つくし@育休1年(@DosankoTsukushi)さんの人気ツイート(新しい順)

76
上のツイートには「周りの高校1年生に」と書きましたが、6年生~高校1年生までが公費負担の対象です。 性行為経験が無い状態での接種が理想とされていますが、既に経験のある人でも予防の効果はあるとされています。 (非常に残念ですが上記は全て女子の話で、男子は現状公的負担の対象外です...)
77
周りの高校1年生に伝えてください。 HPVワクチンは全部で3回打つ必要があるお薬ですが、9月までに初回接種を済ませれば最後まで無料で打てます。 このワクチンは子宮頸がんの原因の50~70%を占めるHPV16/18型の感染を予防するものです。 ここを逃すと3回の接種で5万円程の費用が掛かってしまいます。
78
めっちゃ分かりやすいワクチンの働き
79
1人で買い物に行けばただのお客さんなのに、女性と一緒に行動した途端「ご主人」「旦那様」と下駄を履かされるの、古くて悪しきジェンダーバイアスすぎる。
80
恋人も結婚相手も、見つける所までは多種多様なサービスが(執拗に感じるほど)手厚く支援してくれるのに、その先にあるはずのパートナーシップの築き方とか、関係を維持する上で大切なことを学べる場所は全然無くて逆にすごい。
81
これは福島みずほさんの言う通りすぎる。 めちゃめちゃかっこいいな... 法律婚時に夫婦別姓を選びたくない人は、今まで通り夫婦同姓を選べは良い。 それだけの話ですよね。 "選択的別姓を認めたからと言って天変地異が起きるわけでも、誰かが損をするわけでも、犯罪が増えるわけでもありません" twitter.com/TadTwi2011/sta…
82
これ全部「じゃあ男性はどうなの?」って話になりませんかね... 仮にそれらを「怠慢」とするなら、名義変更も体毛処理も体型維持もしてこなかった人は同様に「怠慢」だということになると思うんだけど... より生きやすさ・暮らしやすさを求めることに何の罪があるんでしょうか...? twitter.com/nikone_25/stat…
83
海外で起きたムーブメントに引っ張ってもらうのは、日本国民として申し訳ない気持ちになるけど、それでも今までの日本では起こりえなかった流れが来ているように感じています。 有り得ない事がまかり通る日本政府。 ここから少しずつでも変えていきたい。変わって欲しい。 chng.it/CW76zq5j
84
各国の大使館が声を上げてくれている。 将来自分が歳をとっておじいさんになっても、あんな風には絶対なりたくないし、「良くないものは良くない」と声を上げられる人間でありたい。 #DontBeSilent #GenderEquality
85
これもっと広まった方が良い話じゃないの?? ・ひとり親世帯への基本給付を再支給 ・前回分と合わせて最低でも10万円の支給 ・未申請の世帯も今からの申請で前回分と合わせた額が支給される ・申請期限は【2月28日】 ※前回支給を受けた人は再申請不要 twitter.com/MHLWitter/stat…
86
看護師の資格を取るために学校へ通ったけど、ECMOなんて単語すら出てこないし、ICUの業務だってそこに就職するまで殆ど学ばない。 「医療職なら全員学校で習うでしょ?」って思ってる人も居るみたいですが、資格取得時点の看護師は「ちょっと他人の糞便に慣れてる人」です。
87
みくりさんだけじゃなく、現実でも似たようなこと言われてる妊婦さんが居るのかと思うとしんどすぎる。 職場や身の回りで出産を控える知り合いがこんなこと言われてるのを聞いたら、そりゃあ自分の家庭で子ども持つのも身構えちゃうよな… twitter.com/yuka_atsuta/st…
88
それはそれとして、下の世代に同じ呪いを掛けたい人達も、当時外野から散々言われて苦労してきたんだろうなとは思うから、この先のどこかで報われて欲しいね。 (そうは言っても悪しき慣習は断て)
89
#ActiveBystander 行動する傍観者】 居合わせた僕たちだからこそ出来ることがある。 #性暴力を見過ごさない
90
避妊方法1位は「男性用コンドームの使用(78.2%)」で、2位がなんと「行っているものはない(13.7%)」 女性主体で避妊に使える低用量ピルの使用率はわずか4.7% 言い出せない土壌を作ったのは今までの文化や教育だけど、これはみんなで考えていかなきゃいけない問題だと思う。 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
91
婚姻届提出後の手続きについて「日数と費用をまとめたものが欲しい」と言ってくれる方が居たので、自分の場合の流れと感じたことを画像にまとめてみました。 手続きに掛かった日数: 約1週間 手続きに掛かった費用:約¥13,500 結婚を考える方々の参考になれば幸いです。 ※かなり個人差はあると思う
92
【速報】 UberEATS、ついに北海道進出 UberEATS、ついに北海道進出 UberEATS、ついに北海道進出