226
五輪を観て思うのは、この1年、日本をモヤモヤさせたのは65才オーバーだらけの政治家で、スカッとさせたのはメダルラッシュの10代という事実だし、アスリートが「最後の五輪」と清く引退していく対極に「定年制はイヤじゃ」って政界にしがみついてる大物議員もいるってこと。
227
228
冬が来るな。人と接する時は温かい春のココロ。仕事をする時は燃える夏のココロ。アイデアを捻る時は澄んだ秋のココロ。自分と向き合う時は厳しい冬のココロ。なるほどな。
230
尊敬する作家さんがボソリと言った「僕はね、家を建てれるほど稼いでないけど、人生の中でいっぱい家を持ちたいんだ。努力家、倹約家、読書家、愛妻家、愛犬家、楽天家… 死ぬまでに、あといくつ家を持てるかなぁ〜」やはり尊敬する先輩だ。
231
本日、小説『三人』全国書店にて発売。
→特別コラム書きました。すべての芸人さん、お笑いファンに知ってほしい ある芸人さんの話です。bunshun.jp/articles/-/420…
232
最近インフォメーションを『インフォ(INFO)』と略すけど『女性に絶対に言っちゃダメな言葉』も『INFO』でご案内できる。「I=いつ結婚するの?」「N=泣けばいいと思ってる?」「F=太った?」「O=女のくせに」大切なインフォです 男性の皆さま。
233
外国人に「心」を「受」け止めると書いて『愛』と教えたら感動し、僕に『Family』はF(ファザー)a(アンド)m(マザー)ily(アイラブユー)で出来ていると語った。ベタだけど愛や家族ネタは何度聞いてもいいもんだ。ビートルズが歌詞に“LOVE”を613回も使った話を思い出した。
234
235
広島の友人の母が急病になり、先ほど自転車で駆けつけた町医者のおじいちゃんの賢明な処置で難を逃れたと聞き、頭ん中でミスチルのHANABIが流れた。ドクターヘリほどの派手さはないが田舎のお医者さんのドクターチャリもカッコいいな。
236
朗読・又吉直樹×『三人』のSV(小説動画)が完成しました。広めていただけると幸いです。
youtu.be/xx0x2gPWdD0
237
スポーツ番組台本書き。某アスリートに CHANGE(チェンジ)とCHANCE(チャンス)は一文字 “G”と“C”の違いだけ。Gの中にある変革期 “T=トラブル”をチームで乗り越えれば“C”になり「CHANCE」に変わると聞いた。言葉もスポーツも奥深く楽しい。
238
239
今日、女性がよく言うセリフをまた聞いた「世の中ね、顔かお金かなのよ」。いつの時代も繰り返される、この言葉は、反対から読んでも「よのなかねかおかおかねかなのよ」。不思議な言葉の力と共に、時代も人もぐるんぐるん回る。
240
241
生放送前。今夜のGoingは吉田沙保里選手特集&亀梨君が広島の強さをカープ選手に直撃です。ちなみに今日、吉本NSCの授業でマンガ好き芸人が早速「こち亀の連載が終わるから芸人辞めます」とネタにしていたが、“亀有”って江戸時代まで“亀梨”という地名だったらしいですね。
246
元総理・田中角栄(たなかかくえい)の名前を入れ換えると「内閣変えた」になり、台本を汲み取るのが上手い徳井義実は「読み解く意思」、時にクールなサイボーグの様に仕事をやり遂げる亀梨和也は「静かなメカや」になったりします。さて今夜のGoingは亀梨君の豪速球企画に大谷翔平選手が登場です
247
野球観戦。イニング間に見知らぬ隣客とかわす会話が好き。子供の頃、老人に聞いた「戦前最後のノーヒットノーラン投手が特攻隊員として出撃する前に、飛行場で最後のキャッチボールをして『これで思い残すことはない!』とグラブを大空に投げて特攻していった」という話を今も思い出します。
249
250