276
277
コロナ禍以前の好景気時に高付加価値を謳って好立地の高い家賃の店舗で開業した夜営業だけのお洒落な飲食店の経営者は今どんな気分で安いランチやテイクアウトをやってるのだろう?客単価5千円だった店が500円の丼物のランチやテイクアウトって己の価値を下げるだけだと思うけど背に腹はかえられぬか。
279
営業時間短縮要請を無視して今まで通り23時まで営業するか、要請を受け入れるかギリギリまで悩んだけど東京都の補償もあるようだから今回は受け入れる事にした。
19時以降じゃなければ酒場に来れない呑兵衛を切り捨てる事は本当にツライ。申し訳ない気持ちで一杯だけど費用対効果を考えて決断した。
280
281
東京都緊急事態措置相談センターに問い合わせたが、飲食店への「酒類の提供は夜7時までとすることを要請」とあるが、店内で飲食する客は19時までに注文して提供された酒類を閉店時間の20時までは店内にて飲酒可能との事です。19時の酒類ラストオーダーで1時間以内に客が飲める分の酒の販売は可能です。
282
持ち帰りを始めて、酒場の客とは次元の違う馬鹿客に遭遇している。自分の携帯番号を間違えて記入したり、解読不能な汚い字で記入したり、数字が読めない程の小さい字で記入したり、他人の商品を間違えて持ち帰ったり、30分以上掛かると伝えたのに「まだですか?」とキレられたり、どんな商売も大変だ。
283
コロナ禍で売上激減の為に休業している同業者が店舗家賃の減額を入居しているビルを管理する不動産屋に相談したら大家から無理だと回答があったと伝えられたらしい。ダメ元で大家に直接電話で平身低頭してお願いしたら二つ返事で減額を承諾してくれたそうだ。不動産屋を信用せず大家に直談判が効果的。
284
大家に電話すると「どうされました?」とどう考えても不動産屋から話が伝わってない印象で、逆に大家の方から「大変ですね。それでは〇ヵ月間〇万円値引きでどうですか?」と提案されたとの事。不動産屋はテナントが空いて次の入居者が決まれば仲介手数料が入るから賃借人の相談に親身になる訳がない。
285
286
「あなたと大切な人を守るために」と年金で優雅に暮らす高齢者をコロナ死から守る為に外出自粛や休業要請が盛んに叫ばれるけど、その後にはあなたの経済的な破綻があり、大切な息子が蟹工船で強制労働させられ、大切な娘は売春婦に堕ちる地獄のような未来を誰も想像しないのは愚の骨頂としか思えない。
287
客が来店してくれる事が嬉しいなんて思う以前に、店を毎日開店できて嬉しいと思う日が来るとは想像もしてなかった。
288
コロナ禍で飲食店は手痛い打撃を受けてるけど、コロナのせいで閉店廃業ってのは取って付けたような言い訳だと思う。ずっと廃業を模索していたけど踏ん切りがつかずダラダラ先延ばししていた閉店を、これを機に決断したのだろう。
実直に商売を続けていれば2,3か月で廃業に追い込まれる事はあり得ない。
289
ここまで飲食店を取り巻く環境が悪化すると体力の無い店は諦めるしかないよな。同情でダラダラと生き残ってもあまり意味が無いし。
やはり身の丈に合った商売が大事だって事だよな。身の丈に合わなくなったら被害が少ない内にキッパリ店を畳む。
体力や実力のある店、必要とされてる店は必ず生き残る。
290
将来有望な若者の個人飲食店経営者には色んな援助や補助があるべきだと思っているけどその一方で、不景気のドン底で貧民窟のド底辺な貧乏人相手に場末酒場を1人で開業した俺と、金あまりの好景気な時代にクラウドファンディング乞食をして開業したぬるま湯な若者では商売に対する必死さが違い過ぎる。
291
クラウドファンディングで金を集めて都心で開業した若者に「客が来ないから休業中です。周りの店も自粛してるので」と平然と言い切られて開いた口が塞がらなかった。周りの店とか関係ないし、客が来ないなら来るように努力するのが商売人だろう。安易に金を集めて開業すると、安易に休業できるのだな。
292
居酒屋は20時までの営業が認められたのに飲みに行かず家に引き籠っている酒場ライターの奴らって人間のクズとしか思えない。奴ら今まで散々酒場をネタにして金儲けしてきたくせに手のひら返して同調圧力に屈してやがる。結局アイツらは酒場か好きなのではなく酒場でチヤホヤされる自分が好きなのだな。
293
酒場をネタにして金儲けして知名度が上がってメディアに露出できて信者からチヤホヤされてきた酒場ライターの奴らが今やるべき事は世話になった酒場を訪問して短時間でもいいから1,2杯飲んでテイクアウトをやってるようなら買って帰るのが「恩返し」じゃねえのかよ?
結局アイツらは自分が可愛いだけ。
294
考え方は十人十色だけど、休業してる酒場経営者の気持ちが俺には全く理解できない。自粛要請外の朝5時から20時でなぜ勝負しないのか?酒場が好きでこの商売を始めたんじゃねえのかよ?店内飲食が3密で無理なら店外で串焼きでも握り飯でも売ればいいじゃねえか。店を閉めて家に引き籠って何が楽しいよ?
295
普段は開店前から30人以上並んでいて乞食の真似事の行列が大嫌いな俺は一生食べる事がないと思っていた入谷の魚屋が経営する定食屋にすんなり入れた。コロナのお陰だよ。
同調圧力に屈してる奴らもさ、家に引き籠って沈んでないで人生を楽しもうじゃないか。一度きりの人生だ、長生きして何になるよ。
296
297
緊急事態宣言で5月6日まで休業してる飲食店が多いけど、5月7日に解除されて以前の様に営業できると思ってるの?あと9日で劇的に状況が好転しないでしょ。既に1ヵ月以上休んでる飲食店の人達ってコロナ以前のようなモチベーションでまた働けるの?何もかも終わってしまう気がして俺は休む事ができない。
298
正直言ってテイクアウトなんて儲からないし、居酒屋営業よりも遥かに仕事量が増えて大変だし、人件費も余計に掛かるし、休んだ方が気が楽だと思う事もあるけど、休業して店が止まってしまう方がツライ。儲からなくても店を開け続ければ取引先や客との関係も続く。休んだら心も身体も腐ってしまうよ。
299
客から「かどやさんなら100万円位すぐに集まるよ」とクラウドファンディングを勧められたが商売人をバカにするんじゃねえよ。乞食や売春婦や生活保護以下の人間として最低卑劣な行為に頼るまで落ちぶれてねえし、金に困るようなヘタな商売してねえよ。
お涙頂戴で"共感"を謳って金集めて何が楽しいよ?
300
2店舗経営してる同業者が、持続化給付金で200万円、営業時間短縮協力金で100万円、バイトは休ませて雇用調整助成金から休業手当、大家さんには家賃3ヶ月分免除してもらってその上、クラウドファンディングでは「このままでは廃業の危機!」を煽って300万円集めてウハウハな奴がいるけど頭がいいよな。