976
977
978
このところ一気に寒くなりましたね。体を温める食べ物で代表的なのは「生姜」ですが、我が家では「シナモン」を愛用しています。血液を改善し体を温める効果があるそうで、紅茶やヨーグルトに入れたりトーストにかけたりすることで実感しています。常温保存もできます。備蓄品に加えてはいかがですか。
979
本日、警視庁HPのベストツイート集を更新しました。「備蓄品に「ラムネ」はいかがですか?」や「「ペトリコール」で早期の警戒を」など、特に反響の大きかったツイートを追加しました。お役立ち情報が満載(!?)ですので、ぜひ一度ご覧ください。
(keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai…)
980
981
982
983
1年間、災害対策課のツイッターをごらんいただきありがとうございました(^_^)。来年も「憂いなければ備えなし」の気持ちで、少しでも皆さんのお役に立てるようなツイートをしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。来る年が皆さんにとって平穏な1年になりますように・・・
984
あけましておめでとうございます。昨年は新たに6万を超える方々からフォローをしていただきました。有事の際に少しでも役に立ち、また、多くの方々が防災について考えるきっかけとなるようなツイートができるよう、課員一同頑張っていきますので、本年もどうぞよろしくお願いします。m(._.)m
985
986
私は北海道出身です。子供の頃、本格的な寒さを迎えるこの時期に外出するときには、背中にタオルを入れて汗をかいたら交換しなさいと母親に教わりました。寒くて厚着をするため汗をかき、これが蒸発して逆に体温の低下を招いてしまうそうです。防寒対策の1つとして試してみて下さい。
987
988
989
990
先日、急速に発達する低気圧(俗にいう爆弾低気圧)が暴風雨や雪をもたらし各地で被害が発生しました。冬の暴風にはこれからも注意が必要です。また、新年早々から関東地方を震源とする地震が連続で発生するなど今年も災害への備えが大事だと思いました。常に身を守る行動を皆さんも心がけてください。
991
東北で育った私の寒さ解消法についてご紹介します。やり方は簡単で足の指をグーにしたり開いたりを繰返すだけです。そうすると血行が良くなり徐々に温まってきます。避難所生活等で起こりやすいエコノミークラス症候群の発症の予防にもなるようですのでぜひお試しください。
992
993
阪神淡路大震災の発生から25年。就寝中の方が多い早朝の時間帯での発生であったため、亡くなられた方々の死因の多くが家屋等の倒壊による窒息死・圧死でした。また、負傷原因の多くは家具の転倒や割れたガラスによるものです。家具の固定やガラスの飛散防止等、減災に向けた事前対策をお願いします。
994
⚡️ "警視庁災害対策課ツイートまとめ②(動画をまとめてみました。)"
twitter.com/i/moments/1203…
995
災害への備えとして「自分の健康」を見直すことも大切です。災害時には、かかりつけの医院も災害の影響を受けている可能性があります。虫歯のある方をはじめ、日々の生活で気になるところがある方は、早めに専門医の診察を受けてみてはいかがでしょうか?(歯医者さんで思い付いたツイートです・・・)
996
先日、私が住んでいるマンションで、災害対策マニュアルの配布がありました。親がいなくても子供が電気のコンセントを抜く等、冷静に行動出来るように玄関の内側に掲示しました。ひと通りの動きを確認し、災害時のチェックシートとして活用しています。我が家の防災対策の1つです。参考にして下さい。
997
998
999
都内でも降雪が予想されています。交通機関に影響が出る可能性もありますので、最新の気象情報を確認するようお願いいたします。 twitter.com/tenkijp/status…
1000
⚡️ "警視庁災害対策課ツイッターまとめ④(降雪時に役に立つ情報をまとめてみました。)"
twitter.com/i/moments/1221…