26
「なぜ若者は短い動画を見て本を買うのか」、若くない本好きも帯の数十文字だけを見て買ったりするので……(特に単行本の場合)。
27
本を読むきっかけなんてSNSで流行ってたからでもカバーがなんとなく格好良いでもいいし、感想はなんかよくわからないけど面白かったでもいいと思ってる。
28
29
30
たまに「電子で復刊すればいいじゃん」って言われるのだけど、海外作品には前払い金が発生するし(海外は電子売れ売れなので額も強気だったりする)、たぶんふつうに電子復刊しても電子化にかかるコストさえ回収できなそうなんだよなあ。
31
なんか凄いことが行われている。海外文学アンソロジーが1冊丸ごと無料公開されているようなものじゃないですか。
eulitfest.jp/windows-to-eur…
32
去年の緊急事態宣言以降に本の売上が上がったの、「みんな時間があれば本を買う」のではなくて、普段本を読んでいるひとが普段使っていることにお金を使わないから、その分を本代に回したのが大きいのではという恐怖がある。電子半額のときもそう。
37
始業式といえば外部から来たえらいひとが「本が売れない時代と言われていますが、村上春樹とハリー・ポッターは売れています。みなさんも努力してください」と言ったときには、その場で罵声を浴びせそうになってしまった。
43
なぜかバタートーストよりもバタつきパンのほうが、ワインよりもブドウ酒のほうがうまそうに思えるのは、たぶん幼いころに読んだ児童文学の影響。
44
ついでに。刊行を予定している海外SF・奇想系短篇集は以下のとおり。ほかに権利者回答待ちも。
・Nova Hellas: Stories from Future Greece(ギリシャSF傑作選)
・サラ・ピンスカー Sooner or Later Everything Falls Into the Sea
・ヘンリー・カットナー〈ギャロウェイ・ギャラハー〉シリーズ短篇集
45
さらにこちらも。巨竜グリオールを舞台にした異色ファンタジー第1作「竜のグリオールに絵を描いた男」も期間限定で全文公開です。
【期間限定】竹書房、SFやってますフェア開催記念「竜のグリオールに絵を描いた男」全文公開|Takeshobo Books #note note.com/takeshobo/n/n1…
46
竹書房、SFやってますフェアに合わせ、ジョディ・リン・ナイ/山田順子訳「宇宙に猫パンチ」を期間限定で全文公開しました。タイトルどおりの猫大活躍SFです。
【期間限定】ジョディ・リン・ナイ「宇宙に猫パンチ」全文公開|Takeshobo Books #note note.com/takeshobo/n/n3…
49
死ななくなった猫とか、宇宙で猫パンチする猫とか、テレパシーを使う猫とか、女神の化身の猫とか、不思議あふれる猫たちの物語が詰まってます。 #世界猫の日