こんなんばっかやな🥺 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
消費者物価指数の推移をグラフで確認したい方、どうぞ! twitter.com/KoheiMorinaga/…
さきほど発表された消費者物価指数(CPI) 2020年の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が4年ぶりのマイナス⤵️ 今日は物価オジサンの仕事が増えそう・・・🙇
今日、話を聞かせてもらったタクシーの運転手さんが言うには、昨年の緊急事態宣言の時よりもヒドいと⤵️ ニュースでは人出が減っていないという報道を見るが、それは日中の話であって、夜は全くお客さんを拾えなくなってると言っていた🚖 飲食店以外も早々に店じまいするから、本当に人がいないらしい
内閣府が発表している『新型コロナウイルス感染症の影響下における 生活意識・行動の変化に関する調査』からの抜粋📕 これがこの間の『おはよう寺ちゃん活動中』でも触れたデータで、テレワーク実施率と年収の関係の話です🧐
(本文より)「次の世代に未来をつなぐためには今回の危機を乗り越え、経済再生と財政健全化の両立を進める必要がある」と早期成立に理解を求める一方、財政規律にも配慮する必要があるとクギを刺した。 また次の世代ですか・・・ 今があっての次なんだが・・・😷 mainichi.jp/articles/20210…
どこかしらの媒体で毎日こういう論調の記事はアップされていますな🥺 diamond.jp/articles/-/259…
(本文より)中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人の新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相の意向があるとされる おかしいよ👺 news.yahoo.co.jp/articles/501b2…
ラジオっ子のワイは朝から家でラジオ聴きながら仕事をしているが、「各知事からの要請を受けた瞬間に緊急事態宣言を出すかと思った」というコメントを聴いてビックリしましたよ😷 何も考えずに「緊急事態宣言だけ」を出したら経済破壊して終わりでしょうに💦 nikkei.com/article/DGXZQO…
(本文より)コロナ禍を「国難」と位置付けるならば、国民は総力を挙げて立ち向かわなければいけない。その覚悟を示す意味では「コロナ課税」といわれるような特別増税を断行するのも一案だ。 逆ゥーーー!💦 news.yahoo.co.jp/articles/22eb6…
(本文より)家計のセーフティーネットとなり、景気の底割れを防ぐという点では大きな役割があった。ただ国の財政が厳しい中、一律に現金を配ったことで、財政規模が大きくなってしまったことは指摘せざるを得ない で?🤤 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
株価だけで景気を語るのがいかにおかしいことか、この記事を読めばスグに分かるでしょう🐷 nikkei.com/article/DGXZQO…
(本文より)排出枠取引制度や本格的な炭素税の導入を念頭に具体策の制度設計を求めた。 エコって言えば通せるとレジ袋有料化で学んだんじゃないか説🤢 呆れるわ、、、 nikkei.com/article/DGXZQO…
(本文より)消費税収は20兆円を超えると見積もり、法人税収や所得税収を大きく上回るとした。今回の税収見通しを1990年度の実績と比べると、消費税は4倍超に増えたのに対し、税率を段階的に引き下げてきた法人税は2分の1に減った。 景気が悪くてもガッツリ取れる消費税👺 google.com/amp/s/www.toky…
(本文より)先月自殺した人は5か月連続で去年より多くなり、学生などの若い世代や働く女性などで特に深刻になっていることが厚生労働省のまとめで分かりました。 将来世代にツケを残すなと言ってとった政策の結果、将来世代が残らない状態なんですが。。。🤢 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
(本文より)米議会の与野党は20日、約9000億ドル(約93兆円)規模の新型コロナウイルス対策の発動に合意した。米国は世界で最も新型ウイルス感染拡大の影響を受けており、数百万人の市民が対象となる。 なんで、こういうところは真似しないんですかねぇ🧐 afpbb.com/articles/-/332…
Go To トラベル一時停止の場合は宿泊業者に補助金をっていう話があって、それは正論に聞こえるんだけど、Go To トラベルの恩恵を受けていたのは宿泊業者以外にも多くいて、関連業種をどこまで正確に捉えて補助対象とするのかっていう議論はまだ聞いていない🤔 難しいよね、この話は🧐
(本文より)コロナの第3波に直面して、お金が足りないからもっと出せという医療関係者の声はあまりない。むしろ、最大の支障になっているのは、新型コロナに対応する医療従事者が感染急拡大地域で不足していることだ。 お金を出さなければ人手不足も解決できないのでは?🤔 news.yahoo.co.jp/articles/602ad…
(本文より)レジ袋の有料化から浮かび上がったのは、日本人の環境意識よりも、レジ袋がゴミ袋として生活に欠かせない存在だったという事実かもしれない。 普通に生活してたら、レジ袋を有料化しなくても分かる話だわ🐷 どれだけ環境に影響があったのか、そろそろ知りたい🧐 nikkei.com/article/DGXZQO…
自己責任論を振りかざす人に足りてない視点は、いま自分が何も困ってなかったとしても、困っている人や弱っている人を切り捨て続ければ、いずれ自分にも何かしらの形で悪い影響が及ぶ可能性が高まるということ。 yomiuri.co.jp/national/20201…
そりゃ、経済が大きく落ち込めば税収も落ちるだろうよ🐷 で、、、将来世代にツケを残すわけにはいかないから増税ってハナシですか?🧐 news.yahoo.co.jp/articles/a99d9…
今年4月に刊行された三浦春馬さんの『日本製』についての対談記事が公開されました🐷 タレント本という先入観を持つ方もいるかもしれませんが、読後の感想としては、教養を高めるためにしっかりと読むべき1冊だということです📕 対談記事もお楽しみください😊 dokushojin.com/reading.html?i…
日本経済が弱ってるのはコロナだけのせいじゃないというのは、ことあるごとに指摘し続けるべきなので、良い視点だと思いました🐷 zakzak.co.jp/eco/news/20101…
財政状況よりも前に人々の生活を気にした方がいいと思うんだ🐷 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
諸々の資料を作成していたのですが、改めて見るとこのグラフはヒドいな⤵️⤵️ 経済産業省が発表してる中小企業景況調査です。 上場企業にも取材してるけど、それ以上に中小・零細企業の経営者に取材することが多いので、グラフで見る以上に現場の厳しさが分かるだけにツラい😢