26
									
								
								
							さいきん元気のない人は 
びったびたに跳ね回る
有明海のムツゴロウたちを見て元気になってね!
							
									27
									
								
								
							
									28
									
								
								
							スーパーで中国産のアサリが叩き売りされていた。
1キロ250円と激安にもなっていたにも関わらず全然売れていなかった。
もちろん買った。
アサリに罪はないじゃないか😢
中国産だと印象が良くないのかもしれないけど、有明海より中国の干潟の方が環境はよっぽどいいと思います。
							
						
									29
									
								
								
							怖いのはあんなにとれてた赤貝(サルボウガイ)が今季全くとれなかったこと。
環境があまり良くなくても生息できると言われているこの貝が、こんなに取れなかったのははじめてと漁師さんは口を揃えていた。
何かが起こってる twitter.com/sagashimbun/st…
							
						
									30
									
								
								
							大きなシオマネキの雄を捕まえて嬉しいんだけど、
大物すぎてどうしていいかわからず
途方に暮れた感じになるズグロカモメ
							
									32
									
								
								
							今日は朝から感動する事があってドキドキしている。先日の鳥見で8千羽の中から2羽見つけたカラフルなリングをつけたハマシギを、その鳥を研究しているアメリカの大学院生に直接報告したところ、なんと2羽とも今年の6月アラスカでその子が付けた個体とのこと‼️そんなことってある⁈
							
						
									38
									
								
								
							その見た目からでしょうか。
ヤベガワモチはゆっくり移動すると思われがち。
・・・意外と早いぞ。
目を離すとすぐいなくなる。
そして、もにもにしている口がかわいいのである。
そして、背中の真ん中にあるポッチが気になる。
							
									39
									
								
								
							
									41
									
								
								
							何回見てもハラハラする…
							
									44
									
								
								
							トビハゼ ご飯中🍚
満潮の時、潮に乗って陸地側に流れてくる「アミ」を食べてます。あたまいいな。
							
									46
									
								
								
							大潮の満潮時、漂流してる流木の上で
たぷたぷするトビハゼたち。
ここ3日間毎日、
大雨で干潟に流れ着いたプラゴミを拾っていますが、
トビハゼたちが数百単位で
こちらをじっと見ているので頑張れます。
							
									49
									
								
								
							 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									