76
子ども同士の性暴力も身近な問題。なのに「子どもの悪ふざけ」と軽く流したり、せっかく勇気を出して打ち明けてくれたのに「あの子はよく嘘をつくから」と子どもの話を信じなかったり。大人がきちんと受け止めて本気で考えなければ。二重に傷つけることはあってはならない。
nhk.or.jp/gendai/comment…
77
妊娠したかも性病かもという相談をよくよく聞いていくと、過去に性的な経験は全くない、ということが少なからずある。そんなことも知らないの、ではなくて、そんなことも知らせてないことがあるのが日本の性教育。妊娠や性感染症を学ぶ単元はあれど性交が省かれているから、わからない子はわからない。
78
これめっちゃわかります。相談してくれた中高生に受診を勧めた結果
「中高生でそんなこと(セックス)するから」
「中高生にピルは出せない」
「何の異常もないのに、ただの生理痛くらいで」
と病院で言われました、と報告を受けた時の複雑な気持ち···性教育でつながってる先生たちとの差がすごい twitter.com/womenainimen/s…
79
かなり頑張ってこの授業をしてる先生に勇気を出して物申したことがある。そしたら「うちのクラスに複雑な家庭環境の子はいないから」と返ってきて。いやいやいや、見た目ではわからんやん。生まれた時は家族じゃなかったかもしれんし、いい人そうに見えても子どもにひどい言葉かけてるとかありえるし。
80
2分の1成人式もやけど小2の生活科で自分史を振り返る単元も配慮が必要。生まれた時の写真持ってこいとか、親への感謝の手紙を書かせるとか、時々聞くけどドキッとする。性教育でも「親への感謝の気持ちが芽生えるように」「感動する話を」と言われることがたまにあるけど私は感謝や感動を強要できない
81
中学生の感想
「性行為をするのにお互いの同意が必要、というのは知っていました。でも、嫌と言えない場合もある、ということまでは想像できていませんでした。相手ができる前に知れてよかったです。彼女がいない僕には性教育なんて必要ないと思っていたけど、そうでもなかったです」
82
図書館で手にとったある性教育関連の本、「子どもは冷凍食品や惣菜を並べられたら自分が大切にされてないことがわかる」というようなことが書いてあり、閉じて本棚に戻した。こういう考え、私は苦手。教育や子育て関連でわりと見聞きするけど、保護者を追い詰めたり、子どもが傷ついたりいいことない
83
この本は、特別養子縁組や中絶も含め、産むor産まない、自分で育てるor託すという選択について、10代の声を元にまとめています。緊急避妊薬や中絶薬の話も。妊娠不安を抱える人、妊娠した人それぞれの思いや選択を「安易に」批判しないでほしいと思います。
#10代の妊娠
amazon.co.jp/10%E4%BB%A3%E3…
84
「安易に」と安易に言う人は、そのものを悪いもの、よくないこと、と否定的に捉えてることが多いのかもしれない。でもそれを選択した人にとっては必要なことで、何も悪いことはしていない。幸せに生きていくために必要だったり、ベストな選択だったかもしれない。他人に批判されることではない。
85
言ってくる先生が出てくると思う。私も昔なら思ったかもしれないし、避妊や中絶が高額なのも仕方ないと思っていた。自己責任、って無意識に思っていた。思わされていた。権利や国際水準なんて知らなかったから。ガラッと見方考え方が変わった今、「安易に」と言われると言い返したいことが山ほどある。
86
性教育で特別養子縁組の話をした時「そんなことを安易に言わないでください」と先生から言われたことがある。他にも安易に性行為、安易に緊急避妊薬、安易に中絶···って顔しかめて「安易に」と言う大人がいるけど、そこに至る理由や背景は人それぞれ。きっと性教育で中絶薬の話をしたら「安易に」と
87
女子のスラックスは賛同を得られても、男子がスカートを履くのはちょっと···という意見もよくある気がする。誰でもこの中から選択できます!を実現したとある学校の校長先生は、地域の人などから猛反対されたらしい。男子がスカートを履いてきたらどうするんや?って。でも実現させた校長先生、素敵。
88
だからといって選択するかどうかはまた別で。少数派だから浮くのは嫌、と選択しない子もいる。そして、女子もスラックスが選べます!じゃなくて、誰でもこの中から選択できます!という制服選択やといいなぁ。もちろん男子もスカートを選べる。結果的に選ばなかったとしても、選択肢があるって大事。
89
制服を選べる学校が増えてきた。少しずつスラックスを履く女子生徒が増えてるように感じる。でもそれを選択しただけで「うちにLGBTの子がいて」みたいに話す先生には違和感がある。「LGBTに配慮した制服」という表現も疑問。性自認に関わらずスカートは嫌い、履きたくない、という女の子、結構多いし、
90
今日は高3に性教育。圧倒的に男子が多い学校。でも生理やHPVの話もしっかりした。講演後すぐにアンケートを読ませてもらえた。「男女両方の話を男女一緒に聞けてよかった」「自分の体には起きないことを知ることも大事」といった肯定的なコメントが多く、泣けるコメントもあり、疲れが吹っ飛んだ。
91
中2に授業。今日のように家庭科の一環で自分の出産や育児の話をすると
「お母さんはやらなあかんことだらけで大変だと思いました」
「僕が父親になったら家事育児を手伝いたいです」
という感想が少なくないので、産む、直接母乳をあげる、以外はお母さんじゃなくてもできることを伝えておきました。
92
見本到着!!
発売日が近づいてまいりました。
Amazonはじめ各書店でも絶賛予約受付中です。
学校の保健室や図書室にも置いてもらえますように。
中学高校で教員してると、特に高校で養護教諭してると、妊娠相談ってあるあるですよね。生徒と一緒に考える一冊になれば嬉しいです。
#10代の妊娠
93
94
【絶賛予約受付中📕】
「10代の妊娠」をテーマにした本を出版します!監修は尊敬するサッコ先生@sakko_t0607、イラストは大好きなたきれいさん@takirei2 と豪華✨
10代だけの問題じゃない、問題は妊娠だけじゃない。その背景や選択肢を一緒に考える一冊です。合同出版さんより12月中旬発売予定です。
95
講演前に先生から「すみませんが」と前置きされ
「換気していて体育館が寒いため、今年は上着や膝掛けの持ち込みを許可させてもらいました」
とおことわりをいただくことが時々ありますが
どんどんしてください!換気してなくても冬の体育館は極寒ですから!禁止する理由ないと思います!
96
例えば、子どもの虫歯予防のチラシに「お母さんへ」と書いてあったり、保育園の行事の連絡に「お母さんへ」と書いてあったり、問診票の入手方法について「お母さんが窓口に取りに来てください」と言ったり。不特定多数へ呼びかける際はやっぱり「保護者」が基本であってほしいなぁ。
97
子どもに関することは何でも「お母さん」って無意識かもやけどまだまだ発信されまくっている。行政や保育園や病院などでも、お母さんだけに呼びかけていたり、文章の主語がお母さんやったりすることも。現状、それをしてるのはお母さんが大半かもしれない。でもそこは「保護者」と言ってほしいなぁ。
98
そして再度よんでくださる時、「コンドーム見せるのは今年はやめてください」的なことを言われたことは一度もない。あ、一度だけ、オンライン事前収録でカットされたことがあるけど、それは生徒に見せる前の教員の判断。コンドームに偏見や誤解があるのは大人のほう。生徒は丁寧に説明すれば伝わる。↓
99
コンドームに限らず性教育全体に言えること。具体的に教えることによって「性が乱れる」結果になったのならば学校は性教育やめてるはず。続けてやってる、てことは、そうならなかったということ。これは世界の調査でも明らか。そもそも「性が乱れる」って何。それを理由にいろいろ阻止しすぎや〜。
100
性教育でコンドーム実物を見せたり詳しく教えると「性が乱れる」と危惧する人がいる。私は行く高校の全て&一部の中学校で実物見せて詳しく話してるけど、過去に行った学校はほぼほぼ次年度もよんでくださる。もし性教育後に「性が乱れた」結果があったなら、絶対によばれないはず。そゆことです。↓