中村佳太|KEITA NAKAMURA(@keitanakamu)さんの人気ツイート(新しい順)

ジャニー喜多川による性加害についてのBBCドキュメンタリーを観た。 日本のメディア、日本の社会が本当に恐ろしい。日本のメディアが追及し、報道してほしい。ジャニーズ事務所は責任を果たさないといけない。 J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル(字幕版) amazon.co.jp/gp/video/detai…
「不当な差別はあってはならない」っていうけど、「不当じゃない差別」って何?
「取引先に迷惑がかかる」のメッセージで対応を検討させるという、極めて日本的な感じがすごく嫌です。 #インボイス制度反対 #STOPインボイス
もちろん女性客から男性スタッフへのハラスメントも存在するし、考えないといけない問題。でも、聞こえてくるのは圧倒的に男性によるハラスメント。その不均衡を含めて問題は深刻。
「従業員の人権」と「客」、どちらを大切にするのか、経営者には考えてほしい。
コーヒー業界で度々聞く話として、お店で女性のスタッフが男性客からハラスメントにあっても、店長はその女性をバックヤードに下がらせるだけで客に対しては何も言わない、ということがあるそう。 なぜ加害者である男性は何事もなく店を利用し続けられて、被害者が店頭から外れなければならないのか。
楽しく観てたのに、いきなりこんなトークを聞かされてゲンナリ。
出演芸人が男性ばかりなコント番組、登場する栄養士が女性ばかりな広告、壇上のコーヒー焙煎家が男性ばかりな競技会、これらに対して「業界の現状を反映しているだけだ」との意見がある。 でも、社会にジェンダーステレオタイプやジェンダー不平等が蔓延した状態で、→
目に見えるところに現状をそのまま反映させることは、そういった現状を固定化・再生産してしまう効果を持つことまで考えてほしい。
こういう風に思ったときには、なぜ「やりたい/なりたい/得意だ」と思わない(or思えない)のか、その背景にある慣習やカルチャー、業界構造にまでどうか目を向けてほしいです。
「政治家に女性が少ないのは政治をやりたい女性が少ないからでは?」 「数学科に女性が少ないのは数学が得意な女性が少ないからでは?」 「コーヒー焙煎家に女性が少ないのは焙煎したい女性が少ないからでは?」
「目の前にいる2人の人間を対等に扱う」、それだけのことがそんなに難しいのかな。 しかも人に話を聞くのが仕事のメディアの人間がそれをできないなんて。
その女性はその後ずっとモヤモヤし続けていたそう。 話を聞いた僕は怒り心頭。 いい加減にしてほしい。全マスメディア関係者がジェンダー平等教育を受けてはどうか。
女性と男性で事業をしている友人から聞いた話。 テレビの取材を受けたのだけれど、取材陣は男性にだけ話を聞き、女性は男性の横でカメラに映った以外、話を振られることもなかったそう。マイクも1つだけで、男性にだけ用意されていた。事前に「2人で事業をしている」と伝えていたにも関わらず。
「見守っててね、おかあはん」とか 「“おとう飯”なら(立派じゃなくて)いいんです!」とか。。 それって、母親が作る料理は立派じゃないとダメってこと??
内閣府による『“おとう飯”始めよう』キャンペーンなるものを見かけたのだけど、なんだろうこの違和感は。。
祇園祭の女人禁制、はやくやめてほしい。 一部しきたりを緩和している部分もあるみたいだけど、いまでも原則として女人禁制なの、ほんと嫌だ。
さっきテレビで祇園祭の山鉾巡行を見てたらこんなやり取りがあった。 (女性)「裏方ではたくさんの女性たちが活躍されています」 (男性)「本当にそうなんです。女性たちが裏で支えてくれなければ、男だけでは祇園祭は成り立ちません」 性別役割分担の礼賛はやめてほしい。
ジェンダー平等が実現したあとでも、今現在のジェンダーロールに沿った生き方を自らが積極的に選択する自由はあるし、何かしらの選択肢が奪われるとしたら、それって何なのだろう?
「“ジェンダー平等”を他人に押しつけて、今のままで幸せな人の選択肢を奪わないでほしい」 というコメントがきて、頭を抱えてしまった。
平等になることで奪われる選択肢とは、どのようなものだろう?
「人妻」とは言うけど、「人夫」は(その意味では)使われない。 こういう社会に深く染み込んだ言葉って怖い。
Twitterでは「こんな店では買わない」とか書かれるので、それを見て不安になる経営者もいるかもしれないけど、大丈夫です。 全国のジェンダーギャップに問題意識を持っている店舗の皆さん、あまり心配せずに思っていることを発信して下さい。商売的に問題にならないことはうちの経験が示してます。
商売してる身でフェミニズムやジェンダー問題について発信してると「お客さん減るよ」って言われることがあって、そんなの知ったこっちゃないんだけど、とはいえ「実際どうなんだろ?」とは思ってた。 で、発信を始めて一年半、むしろ売上は伸びてるし、新規のお客さんも増えてる。皆さんに本当感謝。
この件に関係する文章を以前まとめています。読んでもらえたら、今回の意図がより伝わるかと思います。 男性の僕がフェミニズムTweetをしたらバズったので反応をまとめて分析し反論もします|中村 佳太 note.com/keitanakamura/…