26
新人がよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろ。売れたら好きな事が出来る」でもそれは嘘です。自分の信じる事を貫いてブレイクスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことは出来ない。そういった音楽的信念、矜持を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。
27
28
“昔は良かった、昔はメロディが良くていい曲ばっかりだった”違います。いい曲だけが残ってるから良く聴こえるんです。昔も箸にも棒にもかからない曲が沢山あったんですが、全部淘汰されて、いい曲だけ今聴くことが出来るので。今は良くないとか、そういうステレオタイプになんない様に。特に若い方は。
29
竹内まりや : 同棲してたんですね、結婚する前に。それで風邪をひいて、どうしようもなく熱が高かった時に、枕元に「面白い話でもしょっか」って言って『湯屋番』っていう──彼すごく落語が上手いんですよ。口調もちょっと落語っぽいじゃないですか。
30
ウチは夫婦でミュージシャンやってるから、昔は広告代理店が来て「CMに出たら2日拘束でン千万出します」とか、よく誘われた。2日でだよ、ギャラが。CD1枚売った印税がいくらだと思う?曲書けなくて苦しんでる時にそういう話が来たら「CM1本やっちゃおうかな」と思うよね。これがブレるって事なの。(05)
31
CDが1枚売れて僕に入ってくるお金がン十円なので、だから100万枚売れてやっとの金額がたった2日で入って来たとしたら、曲なんか書けなくなりますよ、バカバカしくて(笑) 。曲を書くっていうのは結構骨身を削る作業なので。ピアノの前でウーンって唸って苦しんで。 twitter.com/tatsurotalkin/…
33
達郎 : サンボマスターって、すっごい不思議なバンドだと思うのは、あのコード・プログレッションだったら、なんでキーボード入れないの?
山口隆 : キーボードを入れる瞬間に、空気の廻りが全然違っちゃうから。ジャズはお好きですよね?ソニー・ロリンズがキーボードを入れなかったのと同じです。
34
達郎 : だからサディスティック・ミカ・バンドのね、幸宏とか、あの当時の22、3の演奏、映像残ってるの聴くと、これ本当に上手いもん(笑)。なんでだろうな、分かんないけど。
大滝詠一 : 本当にね。これが日本人の演奏かと思うくらいだよね。
(05)
35
"昔は良かった、昔はメロディが良くていい曲ばっかりだった"違います。いい曲だけが残ってるから良く聴こえるんです。昔も箸にも棒にもかからない曲が沢山あったんですが全部淘汰されていい曲だけ今聴くことが出来るので。そういうステレオタイプになんない様に。特に若い方はそうなんない様に。(06)
38
#sundaysongbook 2023年1月29日『極私的 高橋幸宏追悼特集』(1581回)
1. サマー・ビーチ・ガール (SUMMER BEACH GIRL) / バズ
2. ELASTIC DUMMY (エラスティック・ダミー) / 高橋ユキヒロ
3. BACK STREET MIDNIGHT QUEEN」(ミッドナイト・クィーン) / 高橋ユキヒロ
39
忘れちゃいけない事はYMOは3人とも楽器が超上手かったという事。それは今のテクノ坊やとは本質的に違う。彼らにとってテクノはコンセプトなの。でも今にして思うと彼らがそっちへ進んだのは、彼らがヴォーカリストじゃなかったからじゃないかって思うんだよね。もしも彼らがものすごく歌が上手くても、
40
彼らはあれを選んだだろうか。逆に僕らが3歳の時からピアノを習ってたとしたら、それでも僕らは今の自分がやっているスタイルを選択しただろうか、とも思う。そういう問いかけは常にしていかないと。どうして、このスタイルを自分がやってるのかっていう必然性をね。(94)
41
42
音楽に限らず文化っていうのは、ある程度平和でなければ行えないものなので。腕を切り落とされたときに歌なんか聴けないし、盲腸になったときに音楽なんか聴けない。特に僕らみたいな商業音楽は、世の中が平和で安定してるからこそきちっと供給もできるし聴いてもらえるものなんですね。
43
昔のアナログの音はフェイドアウトするとき、ちゃんと音が遠ざかるんです。でも今のデジタルだと遠ざからないで、同じ場所でそのまま小さくなる。そういうのもアナログとデジタルの違いなんです。
44
45
(志村けんさんは)戦後日本の最高のコメディアンの一人、お一方でございます。僕が何で志村けんさんが好きかと言いますと、あの方は絶対文化人になろうとしなかったんです。いちコメディアンとしての人生を全うされようと努力しましてですね。大体芸人の方でも色んな方いらっしゃいますけども、
46
やっぱりなんかこう、先生になっていく方。文化人、知識人の道を歩む方、そういう方もいらっしゃる中でですね、徹底して志村さんは、そういう事を拒否して生きられた方で、僕はそれが本当に尊敬に値すると思いました。(2020年)
47
―邦楽のロックは聴かれますか?
私は昔から意外な顔をされますが自分とおんなじの様な傾向の音楽は殆ど聴きません。特に日本のロックはそうです。系譜から言いますとアナーキー、ブルーハーツ、イースタン・ユース、ミッシェル・ガン。チバさんの延長のロッソとかですね、バースデイ、そういう様な。
48
habanero voice #105|佐橋佳幸 #note note.com/sahashi/n/na08…
突然ですがご報告があります。
1994年に山下達郎さんのバンドメンバーに抜擢していただいて以来、
長きに渡りお世話になって参りましたが、
先日無事終了したツアーをもって、
バンドを卒業させていただく運びとなりました。
49
ライブ|山下達郎 OFFICIAL SITE
「山下達郎 PERFORMANCE 2023」開催決定!
今年も山下達郎の全国ホール・ツアーが決定いたしました。
夏から秋にかけて、18都市39公演のツアーです。
ご期待ください!
(スケジュールのなどの詳細 ↓)
tatsuro.co.jp/live/ tatsuro.co.jp/live/
50
達郎 : こないだ僕は、実はあの、坂本くんと30年ぶりぐらいに2人で食事をしたんですよ。
坂本美雨 : ええっ。
達郎 : それで、すごく彼がどっかでインタビューがすごく良くてね、それでメールしたら、「じゃあ、たまにはメシ食おうか」って事になって。
美雨 : へぇ~。