【スタディサプリ生へ】 5月からの新規講座、受験生のためにスタッフが超頑張って、リリースを早めるそうです。 予定では、4月27日午後中とのこと。 最速で28日に開始するとして、 明日から5日間、「定期試験5日前」のノリで40時間は勉強してみませんか?
受験生の教え子諸君 明日は何があっても第一志望の過去問に手をつけること。
【教え子諸君】 9月になりました。月曜がきますね。しんどいですね。 夏のことは忘れて勉強しなさい。今からちょっとだけ英語をがんばること。 明日はスタバの新作フラペチーノ飲んで勉強しなさい。 twitter.com/sekimasao/stat…
スタディサプリ新講座 『英文解釈』 ☆「2レベル受講」と「本を挟む」のがオススメです。 僕の『英文読解の特別講座』はぜひやってください。 さらに基礎を固めるなら肘井先生の『高校の英文読解が1冊でしっかりわかる本』、 発展なら研究社の『英文解釈教室〈新装版〉』を。
10月、11月の受験生は 模試 に振り回されすぎるが、 本当に大事なのは普段の勉強だということを忘れずに。 指導者や保護者は模試を受けてもらいたがるが、模試の英文とそれぞれの志望校の英文はだいぶ違うこともあるし、個人的にはどうでもいいと思ってます。
【スタサプ生】 多分僕の授業のどっかで言ってると思うけど、6月は「スーパーがんばるweek」をつくるように。1週間、まるで「定期試験“一週間前”」のように追い込んで勉強する時間をつくる。 自分の計画?予定?体調?   知ったこっちゃない。 やるんだよ。
僕の授業が初めてYouTubeに出て数十万再生されたとき(2008年)、 「私は予備校講師だがこの板書は通用しない」「早口で初学者には無理」などコメントされたが、それが今や間違いだと(万単位の受講者と感想から)証明された。 何かにチャレンジする教え子へ。 自称プロなんてそんなもんです。
【受験生の出願について】 「迷ったら出す」 これがすべてです。 「お金が…」 → お金は合格後バイトして親に返す 「3連チャンは体力的に…」 →将来やろうとしていることを考えれば半日の試験3連続はたぶんたいしたことないのでは?ホントに辛ければ休めばいい(親に土下座はすること)
『真・英文法大全』1ヵ月チャレンジ ☑1日1Chapter進める(応用など飛ばすのもアリ) ☑可能なら『ポラリス』で同じ単元を ☑忙しくても数行だけでも読む ☑やり残しても翌日は次のChapterへ  (とりあえずついてきて) ☑遅れは土日に取り戻す ここに参加者の目標などを書ける範囲で書いて!
「映像授業では質問ができない」と言うのは、映像授業を検討してる保護者か、映像授業を貶めたい一部の同業者の気がするが、まあ回答するなら…「授業が上手いなら質問は出ない」「質問する生徒は少数派」―予備校時代、1日400~1000人教えてたけど、質問、ほとんどなかったのを元生徒は知ってるよね。
●浪人生への注意点 夏期講習って、本来は現役生用なんです。夏休みで学校の授業がないから、その分、塾・予備校で受験勉強に専念するための授業のはず。 浪人生は普段から受験科目だけをやっているのだから、7・8月にシステムを変える必要などないのです。
国公立受験生、最後まで頑張れ。 「私立であそこ受かってるし」と思わないように。 最初に行きたいと思ったところに全力を注ぐべきです。
スタディサプリ生の保護者の方へ 「バランスよく勉強する」を強制しないでください。大人からは好ましく見えますが、少しずつ進む分だけ結果が出にくく、本人にはしんどいです。「無敵科目」を作ってあげれば勉強そのものに対する態度が変わります。学校とは違ったアンバランスさが効果を発揮します。
「英語はできるのに生徒から支持されない」と嘆く予備校講師の原因は「実力不足」  この仕事は生徒に伝えることが大事なのだから、「この授業は役立つ」と信頼させることまでが仕事。それができなきゃ経営側も評価するわけない。すべて実力不足。自分から教壇に上がっておいて恥ずかしいこと言うな。
スタディサプリ『高3英文法』のレベル目安 英語に自信がない、まずは偏差値50~55を目指す →「スタンダード」 基礎はまあOK、MARCH・国立に行きたい →「ハイ」 市販の問題集くらいは余裕、早慶旧帝目指す →「トップ」
イタリア初のスタバ。 「数時間待ち」とニュースで見て、入る気ゼロだったが、昨日数人しか並んでなかったので入店(3分くらい待った)。正直、特別なことはないだろうとナメてたが、その世界観は相当なもの。小さな体育館くらいの広さ。
「人との接触を7、8割減」という言葉を英語講師からみると… 「10回中8回なくす」とか言い換えないと、「7、8割程度に減らす」と誤解する人もいるはず。 decrease by ~「~の分だけ減る」、decrease to ~「~まで減る」の違いを理解していない受験生は意外と多いので。
サプリ生へ 4月 英文法1年分終了+1000単語完成 5月 英文解釈講座スタート+(もし学校が忙しくないなら)さらに1000単語追加 ※文法の演習については近日ツイートします。
【スタディサプリ生への提案(特に始めたばかりの人)】 1年分の「英文法」講座、1ヵ月で終わらせてみませんか? 1日1講座(60分)で24日間。もちろん予習復習もあるけど、1日2~3時間取れればいけるはず。 春先に英文法を終えてしまえば、その後の勉強が格段にラクになるよ。
新受験生のみなさん 予備校に70万円振り込む前に、まずは『スタディサプリ』を試してほしい。メガフェプスとか将来役立たない丸暗記から解放します。圧倒的な授業を。お金も時間も圧倒的に節約。 過去の教え子諸君、ぜひ広めてください。 studysapuri.jp
僕はというと、できればあと4、5年で授業は引退したいと思っています(映像の中の僕の授業は余裕で20年は残るはず)。だからこそ良い講師を1人でも多く探し、育てるつもりです。 で、僕自身は本とコンテンツ作成に集中したい。 英語教育界の景色を変えます。
陣内智則さんの神授業 youtube.com/watch?v=HjkTe0… これ、僕らは何も関わっておりません。 なのに、ご本人から「スタディサプリ」とまで言ってもらえて、僕としては感謝しかありません。
【受験生の教え子諸君】 僕は、過去問開始は「9月10日」が理想と言いました。 (一昨年までは10月20日だったが、映像授業の普及で自分でドンドン進めることが可能になったため) あと1ヵ月!  そこまでに過去問に「噛みつける」ところまで持っていくこと。
今年の教え子諸君、 猛烈に勉強しよう。 特に男子諸君、 カップル見ていちいち毒づくより ケーキ食べながら英文読むほうが、将来モテると思うぞ。 twitter.com/Streamliner_Lt…
(続き)現役の女子も愛想良く聞いてあげるからいけない。どうせ5月くらいに「俺でよかったら何でも話聞くよ」とか超気持ち悪いツイートしてくんだから、ブロックでもしてトドメ刺して、勉強に集中させてあげなさい。