現代の漫画もラノベも1000年後には源氏物語の様に… と語られることがあるけど、源氏物語の中にも登場してくる「交野(かたの)の少将」という作品。当時は凄い人気だったらしいけど、その写本すら残っていなくてタイトルのみしか伝えられていない。 1000年残るって凄く難しい話。
#ガセ雑学 >タバスコを日本に持ちこんだのはアントニオ猪木 昔からよく語られている雑学だけどガセ。 タバスコは終戦直後に進駐軍によって日本に持ちこまれている。その時、猪木はまだ2歳。 (↓続
モーニングショーで政策研究の土屋教授が「キチガイ沙汰」と発言し、羽鳥さんが即座に「ま、その発言は何ンですが」とフォロー。 その瞬間Twitterでは”放送禁止用語だ”と大騒ぎ でも実際には放送禁止用語なんてものは存在せず「放送自粛用語」で、その理由は”クレームがあるので使わない方がよい言葉”
ワイドナショーで武田鉄矢氏が、ブルースウィルスの失語症に関して「彼も脇役が出来れば良かったんですよ」みたいな発言。 失語症と老人性の記憶低下を混同していないか? 失語症は本当に言葉が出なくなり、悪化すると人の発言も理解出来なくなる。 そしてブルースウィルスは脇役もカメオも多い。
小山田圭吾問題。27年前の発言だけどこれまで公のメディアで問題にされなかった事、本人が意図的に避けてきた事が、オリパラに関わったことで初めて世間に認知。現在各メディアが事実関係を調査中で、オリンピック開催中に世界に向け報道される最悪の流れになるかも知れない news.yahoo.co.jp/articles/b351c…
き進めています。 2017年8月に源氏物語を描き始め、原典に忠実でありながら面白く読めるかに尽力してきたつもりです。 これをお読みになった編集者、出版社の方々、難しい時代だとは思いますがご検討頂けたら、お声かけいただけたらと思っています。 多くの人に広がって欲しいのでRTお願い致します。
自分の希望は紙の本で出し学校図書にも置いて欲しいというモノでした。 源氏物語という日本が誇る古典を多くの人にちゃんと読んで欲しいという願いを込めて描いていました。 確かに源氏物語は何巻になるか不明の大長編、今の出版状況の中では難しい作品かも知れませんが、文化的意義を込めて描 (↓続
日本でこの時期に開催されるオリンピックなのに原爆にまったく触れない 前回の東京オリンピックは聖火最終ランナーが原爆投下の日に広島で生まれた青年が務めた、意味のある大会だったが、たった数分黙祷に時間を割くだけで印象がガラッと変わるのにそれすらできない、平和とは形だけだったとよく判る
その時に流行っているモノを作中に取り入れるとすぐに意味不明になってしまうという話の元祖「源氏物語・第二帖・帚木より」 ついでに漫画によくある、物語に関係なく作者が独り言をつぶやくってのも紫式部は1000年前にやっている。
今回の件で多くの出版社が唐沢俊一氏に今後は原稿依頼することは無くなるんだろうなあ。 別の件で某出版社と電話で打ち合わせをしていた時に「唐沢さんも困ったものですね」といきなりその話題が出てきたので、多くの出版社の間で共有されてしまったんだろう。もう最後の目は潰れた感じで。
マナー講師不在の謎マナー 2020年11月にアツギが色っぽいイラストでCM展開したことで騒ぎになった。その時に >喪服の時のタイツは透けていないとダメ という謎マナーも批判炎上して、とある住職が「そんなことない」と解答をするなど話題になった。 この時に「そんな事を言い出したマナー講師 (↓続
いつしか使われ始めた揶揄表現を無自覚に使う人は、すでに時代遅れの冷笑系だと思って話半分に理解する。 同じようにマスゴミとかテロ朝とかの、誰か考案の罵倒言葉を平気で使うような人も、流れに乗っているだけの思考の浅い人だと思えてしまう。 言葉や表現は大切に使いましょう。 twitter.com/tt_ss/status/1…
突如として #ガセ雑学 の「こけし≠子消し」が何度もRTされている。 どうやら「水子供養は70年代に某寺院・某団体が始め、ビジネスとして広まったもの」という話題からの流れらしい。 古来、水子は神として産まれ神に帰るという思想の中で、それほど忌避するものではなかった twitter.com/tisensugimura/…
ビー玉も銀ブラも、否定する検証に対して「何をくだらないことに必死になって、親でも殺されたか、そんなのがガセでも誰も困らねえよ」的なことを何度も冷笑された。 でも怪しげなネタを無条件にまるっと信じ続けると、真実を求める能力が衰えてしまうよ。 president.jp/articles/-/504…
この逸話は2006年、唐沢俊一氏が雑誌で突然語り出した物で高橋氏のデビュー当時、業界の先輩・唐沢氏が手紙を出した所、高橋氏からそのような返事が来た。ということで2009年『深イイ話』で語られ有名になった逸話。でも高橋氏のデビュー当時1979年、唐沢氏はまだ無名の大学生。その返信の現物はない。 twitter.com/ATUSIBOX/statu…
アウンサンスーチー拘束のニュースで「スーチー女史」とか語られているけど、ミャンマーの名前には姓名が存在せず「アウンサンスーチー」とすべて繋がっている。Aung Sanは父の名前そのまま、Suuは祖母の名前、Kyiは母のKhin Kyiという名前から取られている。 ミヤンマーにはフルネームしか存在しない
流行などの中心地を「◎◎のメッカ」と言うけど、これを放送で使うとイスラム系の方々から「メッカは世界に一つしか存在しない」というクレームが寄せられる事があったので、現在は放送では使わない方がよい言葉になっている。
@gishigaku ツリーで「中田敦彦さんのどこが悪いの?」という問いかけがされていますが、とりあえず自分の判る専門的な話で「源氏物語」で語ったモノの間違い→その元ネタが判明、という話題。 つまり一次資料に当たらず、まとめたものをお手軽に参考にしたのが発覚した例。 twitter.com/tisensugimura/…
ミスユニバースでの左前が話題になっていますが、昔書いた「左前」の雑学(未発表原稿)
これが1973年紅白歌合戦「狙いうち」の画像。 画質悪いけど、30年程前にNHKアーカイブで丸々なつかしの紅白が再放送された時のビデオ映像から。 相変わらず確認出来そうにないことをサラッと書く人だなあ。嘘なのか記憶違いなのか知らないけど。
50キロ太れってのはリスクが高いだけ。 鈴木おさむって「こーゆーのが受けるんでしょ」の感覚が古いんだよね。 ふわちゃんが傍若無人キャラで話題になっていた時も「そのキャラを暴くのが楽しそう」みたいな発言していたけどそれも古い。センスの古びた人が上にいると大変だ。 news.yahoo.co.jp/articles/f0e45…
>和多志はGHQによって禁じられ私に差し替えられた という珍説をTwitterで調べると、2010年頃にスピリチュアル系の人が「和多志」を言い始め、そこで「GHQ政策によって私になった」とか書いてる。 最初の1年間、その人だけが繰り返しその説を書いていて徐々に広まっていったので、そこから出た説かと
>タバスコを広めたのがアントニオ猪木 というものガセで、進駐軍が料理の調味料として持ちこんだが、撤退後に輸入した業者が在庫を抱え「スパゲティの本場イタリアではタバスコを掛けて食べる」と嘘の使用法を広めて有名になっている。イタリアではスパにもピザにもタバスコは掛けない。 (↓続
小林よしのりってここまで酷い人になっていたのかと呆れている。「漫画なんて盛って書いてるんだよ」とか言いそうだけど、食事中にワザと咳をして相手に浴びせかけるの段階で無理。 twitter.com/ken_go/status/…
書影来ていました。『知泉源氏1』 2022年11月28日発売!300ページ越えで¥1,485 2017年にどのマンガ系出版社との繋がりも無く描き始め「完結まで10年掛かる/全部で10数巻掛かる」というハードルからどこの出版社も引っかかってこない。ということから「とにかく描き続けてどんな感じになるか」という