田母神俊雄(@toshio_tamogami)さんの人気ツイート(新しい順)

726
総理参拝はなかったが閣僚の何人かが靖国参拝をした。それでも中韓は早速強く反発。中韓やアジア諸国の国民感情を逆なでするものだとか。よく言うよ。しかし中韓が反発することは正しいことなのだ。彼らは対日関係で常に間違った方向を目指すからだ。頑張れ日本。
727
今年の終戦記念日にも総理の靖国参拝は実現しなかった。総理をやめた人が参拝してもほとんど意味がない。今はその時期ではないという言い訳がなされる。しかしいい時期なんて来るわけがない。トップに立つものは自ら叩かれて傷だらけになろうとも国家、国民のために戦うことが必要だ。永久に現状維持か
728
多様性を認めろというのなら多様性に反対の意見も認めなければ本当の多様性にならない。ポリティカルコレクトネスは間違っているのではないかという意見も認めるべきだ。これらが一方的であるために我が国は何となく発言がしずらい息苦しい社会になっていく。指導層が一方的な意見に屈せず戦うべきだ。
729
国民は自分の希望事項が出来る時に幸せになれる。そのためには政治的に自由でそれをやるための経済的豊かさが必要。平成の30年間我が国ではヘイトスピーチ、LGBT 否定発言は不可、ポリティカルコレクトネスとか言って発言が不自由になっている。GDPも伸びない。政治が国民の幸福に逆行している。
730
昨年の国勢調査の結果に基づき次々回の衆院選から10増10減の定数見直しが行われる。現在の定数は人口比例のみを尺度としているがこれは正しいことなのか疑問に思う。政治は次第に都会のことのみを考え国土の均衡ある発展が行われなくなる。それは都会の住人も幸せにしないのではないか。
731
東京の小池知事がコロナ感染者は増えているが60代以上は2%だと言っている。若い人は感染してもほとんどが無症状だそうだから若い人の感染をさほど恐れる必要もない。欧米諸国では日本より感染者も死亡者もはるかに多いがコロナの行動制限は解除されつつある。パラリンピックは観客を入れた方がいい。
732
地球温暖化で地球の気温が1.5度上がり海面が高くなり、台風、洪水、山火事などが起きやすくなるというニュースをかなり力を入れてやっている。こういうものは多くの場合、誰かが金儲けのために発信しているので、あまり信じない方がいいと私は思っている
733
8月末には各省庁の財務省に対する概算要求が行われる。菅総理は日米首脳会談で日本の防衛力強化を約束した。近年の中国の台頭を見れば我が国が格段の防衛力増強を行わなければ中国の脅しに屈することになる。菅総理の覚悟はどうか、今月末には分かる。デフレ下の今防衛力増強は景気回復にもつながる。
734
オリンピックの最終競技男子マラソンで大迫選手が6位入賞。今回は日本選手団が本当によく頑張ってくれて多くのメダルも獲得。嬉しいですね。通常はコロナとお笑いのテレビでつまらないがオリンピック期間中は十分楽しめました。レスリングの最後の表彰式で先導の女性が和服を着ていたのもいいですね。
735
国政選挙の小選挙区制は議員候補者の自由な発言を封じる制度だ。党中央の意向に反する発言をすれば公認が得られずその政党から立候補出来ない。政治家こそ最も発言が自由でなければならないが、これが役人の組織や会社組織と同じように上の意向を忖度しなければならない。中選挙区制の方がよかった。
736
テレビのニュースを見ていたら17歳の兄が6歳の妹を殺害したとか。痛ましいことであるが、テレビでは背景にネグレクトがあると言っている。ネグレクトとは一体何だ。説明もなしにこんなカタカナ語を使う。これを理解できない国民も多いだろう。役所や公共放送にはもっと日本語を大事にしてもらいたい。
737
我が国では政治家の公約は選挙のためだけのものだ。公約が実現できなくても責任を問われることは殆どない。実現しようと一生懸命やっているということであればそれで許される。だから政治家は一生懸命やっているふりをする。公約が実現できなければ辞職して責任を取るべし。そうでないと政治が甘くなる
738
人口が日本の約半分のイギリスでは毎日3万人以上の感染者が出ても国民の行動制限が解除されるという。我が国ははるかに少ない感染者だが行動制限は強化されるばかりだ。本当に会食や酒が危ないのか。酒を公式の場で飲まないイスラム圏でも感染は多い。
739
8月2日で日本に比べ、コロナ感染者が米国37.5倍、英国6.3倍、仏国6.7倍。死亡者は米国40.4倍、英国8.6倍、仏国7.4倍。しかし米英仏では病床逼迫の問題は起きていない。なぜこれほど被害が少ない日本で緊急事態発令の必要があるのか、政府や医師会には国民に分かるように説明してもらいたい。
740
今回の東京オリンピックでは史上初、トランスジェンダー女性の出場が認められたとか。ニュージーランド重量挙げのローレル・ハバート(43)選手である。しかし彼女はもともと男の筋力を持っていたのだから他の選手に比べて有利になってしまうのではないか。私は納得できない。多様性でごまかすな。
741
8月15日が近づくとテレビでは反核、反日運動が始まる。今朝も核兵器の悲惨さを訴え、核廃絶に向けて努力が必要と延々と放送されていた。東京の子供たちに核兵器廃絶を訴える様子が取り上げられていた。しかし核兵器廃絶はできない。核兵器を持たなければ国際政治を動かすことは出来ない。それが現実だ
742
世界のビッグイベントオリンピックをいまさら中止できるわけがない。コロナの恐怖を過度に煽り金儲けしたい人たちがオリンピック中止を口にする。騒ぎになればマスコミも儲かるからこれを煽る。緊急事態が長期化し一般国民は生活苦に陥る。これを救うのが政治のはずなのだが。
743
専門家会議はオリンピックの中止も考えなければならないと言っているそうだ。今月行われたテニスのウインブルドン選手権、サッカー欧州選手権、米大リーグオールスター戦などは1万5千人から6万人超の観客を入れて開催されている。日本の数倍の感染者が出ている。専門家会議とは馬鹿の集まりか。
744
がん患者の99%以上はセックスの経験があるという。だからがんにならないためにはセックスをしないことだ。会食でコロナ感染が拡大しているというのは、このがんの話と同じ程度のものではないのか。
745
批判覚悟で言う。オリンピックのメダル授与式で先導を勤める女性の服装が韓国を連想させるものになっている気がする。東京オリンピックなのだからもっと日本的な服装にするという意見はなかったのだろうか。これまでの日本で行われる国際大会では和服が使われていたと思う。
746
本多平直衆院議員が立民のWTで性交同意年齢に関し「50代が14歳と恋愛し同意があった場合に罰せられるのはおかしい」と発言し結局議員辞職。50代と14歳の恋愛があり得るのか疑問であるが発言だけで辞職になるのはおかしい。私は立民は全く支持しないがこれでまた我が国の言論は不自由になる。
747
先日竹中平蔵氏と対談した動画が公開になりました。 これからも立場の違う人たちとも積極的にお会いして 私の「日本を愛する」信念を、知らなかった人たちにも どんどん伝えていかなければこの国難を解決できないとの危機感を持っています。 youtu.be/WTwbOMBQKcg
748
昨夜は卓球、混合ダブルス、水谷、伊藤両選手の金メダル獲得の試合をずっと見ていました。最初の2ゲームは中国に圧倒されていましたが、第3ゲームから逆転で金メダル、感動しました。テレビの前で声をあげながら応援しました。頑張れ日本。
749
オリンピックに水を差すようにコロナ感染者増加が報道される。感染者の95%は50代以下だそうだがこの中の大多数は無症状なのだと思う。コロナを恐れすぎているのではないか。日本選手が金メダルを取り始めている。今からでも観客を動員して欲しい気がする。無観客は選手にとっても張り合いがなかろう。
750
英国の1日当たりのコロナ感染者が3万人を超え日本の感染者数の10倍近い。それでも英国はリスク承知で各種大会に観客を入れている。東京オリンピックの無観客反対という意見に対し、日本では人体実験のようなことは出来ないと言っている人がいる。リスクゼロの社会はない。今のままでは日本が持たない。