建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(古い順)

26
昨日より授与を開始しました新色のお守り、黒は本日でなくなり、桃は残り5体となっています。 次回入荷は年末の予定でしたが、前倒しで18日か19日に届くことになりました。何とか週末には間に合いそうです(^O^)
27
20日(日)は全国高校駅伝のため、建勲神社北側の北大路通も片側交通規制(女子は東向き10:35-11:00頃、西向き10:55-11:15頃、男子は同じく12:45-13:05頃と14:05-14:30頃)がありますのでご注意ください。よかったら沿道で応援をお願いします(^O^)
28
本日夕方に黒色の御守がなくなりました。明日午後より20体限定で授与再開の予定ですが、その後の入荷は1月末となります。桃色の御守も残り少なくなっており、こちらも次回入荷は1月末を予定しております。
29
1月23日よりスタートする刀剣乱舞-ONLINE-~京の軌跡スタンプラリー~にて、境内に宗三左文字の等身大パネルを設置することになりました。1月23日から3月13日まで毎日9時から17時まで設置予定です。 touken-kyonokiseki.com
30
本日夕方6時35分から7時のNHK総合テレビ「ニュース630 京いちにち」にて『京これ!』 高まる刀剣人気と題して、京都刀剣御朱印めぐりについても取り上げられる予定です。京都地域のみの放送ですが、京都にいらっしゃる方は、よろしければご覧ください。
31
黒と桃の御守につきましては現在奉製中でございますが、1月22日(金)の午後には授与を再開する予定です。
32
この冬初めての積雪。午前中は雪景色を楽しめましたが、雨に変わってほとんど融けてしまいました。
33
先ほど黒と桃色の御守りの授与を再開致しました(^o^)
34
本日より3月13日まで宗三さんが来てくれています(^o^)
35
本日14時過ぎ、厳しい寒さの中、刀剣乱舞のこんのすけさんが参拝されました。宗三さんとの撮影会も開催されました。
36
今日は本格的な雨となりました。
37
2月4日(木)11時30分~12時のNHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」にて、先に京都地域のみで放送された「『京これ!』 刀剣女子 京都に集結!」が再放送されます。関西地域の方は是非ご覧ください。 nhk.or.jp/kyoto-blog/kyo…
38
@kenkun_jinja 京都国立博物館の特集陳列「刀剣を楽しむ」に出展中の重要文化財「刀 義元(宗三)左文字」(建勲神社蔵)も登場します。そして音声ガイドの宗三さんも登場します。
39
宗三さんの公式絵師の鈴木次郎先生が先程参拝され、色紙を描いてくださいました。
40
お参りありがとうございました。色紙はご参拝の審神者の皆様にもご覧いただけるよう大切に社務所に飾らせていただきます。 twitter.com/jirosuzuki/sta…
41
こうして建勲神社へのお参りを念願と言っていただき、御守りや絵馬や御朱印帳を宝物と大切にしていただき、神職冥利につきます。ありがとうございます。 twitter.com/jirosuzuki/sta…
42
先程、漫画家の古海鐘一先生が、次回作の成功の御祈願にみえました。昨日の鈴木次郎先生に続き、素敵な色紙を描いてくださいました。
43
ピンクの御守りが残り10体ほどとなっています。次回ご用意できるのは2月9日(火)午後の予定です。
44
今日は北野天満宮の宝刀展を拝観。見応えありました(^^♪ 徒歩で行きは約22分、帰りは約25分。ルートをご参考まで。建勲神社社務所→南参道→鞍馬口通り西へ→千本通り南へ→寺之内通り西へ→七本松通り南へ→五辻通り西へ→北野天満宮東門。
45
ホームページの交通アクセスのページをわかりやすく更新しました。久々に実際に歩いてみて所要時間も修正しています。今後も改善していきたいと思いますので、アクセスについて役立つ情報があればお寄せください。 kenkun-jinja.org/access.html
46
ピンクの御守り、授与を再開致しました。
47
建勲神社は正式には「たけいさおじんじゃ」といいますが、京都では「けんくんじんじゃ」として親しまれています。正式名称をご存じない方が多いので、バスの行先を尋ねる時やタクシーで行先を告げる時などは「けんくんじんじゃ」の方をご使用ください。バス停も「けんくんじんじゃまえ」と読みます。
48
【京都刀剣御朱印めぐり】御朱印帳がなくなりました。次回ご用意できる2月末までの間は、後日郵送という形で申込書をお渡し致しますのでお声かけください。
49
だいぶ前に宗三さんのアクキーをご奉納いただいたのですが、本日さらに複数の方から、左文字三兄弟のアクキーや缶バッジをご奉納いただき、社務所に飾らせていただきました。
50
引き続き左文字三兄弟(江雪左文字、宗三左文字、小夜左文字)に加え、織田信長公ゆかりの刀剣男子(薬研藤四郎、へし切長谷部)の缶バッジ等、複数の方からご奉納いただき、社務所が大変にぎやかになっています。