建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(新しい順)

101
今冬二度目の雪化粧。
102
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 いよいよ今週土曜日(2月22日)より授与開始です。
103
今冬初めての積雪。
104
宗三左文字、薬研藤四郎の新たな御朱印(初穂料:各300円)を奉製し、本日より授与を開始しました。
105
黒色の宗三左文字の御朱印帳(初穂料1200円)を数量限定で奉製しました。12cm×18cmサイズで、建勲神社蔵の重要文化財”義元左文字(宗三左文字)"をデザインしています。本日より授与を開始しました。
106
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 詳細お知らせ 2月22日(土)より、京都の刀剣にゆかりの粟田・豊国・藤森・建勲の4神社にて刀剣特別御朱印(14.8cm × 20.0cm 見開きサイズ)を授与します。特製クリップ(3.2cm × 3.2cm)付で初穂料は1枚700円です。皆様のご参拝をお待ちしています。
107
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
108
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 来年2月スタート! 令和2年2月22日(土)より、京都の刀剣にゆかりのある4つの神社(粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社)を巡る京都刀剣御朱印めぐりの第10弾を実施予定です。詳細は後日お知らせしますので、楽しみにお待ちください。 kenkun-jinja.org/touken.html
109
11月より授与を開始の天下布武の見開き用御朱印帳(初穂料:3000円、26×18cm)には今回の奉製分よりビニールのカバーがつきます。初回の奉製分をお受けになった方にもカバーをお頒ちいたしますので、ご参拝の折、どうぞ授与所にお声かけください。
110
本年6月より11月末日までの間、平成三十年台風二十一号被害復興植樹事業のため一口植樹・特別献木を募りましたところ、多くの方々から御奉賛を賜り心より感謝申し上げます。来年2月から3月頃、ご芳志をもとに、もみじや桜の植樹を行う予定です。まずは御礼申し上げます。
111
天下布武の見開き用の御朱印帳の授与を再開しました。
112
紅葉が見頃を迎えています。
113
薬研藤四郎再現刀の特別公開は、いよいよ今日が最終日となりました。
114
天下布武の見開き御朱印帳がなくなりました。現在奉製中ですが授与再開まで一ヶ月ほどかかる見込みです。なおご希望の方には後ほど郵送させていただきますので授与所にてお申し込みください。
115
【京都刀剣御朱印めぐり】第9弾 「宗三左文字御朱印」の記念品の缶バッジが只今なくなりました。但し、御朱印のみ(缶バッジなし)でもよろしければ、まだ少しお頒ちできますので、ご希望の方は授与所にてお尋ねください。
116
いよいよ明後日より薬研藤四郎再現刀を公開いたします。 日時:11月2日(土)~10日(日) 9時半から16時半まで 場所:建勲神社貴賓館 公開期間中は特別のご朱印を授与します(ご朱印は全て書置きとなります)。 11月5日(火)~9日(土)は毎日11時及び14時半より藤安将平刀匠による講話を予定しています。
117
天下布武の見開き御朱印用の御朱印帳(初穂料:3,000円)を新たに奉製しました。11月2日(土)より授与開始の予定です。表紙には織田木瓜紋、揚羽蝶紋、義元(宗三)左文字を、裏表紙には信長公の花押、薬研藤四郎をデザインしています。
118
明日10月19日(土)11時より毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。雨天の場合もお祭りは行われますが、火縄銃の演武奉納につきましては、雨の状況によって中止となる場合がございます。明日午前中は雨の予報となっております。どうぞご参列の方は足下にお気をつけてお越しください。
119
10月19日(土)は船岡大祭の斎行を祝して特別御朱印を授与します。なお今年は建勲神社が明治天皇のご下命により明治2年に創建されてから百五十年の記念の船岡大祭となります。
120
薬研藤四郎再現刀の次回公開日程は以下のとおりです。 日時:11月2日(土)~11月10日(日) 9時半~16時半 場所:建勲神社貴賓館 11月5日(火)~9日(土)の5日間は、藤安将平刀匠がおみえになり、毎日2回(11:00-、14:30-)日本刀についてご講話いただけることとなりましたのでお知らせいたします。
121
10月19日(土)11時より毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。今年は仕舞『敦盛』『小鍛冶』、舞楽『陵王』、また火縄銃演武の奉納が予定されております。火縄銃につきましては、お祭りにおける演武奉納に加え、14時からも再度演武を実施致します。皆様のご参列をお待ちしております。
122
へし切長谷部特別朱印につきましては、十分な数をご用意しておりますので、11月末頃までは授与の予定ですが、なくなり次第終了となります。皆様のご参拝をお待ちしております。
123
織田信長公ゆかりの刀剣「へし切長谷部」の特別朱印(初穂料:300円)の令和元年版を奉製しました。平成29年に授与したものの復刻版となります。明日9月7日(土)より授与を開始します。
124
いよいよ明日9月7日より福岡市博物館にて特別展『侍-もののふの美の系譜-』が開催されます。建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」は9月7日(土)~10月6日(日)に展示されます。神社の記録にある限り、九州では初の公開となりますので是非ご覧ください。 samurai2019.jp
125
9月10日(火)午後7:00~8:54にBS朝日で放送される『京都ぶらり歴史探訪』では「刀剣 秘められた真実」と題して、中村芝翫さんが京都の刀剣ゆかりの神社等を訪ねます。建勲神社では薬研藤四郎(再現刀)がテレビ初登場となりますので是非ご覧ください。 bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/l…