1
以前、アニメ関係の会社で講演したとき
「aとtheの使い分けを教えて」という質問に対して…
「aはザクに使い、theはシャアザクに使います」
という説明は、我ながら会心の出来だといまだに思ってます。
2
【教え子諸君】
まだギリ夏です。
反省より勉強しなさい。
いつもは買わない高めのアイスを食べて勉強しなさい。
3
浪人を決意した男子へ。ツイッターで新高3女子に「夏までに○○を仕上げて、それからね・・・」とか言ってる場合じゃないだろ。モテないオーラ全開の行動はやめて、「勉強」をしなさい。浪人なんだろ。侍たれ。
5
(続き)現役の女子も愛想良く聞いてあげるからいけない。どうせ5月くらいに「俺でよかったら何でも話聞くよ」とか超気持ち悪いツイートしてくんだから、ブロックでもしてトドメ刺して、勉強に集中させてあげなさい。
6
【スタサプ生・関本読者の受験生が今夜やることリスト】
☑志望校の長文を1題
☑音読30分
☑英作あるなら過去問を1題
☑明日から英作文の問題集を始める準備
☑妙な仲間を探さない
☑優しい言葉に酔わない
☑共通テストに関する記憶をすべて消す
☑もう一度志望校への熱意を高める
☑寝ろ
7
そろそろ高2は予備校を決めるころ。予備校に70万円振り込む前に、980円で「受験サプリ」を試してほしい。メガフェプスなんていうくだらないことから解放します。お金も時間も圧倒的に節約できる。過去の教え子諸君、ぜひ広めてください。jyukensapuri.jp
9
スタバの店員の「このままのお渡しでよろしいでしょうか」が「このままの私でよろしいでしょうか?」と聞こえて焦ったものの、「ええ、そのままの君で」と切り返せないメンタルの弱さ。
10
新受験生
英文法は1ヵ月で終わらせよう。
1日1講座、24日間で予備校1年分のカリキュラムが終わる。
予習1時間/授業1時間/復習1時間
英文法なんて週に1回チマチマ進めるようなものじゃない。以前は仕方ないことだったが、今なら映像授業で理想の勉強ができる。圧倒的なスタートダッシュを!
11
【高1・高2】
共通テスト同日受験もあるでしょうが、これからの1年ないし2年、共通テストを目安に英語を勉強するのは勧めない。
予備校では共通テスト講座がすごく売れるようなので、焦らせる雑音が絶えないだろうが、あれを基準・目標に英語力を高めるのは違うと思う。僕なら絶対にやらせない。
12
13
和歌山の教員がTOEIC受験を求められ、一部教員が「TOEICでは英語の力は…」とか反発してるとか。TOEICなんて1回2時間。グダグダ言わずに受けて、それなりの点数出して「はい、文句ないでしょ。こういうのはくだらない」と言えばいいだけ。教え子諸君、「行動」できる大人になろう。
15
今年の教え子諸君、
猛烈に勉強しよう。
特に男子諸君、
カップル見ていちいち毒づくより
ケーキ食べながら英文読むほうが、将来モテると思うぞ。 twitter.com/Streamliner_Lt…
16
新歓コンパに出た回数×10%で人間の魅力が減っていくと僕は思っています。取り返すために本を読みなさい。バイトをして自分でお金を稼ぎなさい。
17
Q「受験勉強」って意味あるの?
→ A 天才たちが苦労して発見した「真実」を一瞬で教えてもらえる。
こんなチャンスは一生ない。
Q「学歴があれば人生楽勝」って昔の話でしょ?
→A 「学歴社会の崩壊」とはすなわち「学歴くらいは持ってないと話にならない」と解釈すべき!
18
ウチの高校(浦和高校)はなんでこんなにクイズが強くなったのだろう。クイズ研究会を作ったのは僕の同級生の須藤だったと思う。数学の天才だったが、「仲介」を「なかすけ」と読んで、国語教師にブチ切れられた男。
19
【浪人を決めた人たちへ】
今やることは、予備校選びじゃない。
勉強です。
①手持ちの参考書の復習と総まとめをして断捨離
②次は単語(僕の「1ヵ月1000単語」を)
③できれば同時に英文法を終わらせる(スタサプなら1ヵ月で終わらせることが可能)
21
22
新受験生のみなさん
予備校に70万円振り込む前に、まずは『スタディサプリ』を試してほしい。メガフェプスとか将来役立たない丸暗記から解放します。圧倒的な授業を。お金も時間も圧倒的に節約。
過去の教え子諸君、ぜひ広めてください。
studysapuri.jp
23
各地でスタサプ導入が気に食わないのか、知事に「説明を求める」とか、「学校の先生のプライドが」とか言う一部の予備校講師。
生徒の健康と心理面のケアが最優先であって、それ以外で利用できるものはするだろうに。実際に救われる先生も生徒もいる。
困ってる人と頑張ってる人の邪魔すんなって。
24
最近の教科書って、芸能人やオリコンに入る歌手を取り上げてるけど、生徒に媚びすぎ。そういう「子供が飛びつきそうなネタ入れとけば」という安易な発想を子供はすごく冷やかに見る。つまらなそうなテーマを「これってこんなに面白いんだ」と生徒に気づかせるのが教師の腕の見せ所だというのに。
25
「予備校の授業を切るような生徒は…」って生徒を追い詰める予備校講師がたくさんいるようだが…
自分の授業を磨けば、そんなこと言う必要ない。
切られるほうが悪いと思う。