河野知事行動歴 宮崎県が変更依頼 陽性判明後「初詣削除を」 - Miyanichi e-press the-miyanichi.co.jp/kennai/_68590.… 自分とこに依頼してきた県のメールも丸ごと記事にする宮崎日日新聞さんナイス 報道者はこうでなくては
婉曲表現とはまた違う話だけど、私は「天地無用」を「ひっくり返しても良いよ!」って意味だと思ってた時期があり、父に悲鳴を上げさせたことがあります。玄関に置いてあった小包の裏を見ようとして。 ※「天地無用」は「ひっくり返したら絶対ダメだよ!中身が大変なことになるよ!」です。
ひ○○○にシンパシー感じる子どもがいたっていいんだぜ。そこは覚悟して、言葉そのものの呪いを解く。人を大切にするというスタンスから降りちゃいけない。降りたら解呪できない。まずいことだと知らせることはできるけどね。それ以上に、その子がその言葉に縛られないようにしてあげたいから。
「IQ低い」を自虐でも批判でも使われてると、この人の世界には実際にIQの(標準からの相対的な)低さからの困難と付き合って生きていく人はいないんだな、そういう人や家族がその発言を見ることがあるとは想像もしないんだろうなって思う。最近、好きな動画配信者さんがこれを言ってて、悲しくなった。
同じお金で保育施設に折ってない折り紙送ってあげたらいいのに。
「あれは障害のある子ですよ」って言われて「知らなかった」とか「それならあらかじめ何とかすればいいだろ」とか言ってる人。あの日の私と同じくらい無知で傲慢でちっちぇーよな。せめて自覚しようぜ。私もちっちぇーけど、事情も知らない人様のことを、強者の位置から嘲笑しないようにするから。
義務教育の敗北って言われるとなあ。小中学校でこういう慣例的な婉曲表現を学ぶ機会ってないんだよな。
宗教に限らずだけど「外部の人間の意見を聞くな」という指導をする組織はアカンよ、と教わったよ、昔。
仕事を選ばなければってよく言うじゃん?だから選ばなかった人もいっぱいいたよ。だからブラックが存在できてたよね。仕事を選ばず働き口を探してがんばった結果、そんなところで働いてるの自己責任ですよね、あなたも片棒担いでる立場ですよねって言われる。そうね。そうかもね。なんだかな。
みんな、真面目な話もいいけど、外国生まれのAIがこたつ概念と格闘する姿を見てあげてよ。ローテーブルを布団に乗せたり、布団をローテーブルに乗せたり、ローテーブルを布団で囲んだり、一生懸命なこの姿を。
この3年半、同業者の底力を見もしたけど、あれだけがんばって作り上げたオンライン集会のノウハウとか、歌にこだわらない音楽集会とか、1時間で終わる卒業式とか、午前で終わる運動会とか、良かったものまでどんどん惜しみなく過去のものになっていくの、ちょっと悲しい。
「じゃあそう書かない方が悪いんじゃん」ていうのも極端だと思うけどね。遠慮してって書く方は無意識に今まで通じてた言葉を使っているだけだし、でも、それが禁止の意味だと知らない子どもや若い人が損をするのも気の毒だし。
重い障害のある子をクラスに迎えて、インクルーシブ教育の本を買ったんだ。もう何年も前。「この子のこと書いてないな」って思ったんだよね。重い障害のある子を通常級でどうするかなんて書いてなかった。国語をどうするか。体育をどうするか。給食をどうするか。休み時間どうするか。書いてなかった。
床にトレーごとぶちまけた子どもが固まっているときの台詞も用意してあります。 「拾えばいいと思うよ☺️」
「経験してみてほしい」ってね、そんな恨み言言ってたら同じことの繰り返しなんだよね。自分も下も上もみんなでうまくいくのがいちばんいいよ。難しいのはわかっているけど。自分たちが苦労したからお前らも苦労すればいいなんて、それ、私たちが戦中派から言われて辟易したやつじゃん。やめやめ。
誰が悪いわけでもない。ただ、この文化はもうメリットよりデメリットの方が大きいので、変えていく時期じゃないかな。
みんなー!宿題より持ち物より予定通りの登校より何より!健康と!心と!命!大事だからー!元気でいてね!花丸あげる!自分にも人にも優しくあってね!花丸あげる!生きてて!花丸あげる!花丸なんかいっっっくらでもあげるからお願い!なんかTL見てたら急にぎゅうっとしたものが込み上げてきたよ…!
親の「考え」で学力や経済力がありながら高校や大学へ進学できない子…。行ってみたい気持ちがありながら小中学校へ「行きたがらない」振る舞いをして見せなければいけない子…。虐待としてはっきりさせることが非常に難しくて…。難しいんだよ…。難しかったよ…。難しい…。
安易に因果関係を唱えるつもりはない。ただ、ああ、今の中3…小6の2月のある日突然休校になり、卒業式は中止か縮小され、自宅待機のまま中学生になり、夏休み前まで新しい担任や級友に会わず、その後も短縮日課や交互登校や学級閉鎖によって多くの時間を家庭で過ごした子どもたちだ。あの子たちだ…。 twitter.com/tv_asahi_news/…
アンチひ○○○丸出しだと上手くいかないから、教員の皆さんそこ気をつけてな。
行間を読むっていうのとは違うし、慣例句の学習とも違うんだよね。なんかそういうことを論じたエッセイでも教材分にして教科書に掲載するとかしないと、教育的には落とし穴のままだろうと思う。
「電気やガスといった光熱費が世界的に高騰するなか、東京国立博物館(以下、東博)では光熱費の予算2億円に対し、その倍以上となる4.5億円もかかる見込みとなっている。」 ああ、これ、トーハクだけの問題じゃない、他の博物館や文化財全体の問題だろうな。だからこそ声を上げたんじゃないかな……。 twitter.com/bunshun_online…
主治医、元気でいてくれ。主治医、ぶっ壊れないでくれ。主治医、体大事にしてくれ。主治医、心を整えておくれ。主治医、休んでるか。主治医、休みの日はのんびりできてるか。主治医、美味しいもの食べてるか。主治医、くだらないことで笑ったり、ネコチャン吸ったりしてるか。主治医、倒れるなよ。
心理士さんとか、話を聴く訓練をすごくされているじゃない。教員て話す訓練はするけど、聴く訓練がないなあって思う。