いま話題のこの方、今回の発言もひどいけど、昔から性教育を徹底批判してて、「蝶が飛んでいる姿、きれいに咲く花を見て子どもは命の尊さを学ぶ」「だから性教育は不要」「セックスは結婚してから」といった主旨の発言をしてたのを思い出した。ちょうちょ··· news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
「ピル飲むと太るんですよね?」って学生さんからよく聞かれるけど、誤解!なぜか高校の保健の教科書にもそう書いてある😱が!来年度から使われる新教科書ではその一文は削除されていた✨よかった。そんなデータないのにそれを信じて飲みたくなくなるのはもったいない。特に思春期は「太る」に敏感。
先週小3や小4の授業で同性婚にふれた。最初は「えー?!」「女(男)の人どうし?!」と驚いたり笑ったりしていた子どもたちも途中からは真剣。 「テレビや外国の話と思っていた」 「きまりは絶対正しいと思っていたけど、そうじゃないかも」という感想も。みんなが大人になる頃には変わってますように!
高校生の感想 「中学校の時、性教育でふざけてた子達がいたので性教育が苦痛でした。でも今日はそういう雰囲気がなくて安心しました」 「クラスの男子や彼氏のほうを見たら、生理の話の時も避妊の話の時もみんな真剣に聞いていて、それがとても嬉しかったです」 周りの雰囲気、大事✨安心につながる
中2に授業。今日のように家庭科の一環で自分の出産や育児の話をすると 「お母さんはやらなあかんことだらけで大変だと思いました」 「僕が父親になったら家事育児を手伝いたいです」 という感想が少なくないので、産む、直接母乳をあげる、以外はお母さんじゃなくてもできることを伝えておきました。
①講演後に私と一緒にコンドームを見たり触ったりしてワイワイしていた男子グループ。そこへ担任の先生が通りがかった瞬間にシーンとなり、「先生、これ生指(生徒指導部)に言ったりせんよな?」とある生徒が聞いたら「お前らは何1つ悪いことをしてへんやろ」と当たり前のように言ってくれた先生。
「避妊は女性たちの健康やキャリア、未来を守るために最低限必要な権利の話」 本当にそう。日本の避妊のイメージ変えたいし、選択肢増えてほしいし、アクセスよくなってほしいし、教育も充実させてほしい。 そうしたら安心して幸せに生きられる女性が増えるのになぁ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
またまた素敵な性教育本が発売✨日本の保健の教科書では女性の外性器はスルーされてるし、自分の外性器をきちんと見たことがないという女性も少なくないし、外性器イラスト=「卑猥な本」扱いされかねないけど、フランスでは「ユネスコマーク本」!からだ、ジェンダー、同意など文もイラストも丁寧😊
性教育をしない、性暴力についてふれない=加害者にとって都合のいい環境。子どもは何も知らない、子どもだからバレない、と思わせたくない。子どもたちを加害者にも被害者にも傍観者にもしないために、そしてもし被害に遭ったとしても救われるように、性教育でできることを続けたい。
例えば、もし校内に子どもに性加害をする教員がいたとしても、全校で性教育に取り組んで、性暴力や同意について繰り返し学ぶ機会があって、相談できる雰囲気があったら、加害者は加害しにくいし、被害者も「これはおかしい、自分が悪いのではない、助けを求めていいんだ」と思えるかもしれない。
私のかかりつけの先生はめちゃ優しくて、「また不安になったらいつでも来てくださいね〜」みたいな感じやし 養護教諭の時によく生徒がお世話になった先生も「学校帰りにおいで」「よく来たね」みたいな感じやったし 仕事や性教育でつながりのある先生たちも、気さくでいい先生ばかりやのになぁ···
私が一昨年参加した性犯罪予防イベントも、痴漢に合わないように制服のスカートは短くしないで、など自衛の話ばかりでモヤっとした。泥酔して夜道を1人で歩いてる女性が被害に合う劇も、「こんなことのないように気をつけましょう」みたいなオチで。ポスターもそういうの多くて、見るたびモヤモヤ。 twitter.com/fuku_sexual/st…
全教員が全学年で計画的に性教育に取り組んでいる小学校に行ってきてホクホクした気持ちで帰ってきた後、1人の教員の反対により性教育が上手く進められないという養護教諭後輩の話を聴く。学校でどんな性教育を受けられるかは運次第ということを痛感する。影響を受けるのは子どもたち。この差よ···😭
昨日の教員向け性暴力防止研修ではコレも資料に入れた。小学校で避妊を学ぶことはほぼないけど、小学生でも性暴力被害に遭って妊娠する可能性はあるから先生には知っておいてほしい。高校でも「副作用が怖い薬」なんて授業で言ってしまわないように、保健体育の先生にも届いて〜 #緊急避妊薬を薬局で
18歳以下の妊娠、初診無料の医療機関が全国に20施設! しかも、保険証提示せず、匿名で受診可。 妊娠検査薬は1000円以下で薬局で買えるけど、陽性だった場合、1万円前後かかる医療費を払えず、受診をためらう子も多いと思う。孤立せず、早く医療機関につながりますように! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
性教育を学び始めてから、ドッキリ番組は笑えない。全裸ドッキリってなんなん。私が子どもの頃もズボンおろしとか日常にあって、その時は気にしてなかったけど、今はカンチョーとかも含め本気でなくしたいと思っている。よくあること、男子はいい、みたいなノリ、やめたい。 wezz-y.com/archives/92993
中絶を受けた高校生が「(態度が)反省してない、って病院の先生に怒られた〜」って笑いながら話してくれたことがあった。この様子を見てたらもっと怒ったに違いない。「悪びれてない」のも「笑いながら話す」のもその子の本当の姿じゃないかもしれへんのに。精一杯の態度かもしれへんのに。 twitter.com/mayu244ts/stat…
「学校の保健室に置いてある生理用品は、使った分をあとで返さなければならないルールでした」 私も高校で働いていた時はそうしていた。子どもの頃 #生理の貧困 当事者だったはずなのに、そうしていた。保健室には「先生〜、ナプキンちょうだい〜」って来る生徒が毎日↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
これめっちゃわかります。相談してくれた中高生に受診を勧めた結果 「中高生でそんなこと(セックス)するから」 「中高生にピルは出せない」 「何の異常もないのに、ただの生理痛くらいで」 と病院で言われました、と報告を受けた時の複雑な気持ち···性教育でつながってる先生たちとの差がすごい twitter.com/womenainimen/s…
生理の話もやけど、「女子だけに伝えればいい、男子は変に受け取る」みたいな発想はほんまによくないと思う。妊娠は女子だけの問題じゃないし、男子を信用してなさすぎるし、仮に変に受け取ったとしてもそれは別問題。むしろ変に受け取らないためにも大切なことはみんなに伝えなければならないのでは。 twitter.com/hanautaaiko/st…
これ妊娠だけじゃなくて、LGBT、虐待、いじめ、性暴力、生理の貧困、ヤングケアラーなどなど、あらゆることに当てはまると思う。いない、と言い切ってしまう人には見えにくいし、そういう人には言い出せないもの。ないことにしないために、誰もがあり得る、この中にいるかも、ってスタンスでいたい
性教育の感想に「もっと早く知りたかった(聞きたかった)」って書かれてることがよくある。その一言の背景に何があったかわからんけど、その子にとって遅かったことは確か。うちの生徒にはまだ早い、そこまでふみこんだ話をする必要はない、って言ってる間に、傷ついたり困ったりする子が増えていく。
男性が性被害に遭ったニュースに茶化すようなコメントが大量についてる。男性は被害に遭わないと思っていたり、ネタにするような社会だから余計に言い出せなくなる。R2の内閣府「男女間における暴力に関する調査」では1%の男性が無理矢理の性交等の被害に遭っていて、そのうち警察に相談した男性は0%
「エイプリルフールにセックスして妊娠したら、中絶リミットはお盆頃、生まれるのはクリスマス頃」 昔、産婦人科医の河野美代子先生の講演を拝聴してなるほどと思った妊娠週数の数え方、今も性教育でよく使わせていただいてる。「妊娠10か月」「十月十日」のイメージより実際は短い。
あと、「コンドームは年齢制限あると思っていた、18歳未満は買えないと思っていた」というのもよく聞きます。