876
中国が尖閣を狙っている。我が国政府はこれに対し厳重抗議だけで対抗できると思っているのか。コロナ対策も大事であるが我が国防衛にも大きな予算を投入しないと危険である。防衛費を倍増すべし。政府はカネは出せる。
877
今月に入り、習近平氏の国賓来日が年内見送りになったとかいうニュースが流れた。尖閣諸島への領海侵入の繰り返し、よくわからないスパイ容疑での日本人拘束などを反復する中国の最高指導者を今なお国賓で招待したいという政府関係者がいることに驚く。彼らは一体何を見ているのだ。
878
平成11年国家公務員倫理法が出来て以降、公務員に対する会食、ゴルフの接待が禁止された。中央省庁で地方で会食、ゴルフそれに伴う航空機、新幹線、タクシーなどはかなりの需要を生み出していた。かつては中央の局長や課長の地方出張には関連企業も同行することが多かった。この需要減はデフレを加速。
879
山田真貴子元総務審議官や農水省の接待問題でまた公務員叩き、そして野党やマスコミの政権攻撃が激化している。厳しすぎる公務員倫理法のおかげで国会の重要法案などの審議が停滞する。一緒に食事をしたことで行政が歪められることなど殆どないと私は経験的に思う。接待の禁止は景気回復をも妨げる。
880
丸川珠代五輪担当相が自民党の保守系国会議員有志とともに、選択的夫婦別姓の実現を求める意見書採択を阻止するよう文書で地方議員に呼び掛けたことが反発を招いているとか。選択的夫婦別姓に反対することは悪いことなのか。政治家の正当な政治活動ではないのか。反対意見も言えないのは言論弾圧だ。
881
日本帝国陸軍の陸軍中将に栄進した朝鮮人の洪 思翊(ホン・サイク)氏は硫黄島で勇名を馳せた栗林忠道中将と陸軍士官学校26期の同期生。その1期後輩でシナ事変で日本兵1千名を率い大活躍した大隊長金 錫源(キム・ソグォン)大佐がいる。天皇陛下の金鵄勲章を戴いている。歴史の真実をよく見るべし。
882
戦前、朝鮮王朝最後の皇太子李 垠殿下の下に日本の皇族梨本宮方子様が嫁がれた。満州帝国溥儀殿下の弟君溥傑殿下の下には同じく嵯峨浩妃殿下が嫁がれた。当時英蘭などが植民地に自国の皇族を嫁がせることは考えられない。日本の植民地統治は欧米列強とは違っていたことがよくわかる。
883
昨日の産経新聞2面、韓国が軍艦島における朝鮮人に対する嘘捏造の虐待などを説明するために全く関係のない浮浪児の写真を使っている。よくやるよ。日本は朝鮮人も帝国陸海軍の将校にした。将軍にまで昇進させた。京城帝国大学は大阪帝国大学や名古屋帝国大学に先んじて日本が朝鮮半島に作ったのだ。
884
22日島根県で竹島の日の式典が開催された。政府の出席者は内閣府の和田義明政務官だけ。総理や外務大臣は出席したことがない。韓国との間で新たな火種を起こしたくないという配慮なのか。しかし韓国に配慮するこの対応が韓国に読まれている。日本は本気で取り返す気がないと。これでは取り返せない。
885
那覇市の孔子廟の公園使用料を那覇市が無料としていたことが違法であるとして市民団体が裁判に訴えていた。最高裁は憲法違反との判決を下した。良かったと思う。こんなことがまかり通っては中国の日本侵略を招くだけだ。
886
本日の産経新聞14面、バイデン大統領が中国ウイルス、武漢ウイルスという呼称を公式に禁止した。また米国の大学が孔子学院との接触を米側の公的機関に報告することを義務付けたトランプ政権の行政命令も撤回したとか。バイデン氏は対中融和に走り出したのか心配になる。
887
アメリカの友人が言っていた。最近の日本では学ぶことがない。ITは勿論、原発も土木建築も宇宙開発もダメ。強いて言えば介護は学べるとか。緊縮財政で研究開発予算も削減が続いているからなのか。
888
高橋徳医師のコロナのビデオがU-tubeの規約違反とかで見ることが出来なくなっています。昨日の朝までは見ることが出来たのに残念です。
889
高橋徳医師の貴重なお話がU-tube で見ることが出来ます。twitter.com/proteus_captai…
PCR検査のいい加減さ、コロナの遺伝子ワクチン接種の危険性などについてとてもよく分かります。
890
15日~16日に中国周辺の領海にまた中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。中国は意図的に行動をエスカレートさせているのに厳重抗議だけでは中国の行動を止められない。コロナ対策にこれだけ金が使えるのだから自衛隊や海保の戦力強化に大きな予算を振り向けるべきだ。軍事的に弱ければ敵は動かない。
891
昨日の松田学氏のビデオは、政府のコロナ対応が間違っており政府が過度の自粛を国民に強制し国民を虐めているということを数値で示してくれている。PCR利権、ワクチン利権もあり大騒ぎだ。コロナは感染症2類であるがインフルエンザと同じ5類にすれば医療ひっ迫も避けることが出来る。必見です。
892
友人の松田学氏のコロナの説明です。皆様是非見て下さい。bing.com/videos/search?…
893
昨日国会中継を見ていたら野田元首相が国の借金について菅首相に質問していた。話を聞いていると野田首相もまたプライマリーバランスにこだわっているようだ。その考え方が平成の日本転落を作ったのではないか。しかし多くの国民も野田首相と同じ思いを持っていると思う。日本の経済成長は遠いのか。
894
今回の地震でも道路、鉄道、港湾などに大きな被害が出ている。我が国はまだまだ国土強靭化が必要だ。しかしこの20年以上公共事業は悪の代名詞みたいな扱いを受けどんどん削減されてきた。GDPを伸ばせない財務省の緊縮財政が間違っていたのだと思う。積極財政派に財政政策を委ねるべきだ。
895
一昨日の地震で私の郷里の福島県郡山市は震度6強の揺れがあり多くの被害が出ております。私も実家とお墓が郡山市にありますが、幸いほとんど被害はありませんでした。多くの皆様からご心配を頂きましたのでここで報告させて頂きます。ありがとうございました。
896
領域警備法の制定が進まない。尖閣をめぐる情勢は厳しくなる一方だ。我が国が現場における偶発的な衝突を極度に恐れるからだ。それが中国にも伝わり押されっぱなしだ。戦っても守るという意志が抑止力になる。我が国の腰の引けた対応がどんどん我が国を不利にしている。従来の対応を今後も続けるのか。
897
森発言が女性蔑視とは思えないがダブルスタンダードで他の差別発言をしながら女性差別だと騒ぐ者たちとの戦いに日本政府は今回も敗北。我々の言論の自由はまた一歩後退。拉致、慰安婦、尖閣、憲法改正など政府の戦う意志が弱すぎる。政治の目標は問題回避なのか。事なかれ主義では国民を守れない。
898
森会長の発言が女性蔑視には思えないがこれが女性蔑視だと言って世界から批判される。日本のマッチポンプだ。テレビのニュースなども女性蔑視発言と決めつけ報道する。批判する人たちが年寄りの差別には全く意を用いず老害だとか口にする。昭和の考えだとかいうが昭和生まれは差別されてもいいのか。
899
森会長は菅首相の直接の部下ではないという見当違いの御指摘を頂きましたが、それは私も十分承知しております。首相は日本国の指揮官みたいな立場にあり、国民や国内の組織は全て首相が守るべき対象であると思います。悪事を働くなどの場合以外は守るべきなのです。
900
森喜朗会長が辞任する。しかし私には森氏の発言が議論の余地がないほどおかしな発言とはとても思えない。しかし問題の拡大を恐れて国の指揮官である総理なども森氏を守らない。指揮官は議論のある問題については部下を守らなければならない。これでは部下は上司のために心底尽くそうとは思わない。