1726
佐川国税庁長官が辞任することになった。野党はこれで与党にダメージを与えることが出来たと喜んでいるかもしれない。しかし野党が政権を取ってどのような日本を造っていくのかは全くわからない。もう少し真面目に政策論争をやってもらいたいものだ。野党は政権奪取闘争以外興味がないようだ。
1727
麻生財務大臣が佐川前国税庁長官のことを、今日から罪人と思っているのか、佐川と呼び捨てにしています。昨日までは適材適所の人事だとか、一生懸命やってもらったとか言って呼び捨てにしていなかったのに、テレビを見ていてなんだか違和感を感じます。よくもそんなにすぐに変われるもんだと思います。
1728
本日1530から私の公職選挙法違反の控訴審判決がありました。証拠もないのに推認で有罪という1審の判決を高裁は支持し控訴棄却ということになりました。前回の公判での弁護側の主張は極めて説得力があるものと思っていましたが全く無視されました。私は中国を笑えないような裁判だと思っています。
1729
控訴審で島本氏の証人喚問を要求したが高裁の裁判官はこれを却下。そこで私は島本氏自身の裁判における証言記録の開示を要求し認められた。島本氏は私から金を配る指示を直接受けず鈴木氏経由で指示を受けたと言っている。裁判官は2人の証言は真逆であることを知りながら島本氏の証人喚問をしなかった
1730
私は公職選挙法違反の身に覚えがない。検察と裁判官は私が罪を犯した証拠を挙げる事はできないが推認で私が有罪だという。有罪というなら具体的証拠を挙げてもらいたい。こんなことで犯罪者にされてはたまらないと思うが国家権力には勝てない。今回の私の裁判では日本の司法は間違っている。
1731
神戸市議会議員上畠のりひろ氏のツイートです。神戸市では毎年59億円ものお金が外国人世帯んの生活保護費として使われているそうです。全国ではどれほどの金が外国人の生活の面倒を見るために使われているのでしょうか。日本人の税金を外国人に提供する義務はないと思いますblog.livedoor.jp/dqnplus/archiv…
1732
働き方改革で企業にすべての労働者の労働時間の把握を義務付ける項目を明記するとか。企業は余計な仕事が増えて大変だろう。こんなことにまで政府が介入する必要があるのだろうか。結果として日本企業の国際競争力が弱くなるだろう。日本弱体化は見えにくいところでも進む。
1733
田中真紀子氏が外国特派員協会の記者会見か何かで、森友問題についての安倍総理の対応を見て、安倍総理は本当にダメだ、馬鹿だと思うと言っている。受けを狙っているのだろうが、安倍総理もお前には言われたくないと思っていることだろう。
1734
今回の森友問題で安倍政権の信頼は地に落ちたとか言っている人たちがいる。しかし安倍政権の信頼が地に落ちたというなら野党への信頼はどうか。野党は地面の下にいるのではないかと私は思う。内外の課題が一杯あるというのに今の政治はどうにかならないものか。
1735
文科省が自民党国会議員の要請もあり、名古屋市の公立中学校における前川前文科事務次官の講演について調査をしたことを不当な圧力だとか報道されている。何が悪いのか。国が学校教育について関心を持つのは当たり前のことだ。反体制側はそれを不当な圧力だと言って行政に不当な圧力をかけている。
1737
韓国ではまた元大統領が逮捕された。朴大統領は現職のまま逮捕されたが、大統領を止めると逮捕されることが多い。日本では元総理が次々に逮捕されることなど考えられない。一体韓国はどうなっているのか。法治国家と言えるのか。
1738
佐川前国税庁長官の証人喚問が終了しました。予想通りなにも出てきませんでした。それにも拘らず野党はさらに首相夫人や迫田元国税庁長官の証人喚問の必要性が高まったなどと言う。もういい加減にして国会では政策論争をやってもらいたいと思う。野党の政治家には国際社会の動きが見えないのか。
1739
マスコミが昨日の証人喚問について報道しています。安倍政権打倒の糸口もつかめなかったことが非常に残念なようです。
1740
教育勅語を教えるとか道徳教育を行うとかいうことは日本人としての人格形成のためには大事なことだと私は思う。それは安倍総理の言う日本を取り戻す方向だと思う。しかし籠池氏が社会的に葬られたことにより今後そのような動きが新たに出てくるまでしばらく時間がかかるだろう。残念なことだ。
1741
金正恩氏は非核化に向けて尽力する意思を表明したそうです。しかし結果として尽力したができなかったということになるでしょう。一度手にしたものを捨てるわけがない。北朝鮮の安全保障がかかっているのだから。この2年間緊張状態が続いたがしばらく緊張緩和の動きがあるだけです。
1742
韓国の康京和外相は30日付の韓国日報に掲載されたインタビューで、慰安婦問題に関する日韓政府間合意について、「日本政府が自発的に心のこもった追加措置を取れば、われわれは歓迎するだろう」と述べたという。一体いつまで要求するのだ。何を言っているのだ。憤りを覚える。
1744
日報の隠蔽とかで陸自が責められている。しかし日報が明らかにされていれば日本政府は自衛隊を途中で撤収することになったであろう。危険が迫ったときに撤退するようなPKO なら初めから来るなと言われるだろう。陸自は我が国が国際社会から馬鹿にされることを防いだのだ。隠蔽が問題なのではない。
1745
PKO5原則の一つに戦闘が行われるような場合には自衛隊の派遣を中断または終了するというのがある。これは実行が極めて困難な原則だ。PKOはもともと危険がある地域に派遣される。いつ戦闘が始まるかわからない。その時住民を見捨てて自衛隊は撤収できるのか。自衛隊は政治に配慮している。忖度だ。
1746
日報は国際的には戦闘速報と呼ばれるものだ。戦闘速報を国会に報告させようとする国は日本以外にはないと思う。シビリアンコントロールとは自衛隊の行動のすべてを政治がコントロールすることではない。外交問題を解決するために軍を使う、使わないという決心をするのが政治であるということだ。
1747
陸自の日報がすべて国会に報告されていたらイラクも南スーダンも自衛隊はもっと早く途中で撤退することになったであろう。その時我が国は国際社会の顰蹙を買うことになったと思う。自衛隊は正に我が国の政治に忖度したために日報隠ぺい問題が起きた。危険なところには派遣しない、これは偽善だ。
1748
PKO に派遣された自衛隊の現地の状況は、日報以外にも毎週の防衛大臣に対する報告会で報告されている。私が現職にあるときはそうだったし、それは今でも変わっていないと思う。日報が明らかにされなかったから全てが隠蔽されているとかいうことはない。
1749
日本の政治家はシビリアンコントロールとは何かわかっていない。それは戦争をやるのやらないのかを決めるのは政治であるということなのだ。政治は戦争によって達成する目標を決めて戦争のやり方は軍に任せるべきなのだ。素人の政治家が作戦のやり方にまで口を出せば勝てる戦争も負けてしまう。
1750
我が国ではシビリアンコントロールさえ機能すればすべてがうまくいくと思っている政治家が多い。そして軍の一挙手一投足まで政治がコントロールすべきと考えている。そこまで軍の手足を縛っては戦いには勝てない。日報とは戦闘速報である。戦闘速報を国会で議論しようとする国は日本だけだ。