外で子猫が歩いてたら心配だし、それに増える。増えたら地域の人が困って遺棄や虐待が起こる。住民トラブルになるのが目に見えてるので、子猫は保護してTNRを行うことが多いけどまだまだそれができる人が少ない。子猫が産まれてる、妊娠猫がいると毎日ボランティアさんのところに連絡があるそうです。
今のシステムは増えて問題が起こってからボランティアさんのところに連絡がいくシステムなんですよね。個人負担の多い無理のある活動となっています。 問題が起こらないよう、増えないよう啓発活動が大事です🌱問題が起こるであろう芽を摘みたいですね。 #猫ともクラブ
ボランティアがいなくなってもできるようにするのが対策です。目の前の命に誰もが手を差し伸べられるよう市民ひとりひとりがボランティアとなるのが理想です🌱そのために地域猫の制度や不妊手術の助成など行政の支援が必要です。 大阪狭山市ではどうぶつ基金の取り扱いがはじました😸
猫の問題が起きたら誰かにやってもらおうと頼むところを探されることが多いのですが、できるだけご自身のできるところはご自身でお願いします。猫ボラさんは自分の活動をしてるわけであって助けるのが当たり前ではないです。目の前の命、救えるのは目の前のあなたなのです🌟 方法は猫ともで聞いてね!
自分でやる方はこちらも全力で力になります😸経験したこと、すべて伝授します。自分で解決できる人を増やしたいです。それが地域の問題解決につながります🌱 身の回りだけでいいんです。やっておけば大きなことは起こりません。子猫も産まれないし、保護も1匹くらいならなんとかなったりする!
増えれば増えるほど救うのは困難となります。保護するのはわりと簡単だけど、それを持続してお世話するのが大変、医療費に飼育費用にお世話する時間と生活を圧迫していきます。 保護しないといけない猫を増やさない。大きな問題が起きてしまわないように、一人一人の意識が大切だと思います🌱
保護して里親さんを探して欲しいと言われましてもそれがどれだけ大変なことか。断ったらその子がどうなるか気になって保護が増えていく。 ちゃんと保護して譲渡できる、飼育できるならいいんですよね。それができないから問題なわけで、たくさんの無理な保護は適正飼養を危うくします。
そんな簡単に保護ができないからTNRや地域猫活動を行っております。猫の繁殖力は強いです。保護先を探していてはまた増えてしまいます。 TNRする時リターンは心苦しいです。だから地域でお世話して見守れる環境が大切だと思います🌱 餌やりマナーを守り、糞尿のお掃除の啓発もします!
保護はできなくてもTNRは誰にでもできます。搬送ができない、捕獲方法がわからない、捕獲器がない、ここらではハッピータビークリニックさんが力になってくれます。猫ともクラブでも何でも聞いてください〜😸 手術費用もオス5500円メス7700円と安価ですし、助成やどうぶつ基金の取り扱いもあります。 twitter.com/GHmz2013/statu…
相談があったのですが、近所で野良猫が増えてるから捕まえて山に捨てに行くという話が出てるそうです。それは愛護動物の遺棄となり犯罪です。保健所も野良猫の引き取りを行いません。 これ以上増えないようにTNR、地域猫活動をお願いします🙇 #遺棄は犯罪 twitter.com/IBARAKI_Animal…
保護譲渡は大変な活動です。子猫ですら健康に育って幸せになってくれるとは限らない。何かの病気があって医療費のかかる個体もあります。里親さんを探すのも時間がかかります。 できるだけ保護しないといけない命は増やさないが鉄則です。身の回りの繁殖制限に取り組みませんか? #TNR活動
保護するのに里親さんが見つかるまで平均3〜5万円の医療費、飼育費用がかかると言われています。そのまま飼育する方も多いです。TNRは1万円もあればできます。助成があれば負担は労力だけです。 1匹でいいんです。目の前の猫にTNRをしてほしい。増える前に対策をしたいです。
私も猫好きなので外で子猫が歩いてるのをみたらたまらない気持ちになります。子猫は保護して里親さんを見つけてあげたい。母猫も父猫もTNRしてお世話をします。できたらいつかは家猫にしたいとなるとあちこちのTNRのお手伝いは難しい。キャパオーバー!ご自身でされる方ならサポートはできます😸
みんな保護して譲渡できればいちばんなんですけど、これだけ外で子猫が産まれてたら難しいです。まずは子猫が産まれない環境づくりが大事です🌟 それには外に未不妊の猫がいてないか管理すること。子猫が産まれるのは繁殖制限がなされていないから。しっかり蛇口を閉めていきましょう!
外に暮らす猫は過酷な環境にいます。本来みんな保護して家猫にできたらそれが一番なのは周知の事実ですが、それができていないからこんなに外に猫がいるわけです。保護するためにもまずは繁殖制限をがんばらないと〜保護だけで問題は解決できません。自分たちの身の回りの繁殖制限を行いましょう☘️
猫34匹の遺棄事件…段ボール箱に詰め込まれた母猫と子猫が見つかる 地域猫活動団体、情報提供を呼びかけ(まいどなニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2da1a… #遺棄は犯罪 #拾得物ではない #必ず通報お願いします #動物愛護法
富田林市でも遺棄があったそうなのですが、富田林市警察は現行犯でないから捜査はできないと遺棄として扱わず、拾得物としてしか扱わなかったそうです。キャリーに閉じ込めてこの炎天下の中、捨ててあったそうで、猫は死にかけていました。落とし物なんかじゃない!遺棄虐待事件です。 #富田林市警察
遺棄を犯罪として扱わないというのは、犯罪を見逃していくことになります。犯人は捕まらないことが多い。それでも犯罪として受理されることで、犯罪の抑止力となります。啓発看板設置して地域の目で防ぐ、猫を捨てにくい環境にしていくことが必要。捨てる前に相談して欲しい!
引き取ってくれるのにお金がいるの?こんなにもとられたってよく聞きます。 猫の相談をしたら、お金がかかると思うから、猫を捨てたり、TNRしなかったり、誰かに丸投げをしようということがあるんでしょうね。 お金をかけたくないなら自分でやりましょう!誰にでも猫活できますよ。 #猫ともクラブ
警察が遺棄や虐待を事件として扱おうとしないことがおかしい。通報しても受理されない問題。 きちんと捜査して然るべき対応をして欲しいです。犯人がいます。 ものすごい不信感、対策考えます。 #動物愛護法違反 #富田林警察
8/1 #富田林市 桜珈琲の裏の道の垣根に長い間キャリーに閉じ込めて餌も与えず糞尿まみれで褥瘡ができていた猫が下半身が動けなくなって前足だけで這い出て朝から昼過ぎまで放置され大雨に打たれていました。 去勢済みマイクロチップなし。1〜2歳と若く、こんな目にあっても人が好きなかわいい子です。 twitter.com/nekotomoclub/s…
こんなことがあったと市民の方に知って欲しいです。なかったことにしてほしくない。 今は保護主さんの賢明な看病で元気になって歩けるようになりました。生きていることが奇跡です。時間外で見てくださった先生も死ぬと思ったそうで診断ミスを謝られたそうです。 生きてくれてて本当によかった。
って美談に終わってはいけないんです。警察は落とし物ちゃいますか?って言って遺棄にはできないと拾得物扱いにされました。これが落とし物でしょうか?保護された方はショックと悔しさと怒りの日々を過ごされています。 誰もがこのような猫を見つけてしまうかもしれないのです。
犯罪を有耶無耶にする街で私たちは安心して暮らせないです。動物の事件になれていないのかもしれませんが、みんなで住み良い街をつくるのが市政であり、行政の仕事ではないのでしょうか。市民の生活を守って欲しいです。猫ともクラブでも対策を考えていきます。 #富田林市警察
遺棄があった日は8月5日でした🙇何か情報をお持ちの方あれば教えてください。刑罰が厳罰化されても、犯罪として扱ってもらえないならどうにもならない。 自分が事件にあっても事故ですまされたら困りませんか?それってめちゃくちゃ怖いことなんですよー!