トップ・ガンの製作者は当時出演に迷ってたトム・クルーズを説得するため、軍の戦闘機に乗せてみたとか でも軍のパイロットは長髪のチャラいクルーズにイラッとして、一泡吹かせようと彼を乗せて空で酷いスタントを決行 着陸後すぐ彼は製作者に「最高!やる!」って電話かけたらしい トムには逆効果
ジャックの友人ファブリッツィオが救命ボートのロープを切る時にたまたま持っていたナイフを使うけど、これは映画序盤で彼とジャックが賭けに勝ってタイタニック号のチケットを手に入れた時に一緒に手に入れたナイフ #タイタニック #金曜ロードショー
ウィル・ポールター、最近も知らない人に「トイ・ストーリーに出てたよね」って声かけられるほど悪ガキ「シド」に似てるんだけど 2017年のハロウィンに「いじめ撲滅キャンペーン」の一環として彼がしたシドのコスプレが似合いすぎ
デザートとして出てくる猿の脳みそアイス もちろん撮影に使用されたのは本物じゃないけど、代わりにカスタードとラズベリーソースで作られたものだったらしい… ちょっと美味しそうにするのやめてもろて #金曜ロードショー #インディ・ジョーンズ
007/ノー・タイム・トゥ・ダイの監督を途中で降板したダニー・ボイル監督は、次のボンド役にロバート・パティンソンを推してるんだけど ブルース・ウェイン役も襲名したのに流石にボンドまで襲名ってのは... 全然ありやな(ちょろい)
#毎日映画トリビア 『ミッドサマー』(2019) 90年に一度の夏至祭が行われるスウェーデンの不思議な村を訪れた大学生たちを描くホラー映画。監督アリ・アスター、出演フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー他。 #映画トリビア #映画好きと繋がりたい #ミッドサマー ↓続く
フレディの猫がTV越しにライブ見てるシーンが度々映るけど、猫好きで知られるフレディ・マーキュリーはツアー中に自宅の猫に電話をかけて会話したり、世話人にTVを点けさせて猫がちゃんとライブ中継見れるようにしてたらしいね。 #金曜ロードショー #ボヘミアンラプソディ
正確にはgreat-great-granddaughterなので、ひ孫のさらに娘ですね。訂正 日本語でなんて言うんだっけ… やしゃご?
ブラックマンタ登場シーンの「邪悪なるもの降り立ち…」って台詞は、クトゥルフ神話で有名なH・P・ラブクラフトの小説「クトゥルフの呼び声」の一節。実は冒頭のアーサーのお父さんの家にもラブクラフトの「ダンウィッチの怪」が登場してます。深海と言えばクトゥルフ! #アクアマン #土曜プレミアム
これを聞いたモモアがロック様の娘に誕生日おめでとうビデオ送って、それを正座して見つめる娘の後ろ姿を見つめるロック様という少し悲しい図 instagram.com/p/CN08LzfFciD
共演歴のある人物をたどって何人目で彼にぶち当たるかでそのハリウッドスターが有名かどうかを判断するという数値「ケヴィン・ベーコン数」があるほど、70年代後半から死ぬほど映画に出まくってるケヴィン・ベーコン 自分の出演作で公開以降に見返したことがあるのは「トレマーズ」だけなんだとか
ブラック・ウィドウでMCU入りしたフローレンス・ピュー スタントに本気で取り組み、無理しすぎてた彼女を見てスカーレット・ヨハンソンが「これは長い仕事だから無理せず体力を温存した方が良い」って、昔同じように無理してた彼女がサミュエル・L・ジャクソンから受けた助言を教えてあげたとか
数千人以上の候補者からオーディションでルーナ役に選ばれたのはイヴァナ・リンチ 彼女は幼い頃摂食障害で苦しんでた時にハリーポッターの原作本に救われて、創作小説を書いたりJ・K・ローリングにファンレターを書いて文通相手になってたという筋金入りのファン #金曜ロードショー #ハリーポッター
エイリアンの最初の模型って、顔の中に本物の人間の頭蓋骨が入ってたらしくて、それ知るともっとエイリアン怖くなるんだけど この模型デザインして作ったH・R・ギーガーが、この頭蓋骨の入手方法について「聞かないでね」ってインタビューで答えてることの方が冷静に考えて怖い
ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスの公開に合わせてアメリカの映画館で買えるポップコーンバケツがスパイダーマンNWHの「あの箱」でめちゃくちゃ欲しい
聖杯の水を飲んで永遠の命を手に入れたはずのインディ・ジョーンズ 本作以降、ハリソン・フォードはプライベートで何度も飛行機事故やらヘリコプター事故を起こして奇跡の生還を果たしてるので、実はこの時の聖杯、本当に効果があったんじゃないか説好き #金曜ロードショー #インディ・ジョーンズ
LAMB/ラムの撮影に使用されたアダちゃん役の子羊たち、みんな生まれてすぐに母親から拒絶されて孤児になっちゃった羊らしくて、ますますアダちゃんのこと愛おしくなっちゃうな
カンヌ国際映画祭の歴史で「鳴り止まないスタンディングオベーション」の長さランキングの記事を見つけた 日本から7位に細田守監督「竜とそばかすの姫」(14分間)がランクインしててすごいけど、1位の「パンズ・ラビリンス」の22分間ていう記録、流石に「いつ止めるか」の読み合いが発生してそう
次期ボンド決定時、アンチやメディアに「金髪のボンドなんてありえない。彼はアクションもできないし走ることも車の運転もまともに出来ない」と叩かれたダニエル・クレイグ この反応で逆に燃えて怪我だらけになりながら自らスタントをこなし結果的に歴代最長ボンドを勤め上げた彼の最後の007、楽しみ
シャンチーのシム・リウはちょうど10年前、勤めてた超大手会計事務所を即刻クビにされ、同僚の冷たい視線を浴びて、恥ずかしくて涙を堪えながら職場を去った経験があるとか その後ギリギリの生活をしながらハリウッド俳優になれた彼の「お金のために人生を妥協するな、夢を追い求めろ」って言葉、響く
よくアニメでギターが登場する時、指の動きと実際の音楽が合ってないことが多いけど リメンバー・ミーは完全にコードとか運指が曲とマッチしてるっていう狂ったこだわりが好き ギター教則ビデオとしても機能するタイプの映画 #金曜ロードショー #リメンバーミー
ポール・ベタニー、最近ムーンナイト見るために久しぶりにディズニー+にログインしたら、子どもたちにプロフィールを「アベンジャーズ最弱」って名前に変更されてたことに気づいたらしい… しかもこのプロフ写真、ポール・ベタニーですらない…誰だよこのヴィジョン…
もうちょっと長いバージョンにはかぼちゃの馬車とフリントストーンまで登場してる youtu.be/dMcBBHpzKiI
カリフォルニア州のヨセミテ国立公園にある三ツ星ホテル「アワニーホテル」 映画好きならめちゃくちゃ既視感あるかもしれない「あのホテル」の内装のモデルになった場所らしいけど、泊まってみたいけど泊まりたくない!
#描写がすごすぎて言葉を失った映画 誰に何度言っても「そんな結末の映画あるわけないだろ」って信じて貰えないし、知ってもよくわからないと思うのであえてネタバレ⚠️するけど、 「人間の脳の潜在能力を限界まで開放した結果、スカーレット・ヨハンソンがUSBメモリになって終わる」LUCY/ルーシー