126
大学構内に侵入して捕まった新人記者の件、セキュリティガバガバな時代に学生時代を過ごした上司から「新卒なら学生のフリして潜り込めるだろ、ガハハ」的に送り込まれたんだとすると気の毒な話。(上司がアウト)
127
紅白、ほんと性別対抗やめて犬派・猫派とか毎年テーマ変えたらどうか。
気になるミュージシャンの日常が透けてファンも嬉しいし、バンドで意見が割れたら音楽性(?)の違いで分裂して期間限定ユニットを作っても良いし、犬猫以外の派閥は裏番組に集結するも良し。
128
ワクチン輸送がとにかく凄いという話に。便の手配については、ANA貨物部の話がもっと知られて欲しい。BGMは『地上の星』で。 #SNS医療話
twitter.com/02320_ochi/sta…
129
TLの都民、相当数が初回ワクチン接種済だし選挙も行ってるのに、実際の接種率や投票率を見るとその半分も行ってない感じなので、良くも悪くも偏った世界を見てるんだなぁと思う。
130
っあ゛ーーーー!!!!!
手紙の封に!マスキングテープを!使っちゃ!ダメです!!!!!
ゴトゴト運ばれてるうちにマステ剥がれるから!最悪中身どっか行くか、そうでなくても塊魂になるから!!!
131
以前、塗装するときにマステ使ったら「マステでマスキングする人はじめて見た!」って言われて、すげぇ世の中になったなと思いました。
132
「従来の用途を越えたマスキングテープ」って表現を見るたびに、国語の授業で「『越える』はスタート地点から遠ざかったという点で元の概念を否定してる」って言われたのを思い出す。
マステはマステより出でてマステよりマステ。
133
会社の棚から古いカーボンペーパーが発掘されたとき、ナウなヤングに「それ何ですか?」って言われたので「メール送信欄のCCを知っていますね?これが本来のカーボンコピーです!( ・`д・´)φ...」ってやったら喝采を浴びたこともご報告しておきます。
134
「マスキングテープ→マステ」の連想から始まった「こんな短縮語はイヤだ!2021」の様子を、まったり眺めるなどしています。以下、一例。
トレペ(トレーシングペーパー)
トイペ(トイレットペーパー)
クリチ(クリームチーズ)
ホケミ(ホットケーキミックス)
ホケミはワイもアカンと思う。
135
そういえば、もともと「手紙にマステ貼ったらアカンやで」という話をしていたのでした。
twitter.com/02320_ochi/sta…
136
本来の使い方をしてるだけなのに驚かれてしまうとき、「相手の無知を笑う人」と「概念の変化に感動する人」がいて、後者でありたいと思いますね。
なお、自分は驚かれたことに驚いて固まるタイプです。( ・ิω・ิ )
137
ぐぁー!足つったー!!
このツイートを見た人は!今すぐ水分補給するのです!!
138
技術者は涙なしに読めないやつだ…!花芽形成にバグが出て、再帰エラーが止まらなくなった模様(結果的に内部の数理モデルが顕在化)。関連する遺伝子の頭文字が“S・A・L・T”だそうで、オチまで完璧。 / “カリフラワー特有の「フラクタル構造」が生まれるメカニズムが解明…” htn.to/R3Cewai2Vj
139
北海道の酷暑がすごいことになってきましたが、180万ランナーの分析によって明らかになったマラソンの適温は6~8度です。元陸上部からは以上です。
140
夏休みの自由研究は、仮説を先に立てるとめぼしい結果が得られなくて詰む。
日常の疑問から観察を始めて、気がついたことをまとめるだけで十分だよ。観察の目が養われてないうちに過大な目標を立てると、悪気なく捏造が起きる。