102
元総理・田中角栄(たなかかくえい)の名前を入れ換えると「内閣変えた」になり、台本を汲み取るのが上手い徳井義実は「読み解く意思」、時にクールなサイボーグの様に仕事をやり遂げる亀梨和也は「静かなメカや」になったりします。さて今夜のGoingは亀梨君の豪速球企画に大谷翔平選手が登場です
103
広島の父から「はだしのゲンに会ったことある?」と謎のメール。ついにボケたかと覚悟して電話をしたら“星野源”だった。多分「恋ダンス」も“鯉ダンス” 広島カープのスクワット応援だと思ってるな。。
104
日テレを歩く。先日、某芸人さんが、映画『PとJK』のポスターを見て「P(パン)とJK(ジュース買ってこい)?」とボケておりました。さてGoing生放送スタンバイ。今夜は亀梨君と江川さんがWBCメンバーを直撃です。
105
電車で騒いでいた男子高校生が 仲間が増えると静かになった。日本人らしくてイイなぁ。男は一人だと一(マイナス)思考で、二人だと+(プラス)思考になり、三人だと士(サムライ)になって、四人だと王(王様)みたいに歩き出す。だけど、五人になると正(正しく)でもいいよね。
106
りゅうちぇるもローラもタメ口だけど、お仕事、お洋服、お店、お友達… タメ口の中にのぞかせる“お”の使い方の魔法がすごい。子供が「おつかい」を覚えるように、若いうちに「“お”使い」も覚えると きっと愛される人になる。
108
109
外国人に「心」を「受」け止めると書いて『愛』と教えたら感動し、僕に『Family』はF(ファザー)a(アンド)m(マザー)ily(アイラブユー)で出来ていると語った。ベタだけど愛や家族ネタは何度聞いてもいいもんだ。ビートルズが歌詞に“LOVE”を613回も使った話を思い出した。
110
野球観戦。イニング間に見知らぬ隣客とかわす会話が好き。子供の頃、老人に聞いた「戦前最後のノーヒットノーラン投手が特攻隊員として出撃する前に、飛行場で最後のキャッチボールをして『これで思い残すことはない!』とグラブを大空に投げて特攻していった」という話を今も思い出します。
111
尊敬する作家さんがボソリと言った「僕はね、家を建てれるほど稼いでないけど、人生の中でいっぱい家を持ちたいんだ。努力家、倹約家、読書家、愛妻家、愛犬家、楽天家… 死ぬまでに、あといくつ家を持てるかなぁ〜」やはり尊敬する先輩だ。
112
113
今日、女性がよく言うセリフをまた聞いた「世の中ね、顔かお金かなのよ」。いつの時代も繰り返される、この言葉は、反対から読んでも「よのなかねかおかおかねかなのよ」。不思議な言葉の力と共に、時代も人もぐるんぐるん回る。
114
115
人間につきまとう「人生の七味」(うらみ、いやみ、つらみ、ねたみ、そねみ、ひがみ、やっかみ)が あると言われたから「人間はもう一本持ってるよ」と答えた。なごみ、したしみ、はげみ、のぞみ、えみ、つつしみ、ひとやすみ。毎日ちょっとスパイスを足して、おいしく生きればいい。
116
ある女性が言った。今日はtwitterに「月曜は仕事ダルいわ」と愚痴を書き、Facebookには「今週も頑張る」と明るく書き、Instagramでは「今日も楽しい」と充実してみせたと。そして彼女は今、彼氏に超甘えたLINEを打っている。僕らはSNSが増えるごとに人格も増えていく。
117
人間の五大悩みってやつ。仕事、恋愛、お金、友情(家族)、健康。それって5つのボールでやる「お手玉」だったりしないか。ぜんぶ掴かもうとすると回せない。その時、その時、2つくらい手でふれて、残りは宙に投げればポンポン回る。それくらいの気楽さできっといい。
118
「NEETにはなれるけどTEENには戻れない」という粋な逆さま言葉があるなら「RATS(ドブネズミ)から世の中をひっくり返してSTARにもなれる」という言葉も刻んでおきたい。ブルーハーツの「リンダリンダ」は今も聴こえる。
119
120
最近、母が事故で生死を彷徨った。何気ない毎日、人との交流、周りの援護。気づけば毎日の「毎」には「母」が入っていて、交流の「交」には「父」がいて、援護の「援」には「友」がいますね。
121
数学は嫌いだけど、残念ながら言葉はかけ算に似てるようだ。かけ算はどんな数にも最後にマイナスをかけたら答えはマイナスになる。飲みの席、彼とのデート帰り、職場からの去り際… 最後に相手にかけるのはプラスの言葉でありたいと思った日。
122
よく「逆に考えてみろ」と言われる。なにげなく漢字を逆にしてみて思った『“機転”をきかせると“転機”になる』『“相手”を気にしすぎると“手相”を見始める』『“質素”に生きすぎると“素質”をうしなう』『“色気”を出しすぎると“気色”わるくなる』…世の中、逆にしてみるのも面白い。
123
いい大人になって「カッコつける」とは仕草だけじゃないと気付いた。ずっと会話にカッコをつけていた。(ありがとう)(ごめんなさい)(すみません)(好きです)口に出せなかった僕はカッコつけ人間だった。今もまだまだ。
124
スポーツ番組台本書き。某アスリートに CHANGE(チェンジ)とCHANCE(チャンス)は一文字 “G”と“C”の違いだけ。Gの中にある変革期 “T=トラブル”をチームで乗り越えれば“C”になり「CHANCE」に変わると聞いた。言葉もスポーツも奥深く楽しい。
125
スマホをいじっていて、人生はスマホみたいなもんだと思った。みんな持ってるけど使ったことない機能や能力がたくさんある。毎日、時間あるときに、ぼちぼち、ポチポチして使いこなせるようになればいい。気持ちの主電源は落とさぬように。