51
大量RTされまとめが出来て、さらに他の人も語り始め、かなりの速度でガセ収束した。
「こけし≠子消し」漫画は2013年に描いたのが最初だけど、今回大量RT&まとめが出来るなど多くの人の認識を改める結果になった。
そういう意味で漫画の力ってすげえな、漫画を描いていて良かったと思う。
52
トレンドに「量産型女子」という言葉があって「最近のアイドルは〜、最近の女子は〜」と語っている人いるけど昔からだよ。
80年代の聖子ちゃんカットからのワンレン、ソバージュとか流行りってのはそういうモノで、高齢者が「今の若者は」と批判するのは、自分が流行りから降りたってお話でしょ。
53
内海桂子師匠が27日に亡くなった。97歳。
ナイツの漫才で散々「”あたしゃ二度目の東京オリンピックを見るまで死ねないよ”って、開会式の日に即死するんじゃないか」とネタにされていたけど、その願いは叶えられなかった。
お疲れ様でした。ごゆっくりお休み下さいませ。
54
これは本という名前の自己啓発セミナー。本を読んで国語力が高まるという文化庁の推す本はこれじゃないだろ。
そしてこんな本で受けうった格言を延々と話す様な人とは友達にはなりたくない。人生が豊かになるのはもっと別の部分だ。もっと小説(漫画でも)を読もう。 twitter.com/yamachan_5LC/s…
55
ヘロドトスは紀元前5世紀ぐらいの人で、ピラミッドはそれより1500年以上前に作られているので当時の資料はほとんど残っていなかった。
ちなみにヘロドトスは同書の中でカイロのピラミッドを観に行った時に「観光客が沢山いてウンザリ」と書いている。
56
57
このほのぼの漫画のラスト、帰宅した奥さんと夫が一緒に食器洗っている場面に「奥さんにも洗わせているので台無し」とアッチ方面の方が批判し、マルちゃん正麺がこれの第2話の掲載を取りやめ検討とか。
徐々に難癖つけられるポイントが酷くなっている、息苦しい世界だ。 twitter.com/maruchanseimen…
58
1990年代までは夏目漱石が"月が青い"と訳し、2000年代に入って"”月が綺麗"に変化したらしい。
テレビでは2008年の『深イイ話』が最初らしく、この辺りから様々な処で語られ始め、収拾つかなくなっていく。
そんな感じで文献が存在しない、しかも言葉が途中で変化した、って辺りで信憑性はない。
59
とりえず笑えるネタとして拡散されているけど、美術品の修復に関してお粗末な考え方しか持っていない人が多いとか、公共事業として修復をしようと考えていないとか、修復技術が継承されていないという文化的な問題なんだよね。スペインの問題は日本にも忍び寄っている。予算を回せない明日の日本の姿。 twitter.com/artnet/status/…
60
坂本龍一氏の訃報を伝えるテレビで『ライディーン』が流れるのって、スタッフの中に坂本龍一に思い入れのある人はいなかったのか?
61
#ガセ雑学
>Vサインは広島と長崎に二発の原爆を落としたことで平和が訪れたという意味
トンデモ過ぎるガセだけど、これを信じている人もいる。
どちらかというと真面目な人が引っかかる「物語性のあるガセ」
(↓続
62
昨夜『チコちゃんに叱られる!』で、#ガセ雑学 としてお馴染みの「肉じゃがは海軍でビーフシチューを作ろうとして」をやってしまった。
海軍料理研究家・高森直史さんが解説「東郷平八郎のために作られた料理、とも言われています」として最後に「肉じゃがは海軍で誕生したのは事実です」と
(↓続
63
現在の唐沢さんの現状を知ると”ちょっとこのタイミングで”と腰が引けてしまう話題だけど、それを知る前に注文した本が届いたので、とりあえず。
でも、こうやって既成事実のように情報が広がって行くのだなと。
(↓続
64
多くのドラマ小説漫画で事実のように扱われ、林先生も2018年4月の『東大王』で語っている
が、これを裏付ける文献は文献はない
もっとも古いと思われるのが1977年11月に豊田有恒が雑誌『奇想天外』で書いた翻訳に関しての逸話。ここでは漱石は「月がとっても青いなあ」と語ったとされている。
(↓続
65
被災地に千羽鶴がどっさり送られることに関して「今必要なモノじゃない、だけど無碍に捨てるワケにいかない」で持てあます。
記事の中で「日本の文化」とあるけど、千羽鶴が今のようになったのは1958年の戦後の話なのでそれほど歴史は古くない。
news.biglobe.ne.jp/domestic/0320/…
66
グッドラックで志らく師匠が「江戸しぐさ」を語ったらしいが、この問題の面倒くさいことはそこで語られる作法に真っ当なモノが混ざっているということ。
「江戸しぐさ」として作られた物語がビジネス絡みの捏造で「学術的な意味でトンデモ」な話だってことを理解出来ないと解決出来ない。
(↓続 twitter.com/shiraku666/sta…
67
68
>オリパラ開会式:小山田圭吾らが作曲担当
なんか悪いジョーク。
小山田圭吾は雑誌インタビューでいわゆる知的障害を持っている子を、小中高と犯罪かと思えるようなイジメをした過去を語っている。それも1994年時点でも悪いとは思わず嬉々として。
パラにもっとも遠い人。
koritsumuen.hatenablog.com/entry/20061115…
69
大会組織委員会の高橋治之理事が「中止は絶対に避けなければ/日本や世界経済が大きな打撃を受ける」と語っているけど、その高橋氏は電通スポーツ事業局出身で日本のスポーツビジネスを変えた男と言われ、スポーツを金儲けに変えてしまった人なんだよなあ。
news.yahoo.co.jp/articles/11b0a…
70
ホリエモンが尾道の餃子店でマスクうんぬんで入店できなかった話。その話を聞いて店にイタ電など等。
こういうのって片方の話を聞いただけでキーッとなっちゃう人ってどうにかならないのかなあ。大人のもめ事なんだから、第三者が子供じみた反応する必要ないじゃん。
ameblo.jp/o41gyo-za/entr…
71
雪で立ち往生した車に同じく立ち往生した岩塚製菓の配送トラックが煎餅を無料配布した件。
以前から岩塚製菓は災害支援に積極的で、東日本震災から9年経った今でも1袋1円の義援金を払い続け、熊本震災の後は熊本産の米を大量に買い取って原材料にしているし、今回の災害への遭遇は偶然じゃない気がする
72
「黄色人種」という考え方は18世紀末からで、16世紀の大航海時代の文献には「アジア人の肌は我々と同じく白い」と書かれています。
当時は白と黒しか分類されていません。
旧約聖書にある白=光、黒=闇という記述から西洋では「我々は善である白」として考え、黒人を差別する意識はあった。
(↓続 twitter.com/kentaro666/sta…
73
そして星に帰ったE.T.は37年後に再び地球を訪れている。
エリオット少年(本物が演じている)もE.T.も家族を大切にするオトナに成長しているという続編。
2019年クリスマスシーズン公開作。
youtube.com/watch?v=Pdgk3E…
74
トレンドに「わいせつ画像拡散」とあったけど、その記事のURLを引用すると被害者の名前と顔写真がTwitter上に表示される。
記事の内容に憤慨して話題にしている人も多いけど、被害者の個人情報の拡散に無自覚すぎ。
もちろん元記事に問題があるんだけど、各個人も色々配慮すべき案件。
75
銀ブラ語源のガセ「銀座でブラジルコーヒーを飲む事」はパウリスタが自店の宣伝の為に流したモノだけど、現在、外務省のページでも
>実は「銀ブラ」の語源が,「銀座をぶらぶら散歩する」ではなく,「銀座でブラジルコーヒーを楽しむ」であること
と書かれている。最悪。
mofa.go.jp/mofaj/press/pr…