sayaka@佐賀(@sayakasbs)さんの人気ツイート(新しい順)

51
なんか決まってる二人 ムツゴロウとシオマネキ
52
さあ、そろそろ、秋の予習のお時間です😆
53
これなんだと思いますか?🤨 有明海で、たぶん一番多く見つかるマイクロプラスチック 徐放性肥料カプセルです。 畑や田んぼにまく、肥料の一種で外側がプラスチックの殻に覆われてます。農業が盛んな場所の近くの海に多いです そして海に流出してマイクロプラスチックになります。
54
ムツゴロウがジャンプしだすのと同じ時期、 有明海の干潟のトビハゼも繁殖期に入ります・・・ トビハゼは・・・ オスの体の色がピンクっぽくなります🌸
55
拝啓 ムツゴロウがジャンプする季節になりましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 私は相変わらず干潟に行ってばかりです。 @佐賀県
56
50年前・・・ たくさんのアユが遡上したというこの川は 今ではたくさんのプラスチックごみたちの 滝登りが見られます・・・
57
シーボルトミミズ Giant earthworm 梅雨時期になると毎年見かける。 体長は30センチ以上。 体色はきれいなブルーで虹色に輝いている。 どうやらこの辺の山に生息しているみたいなのですが地元でもあんまりなじみがないのかな と思って、周りの人にリサーチしてみた。 (つづく)
58
#ゾンビランドサガR の最新話で、 巽さんが「繁殖期のムツゴロウの形態模写」 をしたのだけど、 とても上手で私は本気で感心した。 私が審査員だったら合格出してたよ・・・ 繁殖期のムツゴロウはホント、 落ち着きなくバタバタしてるんですよ。 有明海の干潟で撮影した証拠の動画をご覧ください✨
59
彼方から何か尊いものを受信するアオサギ先輩 #縦写真 #縦長サムネ といえばこれをのせたい
60
それはムリぽくない?
61
2021年1月に実施されたクロツラヘラサギ世界一斉調査結果が出ました‼ 2020年4863羽 → 2021年5222羽 7%増加となります☺ 日本からは570羽がカウントされました 越冬地、繁殖地のアジアの保全活動の結果が目に見えて出ていて嬉しいです✨やったね
62
シロチドリ Kentish plover かわいい。まるい。かわいい。まるい。× ∞
63
ふと気づけば、 トビハゼたちがジッとあなたを見ています👀 干潟には人っ子一人いませんが、 トビハゼたちや何万匹の干潟の生き物たちに囲まれて 私は全然さみしいとは感じません 有明海の干潟は今日もいいところです
64
シチメンソウの森をお散歩するトビハゼ 有明海の干潟の春はメルヘン🌸
65
春になるとシギ・チドリ(通称シギチ)たちが日本にやってきます 日本一の飛来数を誇る有明海❗️ 長距離を渡ってくるその力に毎回感動します と言ってもピンとこない方と思うので描いてみました 何がすごいって8千kを1週間不眠不休で飛び続けるところですご飯も食べません non stop flying!!すごすぎ
66
これは生態系をかなり単純化させてますが、実際はもちろんもっと複雑です。色んな生き物たちがいて私たちの生活が成り立っていること、どうすればこれ以上生物多様性を壊さなくてすむのか。 考えるきっかけになればと思います。
67
有明海の自然のつながりを表した生態系ピラミッドです▲ 土台となる栄養は山からやってきます⛰ 森の落ち葉が分解され栄養となって川を下り海の生き物たちとつながります🐟 有明海の生態系は山と川を抜きにしては成り立ちません お住まいの地域の環境によってアレンジしても面白いと思いますよ✨
68
今日、地元の農家さんから聞いた話 なんかほっこり😊 この辺では、漁師さん、農家さんみんなクロツラヘラサギのことを大事にしてくれている 子供たちもみんなクロツラヘラサギを知ってる これはなぜかというと全小学校で野鳥観察の授業をしてるから🐥 有明海のことみんながもっと好きになりますように
69
塩生植物 シチメンソウの芽生え 赤いハートだ♥️ ️ ❤️❤️ ❤️ ❤️❤ ❤️❤️ ❤️ ❤️❤ ❤️❤️ ❤️ ❤️❤  ーーーーーーーーーー干潟ーーーーーーーーーーー
70
みなさまに有明海からの最高の癒しをお届けします✨ クロツラヘラサギの相互羽繕いです。 この2羽は恋人なのか、兄弟なのか、友達なのか、 それは分からないけど、一つ言えるのは 「仲良きことは美しきかな」 有明海はこんなきれいな光景であふれています。 #佐賀県 #クロツラヘラサギ
71
イワツバメのどこがいいかって、 足が指までふわっふわのとこ😍 いつもはスゴイスピードでビューンと飛び回ってるけど、巣材集めの時だけ下に降りてきます。地上を歩くように体の作りができてないのでものすごくヨチヨチしてます。 この辺では越冬しています❄️ 繁殖が終わった後どこに行くのか謎
72
有明海の冬 干潟の鳥たち  冬の間、これだけの数を養うポテンシャルがまだ有明海にはあります。 でも、もう日本には大規模なシギ・チドリの越冬地はここしか残ってない。 干潟が大事です。湿地が大事です。
73
暖かいのでムツゴロウも活動開始‼
74
すごく上手に古新聞が撮れたよ( ・∇・)
75
大    → → →         小 アオサギ→アオサギ→カワウ→ツクシガモ→オナガガモ