1376
岸田総理が米国大統領に米国のトマホークミサイルの購入を約束したが日本の防衛費増加を米国も虎視眈々と狙っている。しかし基本は国内産業を強化しながらの自衛隊の戦力強化でなければ困る。主要兵器が米国製では自衛隊が米軍支配から抜け出すことは出来ない。それでは米国の意を忖度した政治が続く。
1377
立憲民主党は政府が3文書で定義した反撃能力に賛同できないという。理由は①先制攻撃となるリスクが大きい②存立危機事態下での相手領域内の攻撃を否定していない③専守防衛を逸脱するだとか。自衛隊の手足を縛ることは相手国の対応を簡単にし抑止力を低下させる。彼らの祖国はどこにあるのか。
1378
岸田総理は英首相との会談で自由で開かれたインド太平洋の構築に向けて日本も防衛力の向上に真剣に取り組むと決意を述べた。菅前首相もバイデン大統領に防衛力の大幅強化を約束した。しかし概算要求は以前と変わらない。言葉だけの決意ではなく是非とも実行に移してもらいたい。危機が迫っている。
1379
残業時間100時間とか法律で決めることなのでしょうか。100時間以上残業してもお金が多く欲しい人だっているはずです。労使の間で決めればいいことに政治が介入しすぎなのではないでしょうか。国民に対して働くな、頑張るなとか指導する国っておかしいと私は思います。
1380
先月末に杉田美脈元衆議院議員ら十数名がジュネーブの国連人権委員会に出かけ、慰安婦強制連行は嘘、慰安婦は性奴隷ではないと訴えた。しかし驚いたことに現地には全く逆のことを訴える日本人が大勢いて日本を貶め続けていたという。反日的日本人である。日本の一番の敵は反日的日本人である。
1381
安倍内閣に対する信頼が失われたとか騒いでいる人がいます。これはかつて自衛艦と漁船の衝突により自衛隊に対する信頼が失われたとマスコミが騒ぐのと同じです。そのときでさえ何か緊急事態が起きれば国民は自衛隊に助けを求めるのです。こういうのを信頼が失われたとは言いません。
1382
防衛省がF2戦闘機の後継機を三菱重工を主体として開発するが、技術的な支援を受ける外国企業として米国ロッキード・マーチンを選ぶ方向だという。しかしもし米国がブラックボックスを要求するようなら支援を受けることはやめるべきだ。国産戦闘機が米国にコントロールされては国産ではなくなる。
1383
中国の王毅外相は香港や尖閣などの問題で菅新政権が強硬な態度をとるのか安倍政権と変わらぬ態度をとるのか判断しに来るのだ。変わらないと判断すれば中国の無法は今後より一層エスカレートするだろう。日本政府は是非とも強い不快の念を示すことが必要だ。歓待するようなことはことは最低だ。
1384
第2次大戦開始時点で日本、タイ、エチオピア以外の黄色人、黒人の国は白人国家の植民地になっていた。最後の最後に日本が立ち上がって戦争になった。そして日本が戦った結果、戦闘には敗れたが人種平等の世界が来た。その意味で大東亜戦争は聖戦であった。我々の先人は人類史に大きな役割を果たした。
1385
米国のブリンケン国務長官が新疆ウイグルの少数民族弾圧はジェノサイドだと追求している。しかし自民党の外交部会などが26日開いた会合で外務省担当者がジェノサイドと認めたわけではないと発言した。中国メディアは早速これを喧伝しているとか。我が国は腰が引けている。攻撃しなければ何も得られない
1386
歴代自民党幹事長の加藤紘一、古賀誠、野中広務の三氏が共産党機関紙「しんぶん赤旗」に投稿し、集団的自衛権行使や憲法96条改正などを絶対にやるべきでないと言っているそうです。自民党はかつて共産党に乗っ取られているようなものでした。田母神論文問題で日本国民がそれに気付いたのです。
1387
テレビで核兵器廃絶が絶対正義を前提として評論家などの意見が紹介される。しかし核廃絶は悪いことなのだと理解しなければならない。核兵器の存在が大国間の戦争や世界戦争を抑止している。サッチャー首相が言ったように核のない世界よりは戦争のない世界を選ぶべきだ。
1388
中国共産党100周年になるとか。近年経済力をつけた中国が尖閣問題などで我が国を脅かしている。我が国も緊縮財政を止めて経済力、技術力の強化を急ぐべきだ。今のままの政治では日本の将来は危うい。国家の自立が大切だ。自立していないから米中などに異常に気を遣い右往左往しているのが今の日本だ。
1389
平成22年9月7日尖閣沖の領海内で中国漁船が海保巡視船に体当たりしてきた。産経新聞の報道によると菅直人首相が逮捕した中国人船長の釈放を命じたが検察の判断にされたという。当時の検察幹部は政権には尖閣を守る情報も装備も覚悟もなく領土を守るため司法の見えを捨てたという。日本よ強くなれ。
1390
3月31日付で国分良成防衛大学校長が退職し、新校長に久保文明東大大学院教授が就任されるという。防大は設立後まもなく70年になるが、今回もまた卒業生が校長になることはなかった。どういう手順で誰が校長を決めているのかわからないが防大卒業生に対する差別、自衛官差別はまだまだ続くのか。
1391
自分の国を自分で守るためには主要兵器の国産化が必要です。国産化しないと自分の国の力だけで戦闘機などを動かすことは出来ません。しかしその態勢を作るのには10年以上もの年月がかかります。当面は日米安保体制を維持しながら、一歩ずつ前進するしかありません。国家の自立とは軍の自立なのです。
1392
米英仏などが今現在どのような軍用装備品を開発しているのかは明らかにされません。ほぼ出来上がるまでは公表されないのです。日本のように我々はこれしかやっていません、絶対に悪い事はしていませんと言い訳しながらやる国はありません。日本も秘密で研究開発が出来る態勢をつくるべきです。
1393
文科省が自民党国会議員の要請もあり、名古屋市の公立中学校における前川前文科事務次官の講演について調査をしたことを不当な圧力だとか報道されている。何が悪いのか。国が学校教育について関心を持つのは当たり前のことだ。反体制側はそれを不当な圧力だと言って行政に不当な圧力をかけている。
1394
前川元事務次官は、加計学園問題について官邸の不当な関与があったと訴えた。総理大臣は国の行政全体の責任者であるのだから総理の行政府に対する指示などが不当であるわけがない。前川氏は何か勘違いをしているのではないか。マスコミの報道なども総理が意見を言ってはいけないかのような報道だ。
1395
北朝鮮の核武装を我が国では何てことをするのだというような報道ばかりであるが、北は安全保障のために核武装を進めていると思う。核について思考停止している我が国では核武装の発想は全くないが、北の方が我が国よりは国家安全保障について真剣に考えているかもしれない。
1396
私は子供の頃から「大人になって他人様の世話にならなければ生きられないのは恥ずかしいことだ」と母から教えられてきた。正しいことだと思っている。しかし現実には世の中に心身などの問題があり他人の支援を必要とする人がいる。しかし支援を受ける側がそれを当然だと思ってはいけないと思う。
1397
NHKの今朝のニュース。旧日本軍がイギリス人捕虜を拷問したと映像を作って流す。それを指示した軍人の息子がイギリスを訪問して謝罪したところそのイギリス人の息子が大きな心で日本人を許したとか。日本人は残酷でイギリス人はヒューマニズムを持っているというような内容。日本人を貶めている。
1398
今朝の産経1面で集団的自衛権の行使容認に向けた閣議決定で「集団的」との表現を盛り込まない方針を固めたとか。公明党配慮だそうです。どこの国でもやっている集団的自衛権の行使なのに日本だけが出来ない。大国に相応しい対応とは思えません。抑止力の低下を招きます。
1399
中国が経済力をつけ軍拡を行い我が国は今脅かされている。この20年我が国は中国の軍拡を注視する、透明性を求めるとかいうだけでこれに対抗しようとしない。防衛費を大幅に増やす必要がある。今のままだと10年後には韓国にも抜かれることになる。金をかけなければ国は守れない。
1400
本日東京地裁で公職選挙法違反で田母神は懲役1年10カ月、執行猶予5年の判決が言い渡されました。全く身に覚えの無い事で有罪にされてはかなわないと思っていますがこれが現実です。私は多分控訴することになると思います。弁護士代もかかるので辛いのですがこれは冤罪なのです。最後まで戦います。