点だ。
44
今まで件の劇作家・谷賢一の活動を高く評価し、時には上演イベントも支援し、その作品を私にも強く推奨してきた地元役場や報道関係の方々。今はこの件でずっと沈黙したままなのは何故か?その沈黙で、誰を(あるいは何を)守ろうとしているのか?少なくても「演劇文化」ではないよね。
45
性的被害を受けたとされる俳優や、同劇団所属の他の俳優も実名で告発している。立場の弱い彼らが、今後、演劇界で仕事がやり難くなったり、表現活動そのものを断念せざるを得ない状況にならぬよう願っている。 sankei.com/article/202212…
46
「がん光免疫療法」を特集した昨日の『情熱大陸』。米国で研究を続ける小林久隆氏は東大教授のポストを得て研究をする予定だったが、当時の政権交代で(民主党の事業仕分けか?)研究費が削減された事で国内での研究が出来なくなり渡米した、というとても重要な事がさらっとナレーションで流れた。 twitter.com/jounetsu/statu…
47
私は山形浩生氏の解説を読んで、本書『「社会正義」はいつも正しい』を買うことにしました。昨今のウォーキズムやキャンセルカルチャーの現況を考察する上でも読んでおく必要があると考えました。むしろ自由闊達な議論の場が失われる事の方を私は危惧します。 twitter.com/shotichin/stat…
48
12年振りに「でんこちゃん」CMが復活。元気そうでよかった。 denkishimbun.com/archives/243921
49
消費者(特に弱者、生活困窮者)の利益を一番に考えた場合、先ずは国民の負担となっている再エネ賦課金を廃止し、原子力発電の最大限の活用が最善の選択。なお、自由市場で投機に失敗した再エネ転売屋を国が救済する必要はない。 twitter.com/powershift2016…
50