201
『女子生徒らは「相談に乗ってほしかった」「児相の人だから、そういうことはしないと思っていた。関係を壊したくなかった」と話しているという。』
話を聴いてほしいから会いにいく。関係を壊したくないから従ってしまう。被害者の寂しさや信頼感を悪用するのは許せない。
news.yahoo.co.jp/articles/b6c11…
202
教科書には生理のしくみは書いてあっても、生理痛のことや心身に不調があるということはほぼ書かれていない。小学校も、中学高校でさえも。いまだに「薬はダメ」「生理痛は我慢するもの」「子どもが産婦人科行くなんて」という保護者の方は多い。学校の授業で伝えて、当たり前の知識になってほしい。 twitter.com/kana_in_a_bar/…
203
「HPVワクチンってうったほうがいいですか?」って時々聞かれるので説明すると「うちます!」ってなるんやけど、私に聞いてくれる人たいがい高2以上😭値段言うと「えぇ?!無理!」「高1までに知りたかったです」ってなる。そりゃそうや。せめて現高1には届いてほしい。
minpapi.jp/high-school-st…
204
こういう事件になってしまった女性に対し
「〜すればよかったのに」って声をよく聞く。
避妊すれば、中絶すれば、相談すれば、受診すれば···
それができないことがある。しても上手くいかないことがある。その理由や背景を1つずつ考えていかなければ、同様の事件は防げんと思う。
205
私も金メダル噛んだ事件を聞いた時、真っ先にこの本のことを思い出した。「同意」って「性的同意」に限らず日常で大切にしたいこと。昨日ラジオで「娘が習い事の先生に断りなく急に爪を切られてモヤモヤした」という投稿があり、そのモヤモヤの正体は同意のあるなしやよなーと思いながら聞いていた。 twitter.com/Consent4kidsJp…
206
「ちかんきをつけて」
は?二度見したわこのラテアート。ツッコミどころ多すぎて。
カフェラテ頼んでこれ出てきたら、特に痴漢被害にあった後にこんなん出てきたら、悲しくて腹立たしくて泣けてくるわ。
呼びかける相手と方法を間違ってない?
警察の発案···
news.yahoo.co.jp/articles/da469…
207
昔ある生徒が緊急避妊薬を求めて受診した時に、「よく来たね」って病院の先生が言ってくれた、怒られると思っていたのでホッとした、と報告してくれたことがあった。
別の生徒は別の病院で「また来たのか、反省してなかったのか」と説教され、受診しなければよかったと話していた。
1言の影響力。 twitter.com/Dashige1/statu…
208
妊娠したかも性病かもという相談をよくよく聞いていくと、過去に性的な経験は全くない、ということが少なからずある。そんなことも知らないの、ではなくて、そんなことも知らせてないことがあるのが日本の性教育。妊娠や性感染症を学ぶ単元はあれど性交が省かれているから、わからない子はわからない。
209
昨日も講演依頼のメールに「裸の写真は送らない」よう伝えてほしい、と書いてあった。
リスクを伝えることは大切。でもダメゼッタイだけで終わらせたくない。なぜ送るのかも一緒に考えたいし、既に送ってしまった子もいるかもしれないし、「送らせない」も要るのでは。
news.yahoo.co.jp/articles/fd844…
210
中3に性教育。「今日やったような性教育ってどこの学校でもやってるんですか?」と聞かれたので「学校によるよ。性教育やってても内容は違うかもしれんし、避妊はやらんとこの方が多いと思う」と事実を伝えたら···
「避妊を教えないのに妊娠したら絶対怒られそうですよね」
いや、本当におかしいよね
211
性教育を下ネタと思っていたり、性教育=セックスの話と思い込んでいる大人にこそ読んでほしい記事。「おうち性教育はじめます」監修の村瀬幸浩先生のコメントがたくさん載ってます。私もちょこっと登場します。連載記事とのことで、続きが楽しみです!
diamond.jp/articles/amp/2…
212
小学生にも中学生にも高校生にも多い感想の1つが
「なぐる、ける以外にも暴力があるって知りませんでした」
私も性教育やるまで暴力に鈍感だった。自分の被害、加害にも気づかなかった。暴力に敏感でありたい。そうでなければ、性暴力、いじめ、DVなども気づきにくく見過ごしてしまうから。
213
見本到着!!
発売日が近づいてまいりました。
Amazonはじめ各書店でも絶賛予約受付中です。
学校の保健室や図書室にも置いてもらえますように。
中学高校で教員してると、特に高校で養護教諭してると、妊娠相談ってあるあるですよね。生徒と一緒に考える一冊になれば嬉しいです。
#10代の妊娠
214
例えば、子どもの虫歯予防のチラシに「お母さんへ」と書いてあったり、保育園の行事の連絡に「お母さんへ」と書いてあったり、問診票の入手方法について「お母さんが窓口に取りに来てください」と言ったり。不特定多数へ呼びかける際はやっぱり「保護者」が基本であってほしいなぁ。
215
性教育に行く予定の中学校で、私の講演内容が「うちの生徒には早すぎる」と変更を求められそうになったところ、養護の先生が「性交も含め必要最低限のことを卒業までに伝えるのが義務教育の役割じゃないんですか」と熱弁をふるってくれたおかげで予定通りできたことがある。以降、毎年よんでくださる😊 twitter.com/Ai_con_j/statu…
216
好きだからいじめる
好きだから触る
〜するのは好きな証拠
って相談を受けた大人が子どもに言うのは非常にマズイ。この子の「嫌」という気持ちも受け止めてもらえず、好意だからガマンしなくてはと思わせてしまう。この考え方は悪気なく加害者になることも。好きでもダメなもんはダメ、嫌なもんは嫌。 t.co/Y4LsU82izP
217
こちらの記事も清水さん😍
「コンドームを単に避妊の道具だと思っている子が多く、自分を性感染症から防ぐものだとわかっている子は少ないです。『コンドームを見たこともない』という日本の性教育の現状をそろそろ断ち切りたいなと思ったんです」
globe.asahi.com/article/143517…
218
ご自身の経験を書いてくださった方がたくさんいてビックリ。ありがとうございます。補足すると、学校や自治体によってもいろいろあるものの、国のスタンダードとして中学校で男女必修になったのは平成5年。高校はその翌年。小学校家庭科は元々男女必修。家庭科の変遷、背景、かなり奥深そうです。
219
【今日5/10(月)23時まで!】
先日届いた迷惑メールに「アフターピルあげるから」と書いてありため息が出た。すべての人に緊急避妊薬の知識があれば、緊急避妊薬へのアクセスがよくなれば、だます人もだまされる人もいなくなるのに。
いよいよクラファン最終日です!
readyfor.jp/projects/kinky…
220
まさか、この日本が、国連からこんなに勧告を受けてるなんて、私は性教育に関わってなかったら全然知らなかったと思う。聞いても信じられなかったと思う。
ジェンダー、SRHR関連で約100の勧告··· twitter.com/kazukof12/stat…
221
日本の性教育の現実がよくわかるマンガですね😅
小4保健では、思春期になると精子と卵子がつくられることを学び、小5理科では、精子と卵子が受精して赤ちゃんが育っていくことを学ぶ。なのに「受精に至る過程については取り扱わないものとする」という意味不明の学習指導要領。
だからこうなりやすい twitter.com/kinumanga/stat…
222
子どもの頃に自分が学校で受けた人権教育を振り返ると「いじめや差別をしないようにしましょう」みたいな内容が中心だった気がする。子どもの権利について学んだ記憶はない。子どもにも権利がある、自分にも権利があるって意識するようになったのは、大人になって性教育を学ぶようになってから。 twitter.com/free_andpeace/…
223
本日、ついに公開されました!!
生命(いのち)の安全教育のための教材及び指導の手引き
幼児、小学校低学年、高学年、中学校、高校、大学生・一般と6パターン
本年度中にモデル校を選んで教材配布、
2023年度から全国の学校での実施を目指すとのこと
中身じっくり見たい
mext.go.jp/a_menu/danjo/a…
224
子ども同士の性暴力も身近な問題。なのに「子どもの悪ふざけ」と軽く流したり、せっかく勇気を出して打ち明けてくれたのに「あの子はよく嘘をつくから」と子どもの話を信じなかったり。大人がきちんと受け止めて本気で考えなければ。二重に傷つけることはあってはならない。
nhk.or.jp/gendai/comment…
225
安易な中絶につながるとか誤判定がどうとか、どっかで聞いたような話···。力石さん、ロート製薬、素敵。並々ならぬ努力と苦労のおかげで、性教育でも「ネットでいくら調べても自分が妊娠してるかどうかはわからんけど、妊娠検査薬を使えば自分で調べられる」という話ができる
news.yahoo.co.jp/articles/24a19…