田母神俊雄(@toshio_tamogami)さんの人気ツイート(新しい順)

1301
韓国は自分のやっていることは棚に上げて日本の輸出手続きをWTOに提訴しているとか。WTOでの韓国支持は得られないようであるが当然のことだ。一体あの国の指導者たちは何を考えているのか。全く礼節をわきまえていないようだ。
1302
韓国企業が大量破壊兵器製造に使われる物質をシリアやイランなど北朝鮮の友好国に不正輸出していた。その数今年3月までの3年間に142件というから驚きだ。韓国は国際的な約束を守らないということがまた明らかになった。我が国も騙され続けてきたが、これからは付き合い方を変えた方がよい。
1303
北朝鮮やイランは核武装をするという意思を示しているのでアメリカなど主要国が両国との交渉に応ずる。両国が自ら核武装しないと言ったら相手にしてもらえない。我が国も核武装したいという意思表示をするだけで外交交渉力は格段に強くなる。自ら核廃絶の先頭に立つと言っては損をするだけだ。
1304
核兵器は二度と使われることのない兵器だが国際政治を動かす極めて政治的な兵器だ。アメリカは北朝鮮やイランの核兵器を脅威に感じてはいないと思う。しかしそれを騒ぎ立てることによりアメリカの存在感を増大し国際政治に関与できることになる。それからアメリカのいろいろな利益が生まれる。
1305
韓国のGDPに占める輸出の割合は50%に近い。輸出がうまくいかなければ韓国経済は回らない。その輸出を支えているのは日本からの資本財の輸出だ。今回の対韓輸出規制は韓国にとって相当応えるだろう。ようやく日本政府が動いたが、韓国に言いたい。いつまでもでたらめが通ると思うなよ。
1306
突然の3回目の米朝首脳会談があった。アメリカにとっては北朝鮮が問題児として存在してくれることが利益がある。東アジアに関与できるし武器も売れる。北にとってはアメリカを交渉相手として世界の譲歩を引き出したい。米朝交渉は今後ともほとんど成果が出ることなく続くだろう。
1307
トランプ大統領が日米安保は片務的だとして日本批判をしている。日本はこれを好機ととらえ自分の国を自分で守る態勢づくりに邁進すべきだ。自衛隊の戦力増強とともに憲法改正など国家自立に向けて努力が必要だ。戦闘機など主要兵器の国産化を進めなければ自衛隊の自立が出来ず国家の自立も出来ない。
1308
尖閣諸島の周辺海域に度々不法侵入を繰り返す中国に対し、安倍総理は習近平主席の国賓としての日本訪問を要請したという。習近平もこれを快諾したという報道であるが、日本の対応が弱すぎるのではないか。これでは尖閣への不不法侵入を日本が受け入れたということになる。日本よもっと強くなれ。
1309
トランプ米大統領は26日FOXビジネステレビの電話インタビューで「日本が攻撃されたら米国は日本を守らなければならないが、米国が攻撃されたときに日本はわれわれを助ける必要がない」と述べ日米安全保障条約に基づく防衛義務は一方的だと強い不満を示したとか。日米交渉を有利にするための情報戦だ。
1310
河野洋平元衆院議長は26日東京都内で講演し安婦問題に関して「強制性があったと今でも思っている。植民地支配が前提にあり、戦争になり、軍が全体を仕切っていたという状況をみれば、それ自体が非常に強制性はある」と言ったとか。こんなこと言ったら国民の全ての行動が国家の強制ということになる。
1311
5月11日靖国神社前の道路上で割腹自決を遂げた「沼山光洋さんを追悼し感謝する集ひ」が友人たちの主催で次の通り行われます。ご参加ください。            令和元年6月23日(日) 開会 午後1時より 拝礼 午後2時頃より 【会場】 靖国会館(靖国神社内)
1312
イランの核合意が崩れようとしている。アメリカの離脱によって始まったがイギリスやフランスなど核武装国がイランに核武装するなと迫る。自らは核武装しながらお前はやめろと言うのだから国際社会は理不尽な社会だ。いろいろ理由はつけるが自分たちの特権的な立場を維持したいのが本音だと思う。
1313
イージス・アショアの秋田県配備が住民との間でもめている。防衛省は大臣まで駆けつけて一生懸命だ。我が国はいまこれと同じくらいの情熱を国産戦闘機や国産ミサイルの開発にも傾けて欲しいと思う。主要装備品がすべてアメリカ製では国家の自立が出来ない。国家の自立とは軍の自立なのだ。
1314
13日ホルムズ海峡近くでタンカーが攻撃を受けた。これは攻撃により得をする国家や団体がやったものと思う。しかし我が国には情報機関がないに等しいので真実は不明である。各国は真実を知っても国益のために発言する。米国は多分つかんでいると思うがポンペイオ長官が真実を言っているかは不明である。
1315
香港で中国本土への容疑者引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案の撤回を求めて数万人のデモが起きている。しかし中国ではNHKの海外放送がこのデモを報じた際には放映が中断された。15年前に私が中国を訪問した時の状況は全く変わっていない。中国には言論の自由はない。
1316
11日中国海軍空母「遼寧」など6隻の艦艇が沖縄本島と宮古島の間を通過した。これは軍事力を誇示し中国軍は強いぞ、だから戦争をしないで話し合いで中国の言い分を呑めと言う意思表示だ。戦争などしたい国はないが外交のバックには軍事力がある。軍事力が弱すぎると外交では負けっ放しになる。
1317
老後資金2千万円が国会では大問題になっている。年金で生活できるがより豊かな生活をするには2千万円ぐらいあった方がいいという事実を言っただけではないのか。誤解している人にはきちんと説明すればよい。野党の追求もそこで終わるべきだ。いつまでも非生産的な攻撃をするのはヤトハラではないか。
1318
岩屋防衛相が訪問先のシンガポールで韓国の防衛大臣と非公式の会談を行ったニュースが報道された。にこやかな顔で二人はカメラに収まっている。非公式とはいえよく官邸がOKを出したものだと思っていたがどうもそうではないようだ。岩谷氏が独断で実行したとか。官邸にも自民党内にも評判が悪い。当然だ
1319
私は戦争は反対だ。しかし北方領土を戦争で取り返す是非について言及することは許されなければならないと思う。丸山議員を国会議員の資格がないとして糾弾する決議案が6日の衆院本会議で可決されるそうだが、国会議員が何でも自由に議論できなくては民主主義国家ではない。日本の民主主義が危ない。
1320
言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が日本では現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめたそうな。菅官房長官が政府の立場を十分に反映していないと反論しているが当然だ。どうせ日本のサヨクが国連を使って仕掛けているに違いないと思うから。
1321
15年前の本日私は自衛隊統幕学校長として学生約20名ほどを連れて中国国防大学を訪問していた。ホテルのテレビでNHKの衛星放送を見ていたら「天安門では本日・・」とNHKのアナウンサーが話した途端テレビの電源が自動的に切れた。それから暫くスイッチを押しても電源が入らなかった。ここまでやるか。
1322
自民党の桜田義孝前五輪相が子供を最低3人ぐらい生むようにお願いしたいと言ったとかで立憲民主党の議員などが最低の発言とか人権意識が欠如しているとか強く批判しているが、こんなことが言えなかったら言論の自由がないようなものだ。いいじゃないかそれぐらい。言論には言論で対抗してもらいたい。
1323
5月29日版沖縄八重山日報1面にロバート・エルドリッジ氏の記事がある。彼は日本政府の尖閣諸島対応が全く無策であると指摘している。中国を刺激してはいけないという弱気の対応ではなく、毅然とした対応を説く。日本政府は尖閣にゆかりのある人の尖閣諸島への上陸も認めていない。全く同感である。
1324
韓国というのは正義とか道理とかが通りにくい国だ。韓国に理解させるには現実に彼らの生活に負の影響が出るようなことをやらない限り無理だ。今回韓国の福島などの水産品への難癖に対抗するために、我が国が韓国水産物の検査強化をする。ようやくという感じだが正しい政策だと思う。
1325
F35を100機以上も購入するという。問題はその購入の仕方だ。これまではライセンス国産という方式でアメリカから図面を買って我が国が国産で製造していた。しかしF35はFMSと呼ばれるほぼ完成品輸入の形で取得する。国内産業には予算がほとんど回らないし戦闘機開発製造技術も失われていく。