326
産経新聞の加藤ソウル支局長が起訴されました。起訴されるまでの間日本政府はどういう対応をしたのか分かりませんが、国民を守るという意識で報復をちらつかせながら強い態度に出るべきでした。起訴しても日本政府は抗議以上のことはしないだろうと舐められているから起訴されるのです。
327
中国や韓国に対する反論や抗議は大切ですが、それだけでは中韓は痛くも痒くもありません。彼らが痛みを感ずるのは報復です。日本も中韓の痛いところを攻めなければだめです。反論や抗議はどれほど強く行っても、中韓はそれを受け入れてくれるような国でないことは歴史に照らしてみれば分かります。
328
本日の産経1面、小笠原に中国船が大量に押しかけ宝石サンゴの密漁をやっているとか。日本政府はこれを大問題と認識して、排除に乗り出さなければならない。小笠原の漁民が漁に出ることも出来ないほど中国船が来ているのだから、日本政府は迅速に行動を起こさなければならない。頑張れ、日本。
329
尖閣諸島の領海に中国船が日常的に侵入し、石垣島、宮古島などの漁民は我が国の領海である尖閣諸島周辺で操業することが出来ません。これを政府がずっと放置しているから小笠原周辺で同じことが起きるのです。政府は中国船の排除に強く乗り出すべきです。戦争にはなりませんから心配ありません。
330
中国は日本を挑発して戦争をやるために尖閣諸島の日本領海に船を侵入させているわけではありません。これは戦争になると大変だから尖閣は中国に取られてもいいという世論を日本国内に作り出すための情報戦です。中国の挑発に乗らないようにと言う人たちは、すでに情報戦で負けています。
331
戦争は準備しなければ出来ません。頭に来たから明日から戦争をやるというわけには行かないのです。自衛隊は中国が戦争の準備を始めたかどうかを毎日監視しています。戦争になりそうなときは自衛隊から国民の皆様に警告が発せられますから、それまでは安心して経済活動に精を出してもらっていいのです。
332
江渡防衛相、松島法務相の件について野党が審議拒否などで追及しています。安倍内閣倒閣運動だと思います。民主党などは国会議員としての資質に問題があると言っていますが、本当はそれほど腹を立てていないのです。内閣が4年間程度倒せないと分かればこんなことは国会で問題にはなりません。
333
野党の仕事は与党のあら捜しをするというのが第一の仕事のようです。いつでも政権を倒せる可能性があるので、国民のために政策論争をするよりは、自分たちが政権を奪取すべく、どんなつまらぬ事でも与党の揚げ足を取ります。政治がまともになるために内閣は4年間潰せない事にしてはどうでしょうか。
334
高市総務相の靖国参拝発言に中国が高飛車な物言いで日本を攻撃する。これに対し菅官房長官の発言は大層控えめです。連係プレイでやっているとの見方もありますが、保守派の国民の多くはストレスが溜まると思います。どうして中国と対等にものが言いないのか。これでは日本を取り戻すことは無理です。
335
韓国も中国漁船に対し指示に従わないので銃撃をしています。3日ほど前のテレビのニュースで皆さんも見られたかと思います。他国の領海に侵入し、その国の軍の指示に従わなければ銃撃されます。それでも中国と韓国は戦争にはなりません。日本も中国漁船に対し韓国と同じ国際法に基づく対応をすべきです
336
高市総務相、山谷国家公安委員長、有村女性活躍担当相の3人が18日靖国参拝をしました。例によって中国外務省が抗議だそうです。日本政府も中国のやっていることに少しは抗議したらどうでしょうか。
337
昨日靖国神社の秋季例大祭当日祭があり全国から大勢の人たちが参列されました。私も参列しました。天皇陛下の勅使が御幣物を奉じて、御祭文を奏されました。これは恒例の事で春と秋の例大祭には必ず勅使が遣わされるのです。天皇陛下の靖国神社や英霊の皆様に対する思いが分かります。
338
国産ジェットMRJの試験用機体が完成しました。戦闘機などの国産開発に携わっていた技術者たちが造り上げたのです。このMRJであと5年間ぐらいは航空機開発技術者を確保しておくことは出来ますが、それを過ぎると技術者がいなくなってしまいます。早急に国産戦闘機の開発に入るべきです。
339
松島法務相に続き小渕経産相が野党から攻撃されています。これらは全て安倍内閣倒閣運動なのです。小渕経産相の問題も事務的に犯罪かどうかの捜査が行われるべきで国会でいちいち問題にすることではありません。国会ではもっと大事な事を問題にすべきです。敵失で政権をとろうとする、馬鹿なことです。
340
内閣は特別な理由がない限り4年間潰せない事にしたらいいと思います。何度か言いましたが、いつでも内閣を潰す事が出来るから、政治家は政策論争そっちのけで与党の粗さがしばかりするのです。政権闘争が国会の仕事になっています。国民はそんなことよりは強い国づくりを期待しているのです。
341
小渕経産相、松島法務相の辞任が嬉しそうな野党とマスコミです。内閣の信頼を失ったとか大騒ぎしていますが、大多数の国民は今回の辞任劇で安倍内閣に対する思いが変わったことはないと思います。大した問題でないことを問題だと大騒ぎして安倍内閣を攻撃しているだけです。
342
戦争中に指揮官が交代することは多々あります。指揮官交代自体を大騒ぎしていたら戦は出来ません。まして平時に大臣が交代するぐらいどうってことありません。業務に影響を与える事も心配するほどのことではないのです。私も防衛省で役人をしていたから体感的に分かります。
343
2人の大臣の交代で安倍総理の任命責任を問うとか野党が言っています。こういうのを批判のための批判と言うのです。なんでも問題にして騒ぎ立てる、難癖みたいなものです。大臣の辞任そのものよりも、野党が騒ぐ事の方がよっぽど業務を停滞させているのです。野党はもっと政策で迫るべきです。
344
国会は国会議員の犯罪捜査の場ではないのです。大臣などに犯罪の可能性がある場合は警察や検察に命じて調査すればよいのです。国会の審議そっちのけで与党攻撃のために議員が活動することは国益を損うだけだと思います。国会議員はちゃんと仕事をしろといいたいですね。
345
国会では今回も審議拒否というのがあります。これはサボりです。国会議員はサボっても給料が減らないのですからいい商売ですね。審議を拒否した場合、給与を減らすようにしたほうがいいと思います。サボって高給を取られたのではたまりません。
346
私は安倍総理の応援団のつもりですが女性を全員働かせるという政策には反対です。介護や子育てが家庭から切り離され、税を徴収して公が面倒を見るという方向に進みます。これでは将来どんどん増税が必要になります。家庭を取り戻す、地域社会を取り戻すという方向に進むべきだと思います。
347
JA全中の解体に自民党がなぜこれほど真剣に取り組むのかも私はよく分かりません。JA解体が本当に農家の強化につながるのでしょうか。かつての財閥解体や郵政民営化、NTTの分割などはみな失敗だったのではないかと思います。上が悪く下が善だとする考えは共産主義に通ずるものがあるのです。
348
自衛隊には組合はありませんが、私は必要性を感じていませんでした。公務員の組合は私はすべて廃止したほうがいいと思っています。日教組なども当然廃止です。公務員は全体の奉仕者であって一部のために使われてはいけないのです。また自分たちの生活だけを考えるようでは公務員ではありません。
349
安倍内閣に対する信頼が失われたとか騒いでいる人がいます。これはかつて自衛艦と漁船の衝突により自衛隊に対する信頼が失われたとマスコミが騒ぐのと同じです。そのときでさえ何か緊急事態が起きれば国民は自衛隊に助けを求めるのです。こういうのを信頼が失われたとは言いません。
350
女性の社会進出を進める安倍政権は女性と男性を対立的に捕らえ過ぎているのではないでしょうか。女性と男性は協力関係にあるのです。その中で自然に役割分担が行われ最適化が図られていたものを、政府主導で壊しているようにしか思えません。女性は社会に出て働かなければ輝かないのでしょうか。